論語を現代語訳してみました。
学而 第一
《原文》
曾子曰、愼終追遠、民徳歸厚矣。
《翻訳》
曾子〔そうし〕 曰〔い〕わく、終わりを慎〔つつし〕み遠きを追えば、民〔たみ〕の徳 厚〔あつ〕きに帰〔き〕す。
曾子〔そうし〕 曰〔い〕わく、終わりを慎〔つつし〕み遠きを追えば、民〔たみ〕の徳 厚〔あつ〕きに帰〔き〕す。
《現代語訳》
ここで曾先生が、いまは亡き、孔先生に対する想いを、しみじみした面〔おも〕持ちで、次のように仰られました。
わたしたち(=お弟子さんたち)が、先師(=孔子)に対する真〔まこと〕の心と等しいくらいに、父や母を亡くなされた多くの人たちにも、ご両親が遺されたものを大切にする、という真の心をもってもらえれば、先師の崇高〔すうこう〕なご意志は、世の中にも広まっていくことでしょう、と。

ご先祖様に感謝…
〈つづく〉
※ 関連ブログ 終を慎み遠きを追う
※ 原文・翻訳の出典は、加地伸行大阪大学名誉教授の『論語 増補版 全訳註』より
※ 現代語訳については、同出典本と伊與田學氏の『論語 一日一言』から参考としている
※ 孔先生とは、孔子のことで、名は孔丘〔こうきゅう〕といい、子は、先生という意味
※ イラストは『かわいいフリー素材集 いらすとや』さんより