[早朝の白雲の池]
雨音を聞いて眠った最後の日
朝目覚めると窓の外が真っ白です
霧だ…夜明けに雨が上がったんだ!
白雲の池に急いでいってみると
辺り一面に濃い霧が
立ち込めていました
誰もいない早朝…
霧がかかると一層静かになって
野鳥の声が響きます
まとわりつく
ひんやり湿った空気
この時期の雲仙は
白い花が多く咲いています
コガクウツギやシャシャンボ
初夏に雲仙の山々を
白く染めるヤマボウシは…
今年は余り咲かない年だったそうです
いつも見に行く吹越峠の
霧の立ちこめる谷に咲く
幻想的なヤマボウシも
今年は見れなくて
残念だったけど
霧にしっとり濡れた
白雲の池の周りの小道で
大木に咲く美しいヤマボウシに
出会えて嬉しかった
ヤマボウシは
「雲仙市の木」なんだそうです
雲仙に滞在したら
必ず朝散歩に出かける
「白雲の池」
ここは霧がよく似合います
雲仙ハヤシはいろんなお店で食べられて子どもさんにも人気だからいつかお孫ちゃんやひ孫ちゃんと食べてもらえたら素敵です💓
唐松岳登山では素晴らしい景色を見せてもらい感動です!いつもご飯が美味しそうですが…松本駅で買われた🍱お弁当が美味しそうです😋
大阪も猛暑…お自愛ください。
素晴らしい風景ですね♪
一枚目のお写真は、幾重にも重なったブルーが神秘的で、お部屋に飾って、毎日、眺めたいです。
霧の降りた風景は、私のふるさとの丹波篠山を思い出し懐かしくなりました。
どのお写真からも、朝の少しひんやりとした空気感が伝わって来て
暑い東京にいながら、避暑地に出掛けた気分になりました。
ヤマボウシのお花も爽やかでいいですね~
こんなに沢山のお花が咲いている木は
初めて見たように思います。
これからも、お写真を楽しみにしています♪
雲仙はよく霧が出ます。おまけに霧がとてもよく似合う場所があるのはがまた素敵なところです!京都でも北部の舞鶴あたりはよく霧が出ると聞きました。こうして写真を撮ってるにはいいけど今回も帰りはものすごい濃霧で山を降りるときに、前の車のテールランプがかなり近くならないと見えないので、とっても怖かったです。地元の人は割と慣れているようだけど、本当に怖い思いをしました。コメントありがとうございました。うれしいです💝
本当に最近の雨は豪雨が多く線状降水帯も怖いですよね…十分気をつけてくださいね!
十和田湖かぁ〜良いですね♪東北は行った事なくていつか行きたいと思っている場所の一つです。十和田湖から奥入瀬渓流も行ってみたい。ブナの森林を見たことないから憧れてます😍
シャシャンボですが、私の書き方が悪くて、このブログの写真と勘違いしますよね😅すみません。シャシャンボは白雲の池には生息してないみたいで、過去のブログで紹介してますので良かったら見てくださいね♪
2018年7月20日の私のブログ
「地獄に咲くシャシャンボ」をご覧いただけたらと思います。
https://blog.goo.ne.jp/yuugaosan/e/88e3f032ab59618fcfdd7327a1b21c13
初めての旅行先はドキドキがあって楽しいけど、決まった滞在場所は別の意味で毎回ワクワクします…素朴な雲仙の人たちに息子は中学生の頃から可愛がられて、カフェも居酒屋も旅館もバイトしてたし風邪ひいて町医者にもお世話になる(笑)特別感あるみたいです。もちろん私も…同じ場所の四季の植物や風景を楽しめる事は贅沢ですね♪
霧の中のヤマボウシ…なつみかんさんに是非見せてあげたい♡トップの一枚はホント出会いです。いつもありがとうございます💝
毎日暑いですね。今日は、目眩がするほど良く晴れて、風もドライヤーのよう。
夕顔さんの写真を拝見して、ちょっと涼しい気分になりました。
こちらは、稲の穂が出ましたよ。
お久しぶりですね。
霧が立ちこめる風景 静かさが伝わってきますね。
真似したくてもまだまだできません。
やっぱり憧れの夕顔さんです。
優しい息子さんと仲良しで・・・
雲仙ハヤシライス 食べてみたいですね。
福岡も毎日、猛暑が続いていると思います。お体に気をつけてお過ごしください。私は7月21-23日に長野県の栂池自然園と唐松岳に行ってきました。高山植物が数多く見られました。白馬三山や剣岳もきれいに見えました。
>おはようございます^^... への返信
attsu1さん♡いつも優しいお言葉ありがとうございます(*^-^*)
確かに今年の暑さは危険レベルですよね…私は出かけたい場所もあるのに朝の段階で断念することも多いです(^_^;)
ほんとですよね…被災された方達のこと思うと何をするにも贅沢ですよね。
「紫陽花」なんですね…雨の中で輝くように咲く紫陽花かぁ~いいなぁ~(^-^)
>霧・霧・・・... への返信
Minamさん♡優しいお言葉ありがとうございます(*^-^*)
霧はヴェールのように風景を包み込んで美しく見せてくれますよね。
濃すぎたら全く対岸が見えなくなるのでちょうど良い塩梅で見せてもらえました。
ヤマボウシも見上げるような高い木の上で白く美しく…確かに素朴に…とても綺麗でしたよ。
>すてきな絵♪... への返信
ショカさん♡涼やかでシツリョウのある大気…まさにそう!
