
太田市金山にも 三角点 があった~の巻!
12月23日(水)晴れ!
天皇誕生日の国民祝日の日!
ぐんまこどもの国駐車場に到着~
暖かい天気になったこの日、駐車場でハッチバックを開けて
車内で昼飯を食べた。
途中の〇〇〇マートで買って来た”おにぎり”3個
暖めて来たので、ちょうど良い感じだ。
食べ終えて、靴を履き替えこどもの国へ
今日は、家族連れがいっぱ~い!
さて!本日は、どのコースで歩こうかな~???
結果的には、こどもの国からこんなコース!
池からハイキングコースの尾根へ上がり
金山山頂の新田神社を目指しました。
国内のハイキングコースは、落ち葉も掃除されて
ルートが歩き安く安心だ!
急な坂では、意外と枯葉の上は滑るんだよね~
エッジの効いたソールでも滑るんだから
普通の靴じゃなお更でしょうね~
目の前で登って来たオジサンが滑りまくっていましたから
”枯葉の上は滑るんですよね~”・・一言!助言する。
落ち葉の下に何があるのか判らないからなお更です。
杭があったり、切株があったりしていて危険ですから。。。
前置きが長過ぎましたよ!
以前から ”ぐんま百名山” に上げられている
金山の三角点なんですけどね!
山頂の新田神社周辺にナイナイ!と言ってました。
ところがですよ!
クリックで拡大!
金山の全体模型・・クリックで拡大!
今まで何度も歩いていた 物見台の傍 にあったんです。
なんともお恥ずかしい限りではございますが
やっと!やっと!・・・の???
二等三角点でした。
そして、やっと・・・
金山の三角点にタッチ!できますたよ!
なんか、スッキリした感じだす。
だってね~・・数え切れないくらい三角点の横を歩いていましたから
え~・・まったく気付きませんでしたよ~
歩き始めた頃、見たような気がするけど・・???
あ~でも、良かった。
三角点って、ピークじゃないんだね~スッキリ!
それと、新田神社の敷地内に砲弾がコンクリートで
固められて設置されているんだけど
なにか意味があるのだろうか?
それに
あの山頂からでは、計測は難しいよね!
もしかしたら、新田神社の建っている場所がピークと
思っているけど、実はこちらの方がピークだったりして・・・?
あっちは、大きな木々が立っているから余計高く見えるのかも?
どうなんでしょうかね~????
これで思い起こす事は無いか?え~
三角点は、ここにありますからね~(笑い)
あ~スッキリした!2009年12月23日でした。
2009年 平成21年も残すところあと1日になりました。
さて!今日も金山を歩いて来ようかな?
今、何時?・・・12:40だす。
まだ、残っている未完結レポ!
帰って来てから取り掛かりますです。
クリックよろしくね~
↓