goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃらるほるんと!

2016-08-11 | movie
くーでりあちゃんが人間ならセブンスターズ家の人間はあるみりあちゃんでもいいな~あるみりあにゃんでもいいけども~~^//^//^^//^ハァハァ(最高にゴキゲンでお花畑な妄想が広がってる)

おるふぇんちゅの立体の出来が素晴らしいので荒ぶってるんですけど、、ほんとあれ全部揃えたい…!

シン・ゴジラ!見てきました~~^
あまりにも緊急事態なりのスピーディーな展開&ゴジラという怪物を軸に据えてはいるのに良い意味で淡々としてた所が最高にキてました。
倍速な会話もあのスピード故の小気味よさ、、ぐいぐい引き込まれるのが堪らない.。
正直半分以上何言ってるかわからなかったけど魂は多分くらいついていってたと思う…!ソウルは…!!!!Fuuuuuuu!!!

お役所の方々がいざあんな非日常にありえないターゲットにぶち当たるとどうなるかっていうのを現実路線(?)で真面目に構想するとああなるみたいな、各所監修もしっかりされてたみたいですし本当ーーにスレスレの虚構映画だから言葉に出来ない。
何も言えないけど、庵野監督の入れたい事沢山ぶちこんだ感はすごくブワ-ーってひしひし感じたというか、監督のおそらく見せたい場面やキャラクター一人一人の揺るがない強さにしっかり魅せられましたわ。。

ゴジラ対策練ってる中でのビジネスライクな会話の中にも絶望に立ち向かう人間の純粋切実な願望みたいなのが密かに練られてるからあんなに熱い映画になってるのかなて思ったりmgmg
そこら辺が何となく進撃漫画やアニメで感じるデフォルメ具合と重なったりしたりしなかったり、、(エヴァは勿論だけど作品の方向としては進撃のがそれに近いような気がしt)
庵野監督がアニメ畑におられる先入観もあるからだろうけど、そういう余計な事考えてたら見当違いな事しか言えないから(もう言ってる)見てきたありのままのものをずしっ!と感じるしかなかった。。

作中の原子力諸々のワードに連想されるもの
ありえない脅威に対する何かしらのものをかきたかったのかな…絶対ありえないという事はありえないという事を。
ゴジラていう誰もが知ってる怪物で大胆にそういうデリケートな問題提起をカムフラージュしちゃったりしてたりするのかな…ゴジラを使って(頭抱え)

とかそういうややこしいげなのを置いといてもあの神々しさすら感じるゴジラビームやヤシオリ作戦拝みにまた行きたいなー…行くよ~(*´ー`)フフフ


とあるクラフトショップで発見した達磨ちゃんがゴロンゴロンしてるい草ブックカバーがかわいすぎた…ひとめぼれげっと-
気持ちだけでも涼しくさせてちょうだいな…( : 3 っ)っ残暑キビ…

ぽけごはじめてました

2016-08-03 | days
ほああ、、すっかり夏…ですね
更新頑張る?とかゆっててこの体たらく…

ぽけご面白いです(流行に乗って)
ミスティックリーダー君?さん?かいといて黄のインスティンクトチームです☆
まわりは赤青ばっかていう…黄のこきのこ増えろ~だけどみんなかっこいいから迷った( ՞ਊ ՞)
コザキ先生のキャラデザはやっぱりいいなぁ。
で、童心にかえってわしわしトレーナー業してるんですけど、家が田舎だからジムねえ!ポケストもねえ!そもそもポケモンもあまりでねえ!の三重苦でレベルも上げにくい現実(ポケモンも家が一番出るってどんだけ)
イングレスの偉大さとか、ぽけごやってて身にしみて実感した…ポータル申請しないとだ。
登録に時間かかるかもしれないけど過疎田舎のARの賑わいの為にも!…たとえ認証連動された時にはブームが終わってても(言っててかなしくなってきた)

早く街に出て捕獲&アイテム沢山補充したい、、

鉄血が二期に向けていよいよ始動でわくわくなんですが、この前の振り返り上映最終会で松風さんときっこさんの作品愛と二期に向けてまだ希望がもてる感じの事言われたみたいでテンション上がりましたよ…そりゃもう~!信じてたけど半信半疑だったから、、
ふぉろわさんのレポツイ見る度に松風さんラヴ!きっこさん好き!とか、鉄血愛再確認しました。

ずっと気になってた彼については一先ず安心(?)だけど、どういう出方をするのかとか鉄華団の子達とかマッキーアルミリアの行く末も気になって頭抱えるけど、あと二ヶ月がほんとに待ち遠しい。

アイン君については自分の中で整理がついたような…つけたら寂しいような…なんですけど、二期であの人が生きてるならどこかで彼の最期まで直向きだった想いとか生き方を汲んでくれてる描写があればいいなって…ア”ー::せめて、せめてですね(鼻水涙垂らしながら)
ビスケット君もね、、クッキークラッカーちゃんと逞しく育ってるからね…おにい…サヴァラン兄さんも安心して、、ウッ::
おるふぇんちゅならみんな生きてる…みんな生きて…るーー(`・⊝・´)!

