goo blog サービス終了のお知らせ 

西やん中洲にいます。

西やん67歳、ameba blogに引越しました。

何もない日211 【今日は映画。夕方はデータチェック。】

2020-06-07 23:08:03 | 何もない日
こんばんは。

今日は、お天気は悪くなかったのですが、昨日は長距離を走り、夕方からは「データチェック」もあるので、出かけずに居ました。

それで。

【今日は映画】
今日、観た最初の映画は。
「STAR FIGHTER」(未亡人製造機と呼ばれたF-104)

私は、民間も軍用も飛行機が好きで、戦闘機の映画ということで観ました。
内容的には、第二次世界大戦後のドイツの空軍を舞台としたもので、日本と同様に10年間飛行を禁止されていたドイツが空軍を再整備する際に導入したのが、アメリカの「ロッキード社製」のF-104を900機以上。

そのパイロットが、1年間に10何機以上の墜落事故を起こし。
デパートの化粧品売り場に勤めていた女性が友人とダンスクラブで2人の男性と知り合い。
数日後、「橋の上で待つように言われ」、そこに超低空飛行のF-104が2機飛んできて。その2機のパイロットが、ダウンスクラブで出会った2人で。

そして、恋に落ちで、結婚して。
そして、その夫のパイロットも(その前に何人かのパイロットも墜落事故で亡くなり)墜落事故で亡くなってしまい。
その直後に妊娠していることが分かり。

それから、その夫の墜落事故が「操縦ミス」と結論付けられたことに疑問を持ち。
その後、「ロッキード社」に対する訴訟を起こして勝訴する。という内容。

おそらく、脚色はあるでしょうが、史実に基づいたものなのでしょう。
画面は、CGだとは思いますが、迫力あるものでした。

F-104は、日本の航空自衛隊でも使用されていた機体で、よく、航空自衛隊基地の入り口近くに展示されていたりします。

これが、F-104 Starfighterです。
CF-104D Starfighter 637 LN-STF | First ever display Sola 2018

そして、『空母いぶき』(こちらは、Amazonプライムでレンタル407円(税込み)。

架空の敵国と、日本の海上自衛隊の「空母いぶき」を中心とする艦隊との戦闘。
ある意味、リアルで。
あってもおかしくない、近未来。

こちらは、レンタルなどでお楽しみ下さい。

【夕方はデータチェック】
今日、7日の夜にある処理で、データのメンテをしないと異常終了するものがあって。本来は、その原因となる処理を修正しないといけないのですが。

もう、1年くらい、毎月7日の夕方には、そのデータの修正をしています。
今日は、7日。夕方にデータ修正に行きました。

その後、近くのスーパーに行ったのですが。
本体に、「車いす」の女性がいらっしゃいます。今日、そのスーパーの入り口で彼女とすれ違いました。買い物したものを膝の上に載せていました。
もちろん、彼女は私の事は知らないでしょう。

実は、彼女が住んで居るのは、最寄駅のそのスーパーの反対側で。更には、そのスーパーよりも近い最寄駅の反対側にもスーパーがあります。
以前、朝の通勤の時もすれ違った事は何度もあり。

私が買い物を済ませ、車で駅の反対側から、(彼女の住まいに近い)スーパーのところの信号に差し掛かった時に、ちょうど、彼女が信号待ちをしていました。

今は、お客様の本社とは別な、駅の反対側の仕事場で働いていますが。
それ以前は、お客様の本社で働いていました。
その頃、彼女の住まいに近いスーパーの外に灰皿があり、朝、そこでタバコを吸うのが日課で。
それで、よくすれ違ったのですが。
雨が小降りの朝は、傘もささずに車いすを両手で。
雨の時など何度か、声をかけて、押してあげようかとも思ったのですが。できませんでした。

本体に打合せに行った際などに、顔を合わす事もあり。
どうすれば良かったのか。

その後、今の仕事場になり、最近は「新型コロナ」で、本体での打合せもなく。

実は、明日。久しぶりに本体で打合せがあります。(非常事態宣言の解除で、解禁となりました。)
「今年度の税制改正」の打合せです。ただ、本体担当者の居る場所ではなく、「ラウンジ」での打合せ。