その空気の様子がショカさんに伝わってウレシイです(*^-^*)
山を真っ白に染めるヤマボウシの大木達…
本当に光の束ってわかる!!懐かしいでしょう?
今年は裏年…なんて言われていたから来年はすごいかも!(^^)!
旅そのものは晴れた方が良いのでしょうが、天候に左右されず素敵な絵を撮る夕顔さん、
さすがです。
トップの誰もいない霧に煙るボート池、繋がれたボートの水色の船体が、
より静けさを漂わせておりますし、霧に霞む緑の木々、苔生した岩や木々も素敵です。
最後はこれもシットリとしたヤマボウシの花で締めくくり、ホントイイですね(^o^)
最近は余り出掛けておりませんが、4月に仕事で訪れた小豆島、
帰りに少し時間が有ったので寒霞渓に寄りましたが、
こちらも小雨交じりでガスに覆われ、唯々寒く、
夕顔さんの様に詩情溢れる写真は撮れませんでした(^_^;)
>こんにちは。... への返信
夕庵さん♡コメントをいただいてありがとうございます(*^-^*)嬉しいです。
四季折々訪ねる雲仙は自然豊かな国立公園ですが、
普賢岳の噴火から昔ほどの人気観光地ではなくなったのが勿体ない位です。
白雲の池はどの季節も静かでそれぞれの季節の花が迎えてくれます。
雲仙自体が霧の発生が多い場所ですが白雲の池の霧は私のスペシャルなんですよ。
一枚目は久しぶりに東山魁夷風に撮れたので
素敵なお褒めの言葉がとても嬉しいです(^.^)
なかなか出会えませんよ
白雲の池 よく霧が出るのですか
どれも霧の中の景色、幻想的で夢のよう
うっとりと 見せて頂きました。
素晴らしいお写真、感動しました。
今日はこちらは雨ですが、こういう幻想的な風景は見ることがありません。線状降水帯といって恐ろしい雨ばかりです。
若いころ十和田湖の湖畔に泊まった時、早朝散歩をして感動したことをちょっと思い出しました。
どのお写真も額に入れておきたい。
私はシャシャンボの花って初めて知りました。ヤマボウシも美しいですね。
決まった滞在場所があるっていいですね。
いつもの散歩道、いつものお休み場所、いつもの光景。
そんな中にも変化があって・・
そんな一瞬を切り取るお写真、今回は特に癒されました。
朝からコンビニまで行くついでに少し散歩をしたのですが、それだけで熱中症寸前。
霧の森を歩いて、ヤマボウシを見たいです。
トップの一枚は、本当に絵画のようですね。
出会いですね・・・
素敵な写真と言葉で、しっとりした
朝の雲仙の姿が伝わってきます。
ここ数日、こちらは猛暑で、夏バテ気味です(T_T)
大雨で、被害の地域のニュースを見ると
それでもエアコンの部屋にいられるだけでも、幸せと思わないとですよね
ヤマボウシは「雲仙市の木」
私の住んでいる市の花は、紫陽花なんです。
どちらも季節を感じさせてくれる花ですよね
朝から、夕顔さんに涼しさをいただきました。
ありがとうございます^^
トップの[早朝の白雲の池]は絵画の様。
おぼろげな想い出のような光景、ひっそり静かで美しい佇まいですね。
ヤマボウシの美しい白には素朴さも漂いますね。
すてきな絵♪
涼やかで、
シツリョウのある大気。
「雲仙市の木」!
山間でみるヤマボウシは
とても印象的だよね。
走ってて、
ひかりの束のように咲いてるのを
思い出す・・
雰囲気が出ていて素敵ですね。
特に一枚目はお寺の襖絵にでも出てきそうな幽玄な感じがしました。
早朝の静謐な静けさのなかに、
身を置きたい衝動にかられてしまいました。