【論語 十五日目】 富みて驕ること無き
富みて驕(おご)ること無き「子貢 曰わく、貧しくて諂(へつら)うこと無く、富みて驕ること無き...
【論語 十六日目】 富みて礼を好む
富みて礼を好む「子 曰わく、可なり。未だ貧しくして道を楽しみ、富みて礼を好む者には若(し)...
【論語 十七日目】 切 磋 琢 磨
切 磋 琢 磨「子貢 曰(い)わく、詩に云う、切するが如く磋(さ)するが如く、琢(たく)するが如...
【論語 十八日目】 往を告げて来を知る
往を告げて来を知る「子 曰わく、賜(し)や、始めて與(とも)に詩を言うべきのみ。諸(これ)に往...
【論語 十九日目】 君子は食飽くを求むること無し
君子は食飽くを求むること無し「子 曰わく、君子は食飽くを求むること無く、居安きを求むるこ...
【論語 二十日目】 人の己を知らざるを患えず
人の己を知らざるを患(うれ)えず「子 曰わく、人の己を知らざるを患えず、人の知らざるを患う...
【論語 二十一日目】 政を為すに徳を以てす
政(まつりごと)を為すに徳を以てす「子 曰わく、政を為すに徳を以てすれば、譬(たと)えば北辰...
【論語 二十二日目】 詩三百、一言以て之を蔽う
詩三百、一言(いちげん)以て之を蔽(おお)う「子 曰わく、詩三百、一言以て之を蔽う。曰わく、思邪(おもいよこしま)無し。 」■その意味は?詩経にはおよそ三百篇の詩があるが、その全体...
【論語 二十三日目】 吾十有五にして学を志す
吾(われ)十有五にして学を志す「子 曰わく、吾十有五にして学に志し、三十にして立ち、四十に...
日本人全体の道徳心の欠如
――――― A B C 平成16年 1224件 557件 44.5% 平成17年 1224件 541件 ...
- 現代語訳:十七条憲法(17)
- 雑記(142)
- 政治(88)
- 経済(56)
- 国防(24)
- 家族(18)
- 教育(31)
- 人権(32)
- 宗教(4)
- 時事(24)
- 特亜(22)
- 欧米(9)
- 海外(40)
- 科学(4)
- 通信・情報(36)
- 倫理・道徳(42)
- 和の心・聖徳太子(54)
- 國家・國民の在り方(40)
- N国党関連(30)
- 論語(180)
- 現代語訳:学而(17)
- 現代語訳:為政(24)
- 現代語訳:八佾(26)
- 現代語訳:里仁(26)
- 現代語訳:公冶長(28)
- 現代語訳:雍也(30)
- 現代語訳:述而(37)
- 現代語訳;泰伯(21)
- 現代語訳:子罕(30)
- 現代語訳:郷党(4)
- 現代語訳:先進(0)
- 道歌(0)
- 詩(17)
- お気に入り動画(20)
- お魚釣り(88)