goo blog サービス終了のお知らせ 

和貴の『 以 和 為 貴 』

論語:学而 第一 〔8〕 学べば則ち固ならず 改むるに憚ること勿かれ


論語を現代語訳してみました。



学而 第一

《原文》
子曰、君子不重、則不威。學則不固。主忠信、無友不如己者。過則勿憚改。

《翻訳》
子 曰
〔のたま〕わく、君子〔くんし〕 〔おも〕からざれば、則〔すなわ〕ち威〔い〕あらず。学びても則ち固〔こ〕ならず。忠信〔ちゅうしん〕を主〔しゅ〕とし、己〔おのれ〕に如〔し〕かざる者を友とする無〔な〕かれ。過〔あやま〕ちては則ち改〔あらた〕むるに憚〔はばか〕ること勿〔なか〕れ。




《現代語訳》


孔先生が、子夏〔しか〕さんのお尋ねに対して、次のように仰れらました。


子夏のいう人物というのは、たしかに立派な人物だね。けれども、誰からも認めてもらえるような人物というのは、人生の中で、さまざまな経験をつみ重ね、それでいて、誠実な心をもって、さらに学問を心掛ける人のことをいうのだよ。







つまりは、誰からも認めてもらいたい、というのではなく、真〔まこと〕の心を軸とすることが大切なんだよ。


たとえ、立派な人であっても、そうした軸をもたない人を友としてはいけないし、もしも、自分に足りない部分があったなら、すみやかに心を改め、学びをえることが大事なんだよ、と。


〈つづく〉




※ 原文・翻訳の出典は、加地伸行大阪大学名誉教授の『論語 増補版 全訳註』より
※ 現代語訳については、同出典本と伊與田學氏の『論語 一日一言』から参考としている
※ 孔先生とは、孔子のことで、名は孔丘〔こうきゅう〕といい、子は、先生という意味
※ イラストは『かわいいフリー素材集 いらすとや』さんより


↓↓モチベーション維持にご協力お願い致します。m(_ _)m

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「現代語訳:学而」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事