でも、いづれまた、何度も打合せには行くでしょう。
また、見かけることも。
ただ、気になっていたので。

では、また。





何もない日210 【19時前に帰ってきました。】

2020-06-07 07:08:56 | 何もない日
こんばんは。

今日は、あまりお天気が良くなかったのと、(時間帯の関係もありますが)福岡空港に行っても、今は、なかなか飛行機の離発着が少ないので。
今回は、福岡空港はスルーして。

今日のルートをどうしようか考えたのですが。

【19時前に帰ってきました】
私の車は、中古車で。
年数は新しいのですが、日産のディーラの社員さんが営業で使っていた車のようで。
購入時の走行距離は、「76,000km」を超えていました。

購入して、受け取ったその日に行ったのが、今回のルートのあたりです。
それを今日は、逆回りして。

福岡県の福岡市内でガソリンを満タンにして。
向かったのは、福岡県の朝倉市から、大分県の日田市(温泉に入ったところですね。今日は寄りませんでした。)

その日田市で、右に曲がると、熊本県の杖立温泉や黒川温泉方向なのですが、今日は直進して。
大分県の(くじゅう)は、九重、久住など、いくつかの書き方があります。

そして、九重ICの近くから山道に入って行くのですが。
そのに、「九酔渓」という、秋の紅葉が綺麗なところがあるのですが。
ここに、「ぽん太」狸の居るお店があるのですが。名前は、桂茶屋(かつらちゃや)」
店員が、狸の化粧をして。(興味があったら検索して下さい。)

ずっと前ですが、そこでそばを食べた事もあって。通過する時間がちょうどお昼頃だったので、寄ってみたのですが。開いていませんでした。


それで、そこから「九重連山」の大分県側の麓になる「長者原(ちょうじゃばる)」。
九州では、「原」を「ばる」と読むんですね。
なので、私の郷里にある「田原町」(たわらまち)なのですが、熊本にある(西南戦争の激戦地である)「田原坂」(たばるざか)になります。
更には、宮崎県に航空自衛隊の基地は「新田原基地」(にゅーたばるきち)。(何故か、「新」が「ニュー」なんですよね。)
福岡県の大分、宮崎に向かJR日豊本線にあるのは「新田原」(しんでんばる)駅。

ちょっと、余談が長くなりましたが、「長者原」から九重連山を超える道を走り、熊本県へ。

それから、「やまなみハイウェイ」を走り、阿蘇山の方向に行き、今日は東側周りで、「高森町」で。その間のルートも、アップダウンもカーブも激しく。結構、楽しめます。

それから、阿蘇山には登らず、「南阿蘇」から熊本市の方向に向かい、途中の「西原村」から、「熊本空港」方向に走り、滑走の下のトンネルを抜けて、右折して。

その、熊本空港に向かう途中、阿蘇山の写真をアップしたあたりで、車の走行距離が、「77,777km」になって。記念に写真をとりましたが。
それは、アップしていませんでした。
後ほど、アップします。



熊本空港のトンネルを抜けて、右折したその道路は、大津町を通り抜け、菊池市(菊池温泉、菊池渓谷があるところ)を通過し、国道3号線に向かうために、山鹿市方向へ。
山鹿市には、「八千代座」という、古い劇場があり、「歌舞伎」なども演じられています。

そこから、北上して。

途中、ナビが「そろそろ、休憩しませんか」と。
でも、そのまま走ってしまいました。

約3~4時間。走りっぱなしでしたが。
今日は、久々で、「車で長距離を走る」ことで、ストレス発散できました。

本当に「コロナ後」には、温泉などに泊りがけで、もっと遠くに行きたいですね。

【試したけれど】
昨日、ふと。
先日、私の「YouTube」の動画をアップしたのですが。最近は、「コロナの事」以前から、歌っている動画を撮る機会が減っていて。

実は、(コロナの事もあり)中洲に行かなくなった頃に流行っていたが、official髭ダンディズムの「i love you・・・」で。
何度も聞きましたが、結局、歌う機会がなくて。

