goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆずと日がな一日

桃の里から来た猫
来桃里との幸せな時間を綴ります

それぞれの卯花月

2016-04-05 | スケッチ



花冷えの朝、我慢できなくて暖房いれました

何日も春らしい日が続いていたのでほっとしていたのですが…

2週間ほど前、階段のヘリに顔をめりこませ、



思う存分春を楽しんでいる来桃里の写真を撮りながら、

落ち着いた春だなあ…なんて感じていたものです



きっと来桃里も降ってわいたような

居候との生活が始まるなんてことは、思いもよらなかったことでしょう…



リビングに入りたいです…


先日の迷子ネコさんの記事を読んでいただきありがとうございました。
皆さんからの励ましに支えられて、日々奮闘しております!

ご自身のブログで紹介して下さったり、メールをいただいたり…
本当にありがとうございます。



この風貌から、アルカポネという仮名にしました
ふだんはアルくん!と呼んでいます。



アルくんの飼い主さん、探していらっしゃるんだろうな…
早く会わせてあげたいな…
と、気持ちは焦りますが何処からも連絡は来ず

寝顔を見ているとちょっと涙が出てしまいます

じっくり取り組もうと思っておりますので、アルくんのこと、どうぞ宜しくお願いいたします

来桃里、こんな恰好でアルくんを覗きこんでいます



アルくんが洗面所に置いたケージに入っている時だけ、廊下に出て来てアル・ウォッチングしています
保護している間、ずっと洗面所と廊下では気の毒なので、リビングに入れてあげたいのですが、来桃里のお許しがまだ出ません。

しばらく目が離せない時間が続きそうです。
仲良くしていただいているブロ友さんのブログも読めたり読めなかったり…コメントも書けたり書けなかったり…
ごめんなさい…落ち着くまで時間がかかりそうです

こちらのコメント欄は連絡用に開いておりますが、どうぞお気遣いなくお願いします
ぽつぽつと更新しますので、アル、どうなったかなってご訪問いただけると嬉しいです
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来桃里とアンと吐根

2016-02-08 | スケッチ


みょうちきりんなタイトルとなってしまいましたが、これは私が週末に引き込んだ風邪のせいです
来桃里は元気はつらつでうららか~に過ごしておりました
写真も撮るには撮りましたが、そんなこんなで文章とは全く関係の無い写真となっております


空き箱にあごを こすーんこすーん


今回の私の風邪、熱は出ませんでしたが鼻が酷くて…匂いも味も何も感じず…食欲が無くなるという滅多にない経験をいたしました
きょうは仕事も免除してもらって1日家でのんびり…なんとか風邪を治してしまわなくては…


ちょっと色っぽい肉球ぺろんちょ


家族に移してはいけないとマスクは手放せないでおりましたが、このマスク、素材を選ばないと来桃里にがぶりんちょ!とされますの…
最近のマスクは使い捨てが主流で素材は不織布…
そう、来桃里の大好物
と云う訳で昔からあるガーゼのマスクを使っているのですが、最近の物に慣れてしまったせいか息苦しく感じます



疲れたので一休み…


とりとめのないことで…
猫ブログとしてアップしてもいいのでしょうか…

昨晩かなり咳が出て苦しかったのですが、ふと思い出した事がありまして
医者からの処方薬として、風邪をひくとたいていもらえる去痰剤
飲み残しがたしかあるはず…と探しましたが、こんな時に限って無いのです
仕方なくただのお水でうがいをし、飴ちゃん(純露)を舐めておりました

こんな時アンが傍にいてくれたら…たとえ吐根を一瓶飲まされたとしても心強いだろうな…などと思ったのが始まりで…
(何を隠そう、わたくし、小説『赤毛のアン』の大ファンです。アンと吐根、わからない方、ごめんなさい)
久し振りに「赤毛のアン」を読み始めてしまいました
シリーズとしては10巻まであるんですが、赤毛のアンはその1巻目、そして読み始めると最終巻の「アンの娘リラ」まで読まないと気が済みません
せっかく1日お休みを貰えたのでせっせと読み進めたいと思います
(ほとんどの内容は覚えているんですよ~次のページに何が書いてあるのか、次にアンがなんて云うのか…わかっているくせに読みたくなるんです)



こんな変な記事でごめんにゃさい!