二期始まるまでおさらいしてからに…あと喪ってたアイコンどうにかしょ( ˘ω˘)明るいのにしたい~

あと最近真田丸が熱いんですが
何気三谷脚本の連ドラまともに見てるの初めてかもしれない…ここのとこ毎回ふるえてます。
笑い所と泣き所と胸熱な所とぞっとする箇所の配合が絶妙で、役者さんもすごいのだけど脚本にほんと隙がなくって、真田家の事も(ほぼ無双ゲームの知識だけで)ふわっとしか知らなかったけど(…)主人公に限らずあの時代ほんと人生綱渡りすぎてドキドキするなぁ。。
モブに至るまで多彩なキャラクターが良くも悪くも人間味溢れる行動とったり、そういった丁寧な描写に惹きつけられる。
それが話の面白さにつながってるのだけど、時折メタいのは三谷さんならではかな、、
コメディしながらせつなさもしっかり織り込んできて、とにかくこんな大河はぢめて…って気持ちで見てます。面白い~~!

真田兄弟が今共にお互いを思い合いながら生きてるのを眺めながら、別離が近づくにつれてせつなさゲージが上がってきてるけど、その核になる老秀吉こひさんの演技には参りました。
じわじわ思い当たる箇所が多くてなんだかもう途中から直視できなかったです。
老いは…せつない…


ダンガンロンパもアニメがはじまっちゃって色んな意味で覚悟してみてるんですが…未来編が怖いよ!話し合い出来ないからすぐ物理だよ…!ヒエエ~:
新キャラは置いといて絶望少女キャラをよく知らないからこのまま見ちゃっていいのか迷ってるイマゲ
絶望編はゲームやってた時から実際どんな子達だったんだろってすごく気になってただけに今のところ(九頭竜妹ちゃんはあれだったけど)楽しく見れてるけど、カムクラで一気に不穏な空気になってくるんだろうな…怖い。これからじわじわ絶望に突入か…。
OPもEDも良くて特にEDの77期生仲良し風景とか萌え所満載だったけど、彼がいないのはやっぱり寂しい。
それにしてもヒナナミあれだけ入れられると今ゲーム再開したらあの章でまた膝から崩れ落ちるの必至じゃないですか…ヤダー(これからスーダンする人ある意味羨ましい)

週二回ロンパがあるせいで1週間がゴミのように過ぎてってる気が…気のせいじゃない
ヤダ…秋の鉄血二期すぐきちゃう…( : 3 っ)っ

もう少し心の準備させてくだされ、、


ズートピア

2016-05-22 | movie
なんかもうズートピア自体がというか、どうぶつがむちゃんこかわいくて萌えました。。子供時代もくそかわいかったです、ほんとなんな・・・の(倒)いいこいいこしたい。
ちっさいボスも署長もかわいいし、ぱおんフェネックもリーマンハムもみんなかわいい!

ニクジュディの種族も性別も?超えた相棒具合がすごい理想的な~ァァァ~~^
軽口だかあれをさらっというニックを軽く流すジュディかっこ堪らんよ~5656565656

どう転んでもおいしいやんね・・・続編!続編希望ーー^^

ずとぴ資料ほしいなぁ

Magnolia

2016-05-14 | days
宮澤賢治の幸福論ぢゃないですけど、追い求めてたものが何であれ険しい道を辿った跡にきれいなものも見守ってたし、ちゃんと咲いてたましたよ(概念)てアイン君に教えたげたい人生だった・・・でも自分の生き方を肯定出来たのは幸いだったよねとか何とか思っちゃうわけでmgmg
セントマグノリア

花言葉といいあの人とかあの人だなと思ったらなんかこう・・・グッてなったんですよな(どんだけ脳内お花畑)


愛鳥週間という事(?)で、この前神保街ぶらついて発見したもの!

明倫館書店さんには前よく本探しに行ってたんですが、久しぶりにのぞきに行ったら段ボールの中に大きな鳥ちゃんの図鑑本(劣化しててページバラバラ)があって、ほわーと見入ってたらお店のおじさんがまだページ選り分け中ですけどなかなかいいでしょ~^^ってあれこれ教えて下さったー
土岡春郊さんの鳥類写生図譜(多分)という御本らしく・・・すてきで

オフセット印刷と原色版印刷がごっちゃだったけどどっちも美しい刷り具合で、鳥の絵に解説つきでワンセット、小鳥がうつくしくもかわいくてそんな高くもなかったから数枚かってしまった~
原色版もすこし欲しかったけど、ちょい財布が厳しく::半分のお値段だしオフセでももっとほしかったなぁ・・・ぐぬ

ちゃんと額に入れて部屋に飾ろ~

花の匂い

2016-05-08 | days

自分にとって近しい人を先日見送りました。
ずっと覚悟はしていたけどそういう時がくるとやらなくてはいけない事が沢山あって、本当に悲しむ間もなかったなと、ようやく落ち着いて家族みんなが悼めるようになってきた所です。

病院から危篤の知らせがあったのが父が検診で上京してた日だったので、母親として無事がわかるまで心配だったのかなというくらい頑張っていて。
そんなおばあちゃんの長い一日を親戚のおばちゃんと手を握って見守りながら

検診が終わって急いで帰ってきた父が間に合って良かった
大好きだった家から離れた長い闘病生活、本当におつかれさまでした。
色々至らない孫だったけど、自由にさせてくれたおかげで楽しい青春時代を送れました
ありがとうおばあちゃん。
・・・という気持ちをカイネさんにこめて心から


花が好きだったから沢山咲いてる季節に見送れてよかったなぁ、と
ミスチルの歌が聞きたくなる