それで、前回、北九州市の「門司港」に行く前に、車に取り付けた「後ろのドライブレコーダー」ですが。
前は、日産の純正だそうですが、これも、おそらく「音」も同時に録画していると思うのですが、前回取り付けた「後方」の「ドライブレコーダー」は、その画像を、Wi-Fiで「スマホ」や「タブレット」に、メーカーのアプリをダウンロードすれば、リアルタイムでも、または、画像をダウンロードできます。

日産純正の「前向き」の「ドライブレコーダー」は、録画した「メモリ」をパソコンに接続しないと「画像を取り込めない」のですが、「後ろ向き」は、Wi-Fiで、「スマホ」や「タブレット」にダウンロードできる。

なので、もちろん、後方の映像だけですが、「そこに、CDに入れた曲といっしょに(車の中で)歌っている動画を撮れるのではないか。」
実は、そう考えていたんです。

ところが、それを狙って。
走りながら歌ってみて、「大きな間違い」に気づいて。

私は、新しい歌を、どれだけ早く覚えて、歌えるようにするか。
そのために、すぐにダウンロードして、通勤途中に何度も聞いて。
更には、帰り道で「声出して」歌ってみたりして。「音程が、自分に合っているかを試したりして。」

それで、中洲のお店で、「歌っていて」、それを聞いた、お店のママや、お店の娘から「リクエスト」が来て。また、それを、ダウンロードして、聞いて、メロディを覚えて。
でも、重大な問題が。

『私は、「カラオケは歌詞がでてくる」ので、「メロディ」優先で、「歌詞は覚えていない」。「歌詞は、画面に出てくるから」』なので。
お店の娘が、動く時に、「画面の前に立たないで、通過しないで。」と。

要は、「歌詞を、あまり覚えていないんですね。」

それで、「次に、『YouTube』にアップする動画は、車の『ドライブレコーダの映像と、CDに合わせて歌っている(映らないけれど)私の様子』を撮って、アップしようと思ったのですが。

試してみて、すぐに「あきらめました。」
だって、「車内」には、「カラオケの画面」が無いので、メロディは覚えていても、歌詞覚えてないから。

もう、「完敗」ですね。
それからは、黙々と運転(笑)。

今日は、正直、すごく「疲れました」。でも、良い「疲れで」。

今日の走行距離は。330kmでした。
なので、帰ってきたが、「77,777km」を大きく超えていました。

明日は、夕方に、「データのチェック」に行かないといけなくて。
それもあって、天候は期待できなかたのですが。
久しぶりに、今日。「長距離」を走ってみました。

もっと、「自由に」。
「新型コロナ」前の状態に、少しでも早く、戻ればいいのですが。

過去の「感染症」の例からすると、「第2波」「第3波」は当たり前で。
その「第2波」「第3波」までに、「ワクチン」や「特効薬」が開発されるかが、問題で。

私の個人的な意見では。
「北海道での、抑え込み後の、再度の感染拡大」
「東京都の『非常事態宣言解除』後の、感染者拡大」
「北九州市での、感染者数0が続いた後での、感染拡大」

「一時納まった後なので『第2波』と表現されていますが。」
過去の事例からすると、本当の『第2波』は、こんなものではありません。

おそらく、『第2波』は、今年の秋から冬のあたり。でしょう。
そう言う意味で、注視すべきは、「南半球」です。「北半球」が、これから「夏」に向かう時期に、「南半球」では、これからが「秋から冬」の時期となります。

まだ、何も分かっていない「新型コロナウィルス」。
「高温・多湿」では、本当に弱いのか。
まだまだ、研究、検証が必要です。

今日も、東京都で26人の感染者が出ましたが。
言われているのは、DNA鑑定の結果。
「中国由来の新型コロナウィルス」は、今の感染原因ではありません。
今は、「ヨーロッパ由来」。って?。