そうそう、咳ですがね、お水のうがいと飴ちゃんでなんとかおさまって来ました




「あくまでもさりげなさを装う…」にコメントをいただきありがとうございました
くりひなママさん、nonたんさん、pinpopoponさん、はいでぃさん、まちゃこさん、ひかりさん、ちゃめちゃめままさん、ねことふねさん、
こちらでおまとめの返信でお許しください


猫と暮らしていて不思議な事の一つに、「なぜ普段は注意深く用心深い猫なのに、わかりきった事をするのか」というのがあるんです
例えば私が目の前に居るのにダメだとわかっている事を(手芸用品の箱に飛び込むような)するとか…
もしかして来桃里は私を人間だと思っていない?!のではないか…と云う疑惑が生じる訳です
友達か…姉妹か…とでも認識しているんでしょうか…一緒に悪戯をしてくれると期待しているのか…あるいは悪戯しても大目に見てくれると感じているのかも…
要はナメられてるってことだよね
と家族に云われるんですよ
ワンコさんのように上下関係を築くことは無いと言われているネコさんですから、ナメられてるも何も無いと思うのですが…
いずれにしても来桃里の悪戯はまだまだ後を絶つこと無く続くでしょうから、やれ大変だっただの、困っただのと言いながらも、結局は自慢話としてブログに書いていきそうな気がいたします

立春大吉
実は私も初めて知ったのです!
偉そうに書いてしまってごめんなさい
言葉自体は知っていたのですが、お札にして貼るのはどうしてなのか…・までは知りませんでした
興味を持って調べてみると、意外と生活に密着した簡単な事柄なのに奥が深いモノってたくさんあるんだなと感じ、書いた次第でございます
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコの言葉なら素直に聞ける

2016-01-07 | スケッチ


先日のこと、今年になってまだ本を読んでいないなぁ…と本棚の前で腕を組み、取り出した本。



まんがでした
ネコ好きさんはご存知の方が多いと思います
大島弓子さんの「サバの秋の夜長」
何度も繰り返し読んでいるので薄汚れてしまっています

この本を読むと必ずと言っていいほど続けて読むのが
「サバの夏が来た」そして「綿の国星」
ネコと人間の関わり合いが優しく描かれています

時間を忘れて読み耽った私の横で丸くなって眠る来桃里…



・・・なら可愛いことこの上ないのですが・・・

私が夢中になっている間に今年初の悪戯をしでかしました!
悔しいかな写真は撮れませんでしたが…

うちの食卓には醤油差しやソースなどを入れた籠が置いてあります。
その中にお正月に数の子にかけた花削り鰹節の小さな袋が入っていたのを目ざとく見つけ出した来桃里、地道に袋を食い破り、人間用鰹節を堪能してしまいました
悪戯を咎められたこっちゃんは、涼しい顔をして毛繕いなんぞしたり…



美味しそうな香りがしたのでつい…
とは本猫談…ついって顔していませんよねぇ

もういたしませんっ!
これも本猫談ですが、誠に怪しい…本当に反省しているのかな…と疑いながらも、ネコさんの言葉はつい素直に聞いてしまいます

きょうはもう一つ…
お友達のブログに「ねこ自身」という雑誌が載っていまして、是非私も読みたいわ~~とコンビニに買いに参りました!
残念ながらもう店頭には無く、あ~あ!と雑誌のコーナーを眺めていたところ、見つけてしまいました♪

表紙に書かれたサブタイトル、「あなたの未来を変える77の言葉」に惹かれ
つい買ってしまいました
表情豊かなネコさん達の写真と共に人へのメッセージが書かれています
わわわ… か~わいいとページをめくって行くと、元ノラ猫で今は家ネコの紅ちゃんから私たち人間にメッセージが書かれていました
そのメッセージの中で、忘れられない1文を目にしたりして…
可愛いだけの雑誌じゃなくて、しっかり中身もありました


