遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

西大寺愛染明王

2015-07-11 11:49:39 | 時々記事

おばさんをケア施設に届けて買い物して帰ってきた

今朝描いたの

うまくいかないので

何がどうなっているのかわかるようには描けないので

つい太い線を使ったりするけど

明日からはやめよう


西大寺のこれは秘仏だそうだ

西大寺は何回か行ってるけれど

見たことないもんね


西大寺って

東大寺に対して西大寺?その割にすたれ放題ね

という風に思った

(しかし駅前の立ち食いうどん 美味しかった)

孝謙天皇が 恵美の押勝の乱 平定祈願で建てたんだってね

孝謙天皇って小説に拠れば

子供時代は押勝(当時は仲麻呂)と仲良しだったじゃないねえ


だ方これが建ったころは 道鏡だの和気清麻呂だの

うじゃうじゃした時代だったのだね


東寺の四天王の邪鬼だけが残っているとそれは

フムフムと眺めてきた覚えはあるけど・・・

よく見る叡尊

が どういう人かもよく知らない


ともかく 上の愛染明王

描いてみて驚いた


絵は相変わらず下手で伝わらないが

描いてみてわかった

素晴らしい

何がって 手指の動きの優雅なこと

すごいなと思った

こういうことって見ているだけでは私の眼力ではなかなか気が付かない


作者の善円 は善慶という仏師と同一人物らしい

何故善慶と改名したかというとさもありなんの話が背後にあるらしいが

そんなことはどうでもいいのだ

子の愛染明王は開扉の日があるようだから

いつか見に行きたい

考えてみりゃ日帰りできるよね

でも貧乏性だから 日帰りだと交通費もったいない

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飛鳥大仏 | トップ | 猫情報 »

コメントを投稿

時々記事」カテゴリの最新記事