要は、感染が進む中で、「ウィルス」の変異が起きる訳で。

昨日書いた、「中国では、『無症状』の患者からの感染は無い」との発表。
私は、科学者ではないので、分かりませんが。
これも、「正しい」のかも知れません。

「中国」由来の「新型コロナウィルス」に感染した「感染者」で、『無症状』の人は、中国では「感染者数」にカウントもしていないし、『無症状』の人からは感染しない。との発表。

でも、今、日本でまん延しているのは。「ヨーロッパ型」です。
DNAの解析で、そういう結論になっているのですが。
「中国」のもともとの「ウィルス」と、「ヨーロッパ型」のウィルスでは、
それは、ある部分の「変異」で。

お何、「インフルエンザ・ウィルス」でも、「A型」や「B型」など、どちらが、コンシーズンに流行するのか。などの予測は、毎年出ます。

これと同様に、「新型コロナ」にも、今後、「型」が出てくる可能があって。
そうなると、「A型」なのでか「B型」なのか。

「ウィルス」の『変異』は、当然ありますから。

なので、今、起こっている事は、『第2波』ではなく、「ウィルス」のちょっとした「イタズラ」程度で。
過去の例からは、『第2波』『第3波』は、感染者数は減少しても、「死亡者数」が増える傾向にあり。

「感染者数」が減るのは、「意識」の問題であり、「死亡者数」が増えるのは、「ウィルス」が『強力』になる可能性もある訳で。

本当に、長い戦いになるのでしょう。
数年単位です。

無くなることは、なかなか無いと思いますので。
早く、今の「インフルエンザ」レベルに抑え込む事が大事なのでしょう。

あくまでも、絶対、0にはなりませんから。

【今、なので。アフター「コロナ」。いろいろな事変わると思います。『価値観』も。働き方も。届け方も。】
リモートの「tu U」です。

「to U -PROTECT “to U” version- 」 Bank Band with Salyu

これが、「リモート」ではない、コンサートの映像です。
それが、いつになったら。できるのか。
アーティストも、ファンも。「我慢」しています。

今日の東京の26人感染。その内に19人が、20代、30代。
世の中の「(いろんな人の)楽しみを奪っている」という「行為」。
そんな、「人の事を考えない行動が」。誰かの、楽しみ。誰かの、生きる力。
そこまで、「奪ってしまっている」。
『経営のためには』『存続をかけて』『生きていくためには』
それは、他の「耐えている」方達も同じじゃないですか。

to U - ap bank fes 10 - Salyu × 櫻井和寿 with Bank Band LIVE

二人とも、それぞれ1度だけ連絡がありました。
それも、二人とも、私の身体の心配。

この「tu U」を教えてくれたのは。
中洲の「ループ」のママ。

いっしょに、動画を撮ったのは、「アイラス」のママ。
「ループ」のママに出あったのは、「アイラス」に遅い時間に行ったのがきっかけ。

西やん『to u』

そして、「ループ」のママが好きな曲が。(他に歌う人居ないみたいで)

西やん『Overflows~言葉にできなくて by ナオト・インティライミ』

お店で歌ったのを聞いて。
意外でした。
私は、「tu U」をラストソングにして、ママといっしょに歌おうと思ったのですが。
ママのラストソングのリクエストがこれで。

「すかっととジャパン」の少し前の「曲」だったのですが。

中洲の、「アイラス」も「ループ」も「ステラ」も。・・・。

「3密」と言われ、実際に「同様な業種からの感染拡大」があり。
ほぼ「最後」まで、営業を規制され。
でも、今の「東京都」の様に、「要請している営業時間」以降も営業してる店。

そんな「話が聞こえてくると。」
どんどん、いわゆる「接待を伴う飲食業」に該当する「店舗」の営業再開が遠のく訳です。

「一括り」にするべきではないし、「地域」によっても違うのですが。
やはり、『印象』です。

長距離の久しぶりの運転で疲れていました。
また、眠ってしまっていました。
なので、アップは朝になってしまいました。

今日は、夕方に「本番のデータのチェック」に行かないといけません。
日中は、ゆっくりします。

では、また。