    


前回の「年の始めのためしとて~♪」にコメントをいただきありがとうございました
あらためまして、初春のお慶びを申し上げます
あっちにふら~り、こっちにふら~りのブログですが、2016年を丁寧に綴っていこうと思いますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます

ひかりさん、今年1番乗りのコメント、ありがとうございました~
太らないように…難問ですよね
おっしゃる通り、来桃里はまだ(?)育ち盛りですものね~

くろねこ天使さん、ナッチちゃんはいつも素直で素敵帰宅後にすぐに甘えられると、嬉しいですよね~

まちゃこさん、お正月の過ごし方、一緒でしたか~
箱根駅伝、爽やかな疲労感と共に毎年楽しんでいます!
タイトル、好きですよ~♪って、凄くうれしい
どうもありがとう

ぽちさん、穏やかにいつも通り…本当に、1番の幸せです
今年の目標、決まりましたか~?!

ちゃめちゃめママさん、おせち、張り切って作ってしまいました♪
人間用のは手抜きなんですが
今年もお会いしたいですね~

タカさん、来桃里はなにか美味しいものを食べている時が1番幸せなようです
食いしん坊を太らせないようにするのってむずかしいですね~

みゅうの母さん、みんニャのお腹の調子を考えれば、普段と変わらない食事が1番ですよ~
お正月、お忙しかったでしょう…お疲れになっていませんか?!

ふ~ままさん、はい、時が来たらきっとお空から教えてくれますネ
いろいろ大変なコトもあるかと思いますが、お互い自分の体調を整えつつ頑張りましょう~

くりひなママさん、そうそう私たちが健康で元気で居ないと、ネコさん達が寂しがりますからね~
風邪、治りましたか~?!養生して早く元気になって下さいネ☆

フェイさん、一匹のネコは全ネコに通じますか~
うん、元気出て来ました
タイトルをどうするか、もうしばらく考えてから決めますね♪

nonたんさん、今年もお会いしたいですね~♪何か企画して下さいませ!!
こっちゃんは美味しいものさえあればイイ子にしてるんです
まったくゲンキンなネコさんです

ねことふねさん、おせち出前したいわ~
みんニャの分を作るとなると、そちらは凄い量になりますもんね~
素敵な1年に…本当にそうなるよう、努力しないと…と思っています


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の始めのためしとて~♪

2016-01-04 | スケッチ


明けましておめでとうございます♪




2016年、スタートしましたね~
どんな1年になるのか楽しみです

来桃里は穏やかな三が日をの~んびりと過ごしました
ぽかぽか陽気の年明けでしたので、昼間は暖房要らず!
出窓で寛いでいる事が多かったです





今年も来桃里用のおせちを用意したんですよ~

パクパク食べる来桃里に
『今年はあんまり太らないように気を付けようね…』と一言、


健康に留意して、今年1年を元気に楽しく過ごしたいと思います
「ゆずと日がな一日」を読んで下さる皆様、
どうぞ宜しくお願い申し上げます

さて、年の始めと云う事で…
今年の目標なんぞをあれこれ考えていたのですが、気持ちばかりが先走る私が三が日にしたことと云えば、食べる・駅伝の応援をする・寝る・・・
これだけ
こんな事では先が思いやられるというもの…
明日からはしゃっきり頑張ってまいりたいと思います!


