2018 4.21 産経新聞号外
【ソウル=桜井紀雄】北朝鮮は20日、朝鮮労働党の中央委員会総会を開き、21日から核実験や大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射実験を中止することを決めた。核実験中止の透明性を担保するためとして、北部の核実験場の廃棄も決定した。朝鮮中央通信が21日、報じた。南北首脳会談や米朝首脳会談を前に、核・ミサイル開発を優先してきたこれまでの路線を大きく転換させた形だ。
一方で、「わが国に対する核の脅威がない限り、核兵器を絶対に使用しない」と核保有国としての立場も表明。既に開発済みの核やミサイルの廃棄には踏み込んでおらず、「完全な核廃棄」を求めるトランプ政権との非核化交渉は難航も予想される。
中央委総会は、金正恩(キム・ジョンウン)党委員長出席の下、「経済建設と核戦力建設の並進路線の偉大な勝利を宣布することについて」とする決定書を満場一致で採択した。
金委員長は、核やミサイル開発の進展で「核戦力の兵器化の完結が検証された」と強調。「いまやわれわれには、いかなる核実験や中長距離・大陸間弾道ロケット(ミサイル)試射も必要なくなり、核実験場も使命を終えた」と述べた。昨年9月まで6回にわたって核実験が行われてきた北東部、豊渓里(プンゲリ)の核実験場を廃棄するとみられる。
その上で、中央委総会では「党と国家の全般事業を社会主義経済建設に傾け、全ての力を集中させる」として経済開発に特化した新たな路線を決定した。
中央委総会は、重要な政策や方針を決める会議の一つで、2013年には、核開発と経済建設を同時に進める「並進路線」を採択。昨年10月の前回会議では、並進路線を貫徹し、国家核戦力建設を完遂する方針を打ち出していた。
【 所 感 】
率直な思いとして、北の指導者の理性的対応に一抹の怖さ(不気味さ)を感じます。
それは、これまで北朝鮮の暴挙と共にそれに呼応するかのように、わが国や南朝鮮領内に潜伏する工作員たちの活動が目立ちはじめてたものが、今回の北朝鮮中央委員会の決定を受けて、今後、工作員たちの動きが見えにくくなると思われるからです。
朴政権下での南朝鮮領内における混乱と、第二次安倍政権下におけるわが国の混乱は、共にこうした工作員たちの策略によるものでありますが、わが国に至ってはその支持率は低下しつつも、なんとか良識な判断をとれる国民の支持の下、現在もなお安倍政権が持続できているものと思われます。
こうした日本の国民性というのは、北朝鮮による核兵器開発の阻止へと導きました。
それはそれで、日本人としては喜ばしいことでありましょう。
しかしながら、北の指導者が今回、核兵器開発阻止を決定した背景や裏側というものを深く考えなければなりません。
テレビや新聞やネットなどでは様々な情報や憶測が飛び交うでありましょうが、こうした国際問題において、事実を見極めることは私たち一般人にとっては非常に困難なことであります。
そして、今後こうした報道・通信を受け、わが国に蔓延る工作員がどのような動きに転じていくのか、筆者なりに注視していきたいと思います。
なにわともあれ、北朝鮮危機というものが私たち国民の目からは見えにくいものとなりましたが、しかしこれで安心安全ということではありませんから、しっかりとした国防意識と経済基盤建設のため、落ち着いた議論の元、着実に憲法改正を進めていかなければならないと強く感じさせられました。
【 ご訪問、有難うございました。 】
↓↓モチベーション維持にご協力お願い致します。m(_ _)m
最近の「特亜」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 現代語訳:十七条憲法(17)
- 雑記(142)
- 政治(88)
- 経済(56)
- 国防(24)
- 家族(18)
- 教育(31)
- 人権(32)
- 宗教(4)
- 時事(24)
- 特亜(22)
- 欧米(9)
- 海外(40)
- 科学(4)
- 通信・情報(36)
- 倫理・道徳(42)
- 和の心・聖徳太子(54)
- 國家・國民の在り方(40)
- N国党関連(30)
- 論語(180)
- 現代語訳:学而(17)
- 現代語訳:為政(24)
- 現代語訳:八佾(26)
- 現代語訳:里仁(26)
- 現代語訳:公冶長(28)
- 現代語訳:雍也(30)
- 現代語訳:述而(37)
- 現代語訳;泰伯(21)
- 現代語訳:子罕(30)
- 現代語訳:郷党(4)
- 現代語訳:先進(0)
- 道歌(0)
- 詩(17)
- お気に入り動画(20)
- お魚釣り(88)
バックナンバー
人気記事