
❐ 日本百名山 磐梯山 Part-2 ❐ |
||
![]() 10:19 晴れて来たんですよ!・・運が良いのかな? 嬉しくなってきますよねw ここが天狗岩ですかね?・・・ なかなか凄い!処です。 |
||
![]() 尾根道に上がると切り立った断崖絶壁! 怖い!・・恐怖を覚えずに居られないくらい 噴火口の凄まじさを感じます。 |
||
![]() 10:22 天狗岩をズームアップ! 良く観ていると、人の姿が・・・・ コースマップを見ると八方台・裏磐梯からのコースになっていました。 帰りは、ちょっと!立寄って行こう・・・・ |
||
雲が切れて晴間が出て来ると、別な世界へ来たようです。 このような光景をまのあたりに見ると、凄く!感動しますよね! そう!来て良かったと!・・・ そいでもって、右に見える櫛引山と目の前に見える天狗岩!・・・もう!十分です。帰りますか?いえいえ!帰りませんよ! 山頂を踏むまでは、絶対に帰りません。 だって、これだけ天候が回復して来たのですから! (画像を使い過ぎた感があります) |
||
![]() |
||
![]() ![]() |
||
![]() 10:26 お化け猫か?・・・これは、なんだろうか? |
||
![]() 10:27 本当に!最初ビックリしました。 良く観ればこの岩山なんですねー!”ほっ!。。(^^ゞ |
||
![]() 黄金清水に到着!勢い良く噴出していました。 冷たくて美味しかったです。 ボトルの水を入れ替えて、一息つきました。 ここまで来れば、弘法清水までもうすぐです。 ![]() |
||
![]() 10:35 さっきまで晴れていたはずのなのに あっという間に、雲が掛かってしまいました。 北側一帯が晴れているだけでも感謝しないと・・ |
||
実は、この景色を目の前にして十分だと感じたのは”可笑しいでしょうか?” 凄い!感動的な瞬間だったのですよ! そして・・・ もういいや!。。この際だから画像をふんだんに使っちゃえ! そして、私の頭の中にあった「磐梯山」は、この時に変わりました。これぞ!会津磐梯山でした。 |
||
![]() この辺が”噴火口”? ハッキリ言って、磐梯山の見方が変わりました。ほんと! そして、猪苗代・磐梯高原エリア! 良い所ですよねー! 何度も行ってしまいそうです。 |
||
![]() 10:37 裏磐梯・八方台登山口との合流!(分岐点) 天狗岩周辺は、お花畑か? そう?帰りに行ってみよう・・・ |
||
![]() |
||
![]() ![]() |
||
![]() ガレ場の登山道を登りきると、弘法清水に到着! 見えていましたが、小中学生の団体が沢山いましたよ!。。。賑やか過ぎて・・^^; です。(笑) |
■ 10:42 弘法清水に到着! | ||
弘法清水小屋に到着です。 小屋前は意外と広く小・中学生の遠足?林間学校?・・・かなりの団体で賑わっておりました。 まだ、夏休み中ですからね!そして、今日は土曜日でした。 磐梯山の裏側は雲が切れて、日差しが出て来まして最高の山日和になりました。 帰りに休憩&バッジを買う事にして、山頂を目指しました。 |
||
![]() ![]() |
||
この弘法清水小屋の横に清水が出ておりましたが、勢いが少なそうでした。(笑) この上は、山頂でもあり仕方ないのかも知れませんね!?・・・ 猫魔八方台口他・・のコースでは、ここが唯一の水場になるようです。 ここからが、山頂への登り口!&分岐点ですね!・・カメラを向けたら子供が・・笑い ![]() ![]() 山頂へは、狭い急な登りになります。滑りやすいので下りは注意しないと、尻餅をつきそうですね!? ![]() ![]() 10:55 所々にちょっとだけ広いエリアがあって、眺望も楽しめます。裏磐梯も時々雲の切れ間から見る事が出来ました。 そして、山頂までもう少し!・・・しかし、大混雑でーーす。上りも下りも・・・^^; |
||
■ 11:04 祝!会津磐梯山登頂・・・ | ||
![]() お願いして、シャッターを押して貰いました。 11:05 ![]() |
||
裏磐梯が見渡せる場所を見つけて、お昼を食べる事にしました。山頂では、皆さんあちこちでお弁当タイムでしたよ! 久し振りの山頂の眺望です。今回の東北遠征では、八甲田山(大岳)だけ!・・ 目の前に吾妻連峰も見えていましたが、山頂部全体が雲の中でした。 裏側だけでも雲が無いって本当に嬉しいですよねー! |
||
![]() ![]() |
||