     

さてみな様、年末の記事にコメントいただき有難うございました
昨年は心配事も多々あった1年でしたが、新しいご縁も繋がりお会いできたり、ブログを通してお知り合いになれたりと、楽しい出来事もたくさんありました
わたくし、猫好きでよかった~と実感しております

2016年、皆様には幸多き1年となりますように…
心よりお祈り申し上げます

ゆずと出会って様々なコトを経験し、書き始めたこのブログも今年の夏で4年経つ訳ですが…
そろそろタイトルを変えようかな…とも考えてみたり…

きっと今年ものんびりしたペースでの更新になることと思いますが、自分のペースでブログを楽しめるといいなぁと考えております
あんまりのんびりしていたらお尻を叩いて下さいませ~
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の陽の出窓

2015-11-08 | スケッチ


こんばんは♪

10月6日に小休止をお知らせしてから久し振りの投稿です(*^_^*)
ぽつりぽつり…再開したいと思っています

私が留守がちにした1カ月余り・・・
来桃里にあまあま~デレデレ~のおにーちゃんずに盛大に甘やかされた結果、



出窓での昼寝姿は色柄付きのお饅頭のよう(・_・;)
『太ったんじゃない?!』という言葉にはお年頃の女子のように反応いたしますの…



耳がぴくんっ!ってなります…

夜になって帰宅した私も盛大に甘やかしておりましたので、まぁ、何と言いますか…(^^ゞ
念のために体重を測ると4.6kgでございます♪
抱き上げると重~い!

冬仕様の毛になってふわふわして来て太ったように見えるだけ…
ということにしておきましょう!



こんなに気持ちよさそうに昼寝していますので…
ダイエット計画なんて野暮な話しはまた今度(*^_^*)

さて…
まだ少し多忙な日が続きそうです。
いただいたコメントにお返事をして井戸端会議…したいのですが、なかなかままならず…
なのでまだコメント欄は閉じておきますネ


    



ここからはおおよそ猫ブログとはかけ離れますが、今年の夏のコト、ブログを小休止していた1ヶ月間の事などを書こうと思います。


私には妹が一人おります。
夏の初め、その妹から「乳癌になっちゃった…」と連絡を受け、検査や医師からの説明に同行。10月初旬に手術する事が決まり、家の事や家族の事、これからの生活の事などを考えつつ過ごした夏、
人間の身体の事や健康の事にも、いつにも増して真剣に向き合った夏でした。

妹から「ピンクリボンの精神にのっとって乳癌の検診の必要なコトを書いてね」と言われ、この10年、健康診断を受けずに過ごしている私が書ける事ではないのだけれど…
健康診断、大切なコトです。
妹も勤めている会社の健康診断の際に乳癌が見つかりました。
特に婦人科系の検査や診察は足を運ぶのが躊躇われて…という方も多いと思います。私もその一人…
でも…やはり、大切なことなんだと改めて感じました。

なんだかんだ言ってないで、私も一度行ってきますね☆

それともう一つ妹から…
がん保険も大切です!って書いてね~と言われました。
入院や通院の費用もそうですが、その間の生活にかかる費用も必要なわけですから…
たまには自分の、あるいは家族の保険を見直してみることも必要なのかもしれません。



幸いなことに妹の手術は無事終わり、予定通り10日ほどの入院生活を送って退院の日、あぁ、ほっと一安心…出来るはずだったのですが、祖母が大たい骨骨折で入院してしまいました!
90を超える齢の大正生まれの祖母のこと、全身麻酔での手術は本当に心配されましたが、このまま寝たきりになるよりは…と手術をお願いしました。
何も問題なく無事に手術も終わり、今、祖母はリハビリに励む日々…
すでに自力で立ち上がり、リハビリ用の歩行器で歩く練習をしています。この分なら今年のうちに病院から歩いて帰ることが出来るかも!
(入院先は実家のすぐそばなんです)

そんなこんなで過ごした2015年の夏もとうに終わり、秋も深まってまいりましたね
冒頭でも書きましたが、来桃里と私の時間をぽつりぽつりまた書き始めようと思います。
まだしばらくは不定期になりそうで、しかもコメント欄も開けたり閉じたりになってしまいそうです。



最後になってしまいましたが…
妹の病院までの1時間の道のり、地下鉄の中でお友達のブログにお邪魔し、可愛いネコさん達の姿を拝見していました。
肩に入っているチカラがほぅっと抜ける気がしました。
勇気づけ、励ましていただいているように感じて…どうもありがとうございます
弱音を吐きそうになる私を気遣って下さった友人にも感謝!!
ありがとうございました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする