
米沢市直江兼続
マスコットキャラクター
「かねたん」
昨日は最上川で花火大会が有るので夕食も落ち着かず口に駆け込み
出かけた
今まではコンデジで写して来たが出来栄えは点点の集団で花火とは
程遠い写真であった
今年に期待して会場へ走る
持ってきた望遠レンズファインダーから覗いてビックリ溢れている方が
多いアチャ・・・初の試みの失敗作

夜景モードではやはり点点になる
マニュアルモードも始めてで焦る焦る

今年の花火大会不況のあおりでスポンサーが少ない一つ上がると暫く
静寂の時間が流れる
騒がしいのはドカン~ドンでカラスが騒ぐ闇の中で何事が起きたとばかり
に・・・来年はバッチリいけそうだ始めてのイチデジでの花火撮り
夜撮った事ないので夜は夜景モードで撮れば良いと思ってましやが違うのですね。
2枚目はまるでアートな感じがします☆
花火の音が少ないからと
カラスが変わりに騒ぐなんて(笑
軌跡が上がったらバルブ(B)を開く、
パッと開いたら閉じる。っていうのが基本の感じでしょうか。
露光時間長くなるので、三脚が必須になると思います。
絞りは5.6~8くらいで試されたら良いですよ。。
そうとうたくましい二脚がありそうでっす(笑)
どうせならもっと動かしちゃえばよかったかもね!
夜間モードで撮ると手振れは別として点・点の連続ですね
雪灯篭祭りで上手くいったので遣ってみなしたが花火は別ですね
カラスがこんな所にいるとは分かりませんでしたが彼らも驚いていたようですね(笑)
撮った事無いのでわかりませんが。
先ほど、二枚目の写真を
携帯の小さい画面でで見てたら
何かの植物かと
勘違いしてしまいました。
写しに行く前にマニュアルを見て入ったのですが「4」さんのアドバイスは書いていないですよ
来年まで覚えていればいいのですが
いろいろ覚えないといけないことが多そうですね
三脚使っていないんですか?
夜景で三脚使わないとぶれちゃうっていうのは実体験済みですが(;^_^A
ちゃんと花火の迫力出ていますよね♪
地方は花火大会も数少ないし打ち上げる数もスポンサーが着くかで決まりますのでね
でも名前だけは良いのですよ東北花火大会ですから
蝋燭の光のときは動くと幻想的に写りましたがね
花火の場合動いちゃったときの画像は何を写したか分かりませんよ
これも面白いかもね(大笑)