goo blog サービス終了のお知らせ 

西やん中洲にいます。

西やん67歳、ameba blogに引越しました。

今日のいろいろ182 【働き方と認証技術。他】

2017-05-27 19:39:50 | 今日のいろいろ
こんばんは。

今日は、夜の仕事です。残り3回。

【働き方と認証技術】
電通の女性社員の自殺から、特に言われてきた、働き方の問題。
その前から、政府も労働基準法の見直しなどは進めていましたが。

私の最初の職業は、高等学校の教員でした。
教員になって、経験のない、硬式テニス部の顧問になりました。と言うか、指命されました。
それで、放課後は、経験がないので、生徒といっしょに練習です。指導はできません。
もう一人、先生が顧問になっていましたが、もっぱら、新人の私が対応をしていました。選手の登録や、大会への参加手続きなどの事務的な事も含めての対応でした。
平日は、試験で部活動が休みの時以外は、練習に立ち合い、試合を含め、土日も対応していました。
もちろん、授業の準備や、採点などを持ち帰ったことも多々ありました。
ただ、給与としては、超過勤務手当などなく、ほぼ固定給でした。

学校の先生って、おそらく、今も同じなんじゃないでしょうか。
意外に、学校の先生って、長時間労働をされているのではないかと思っています。

先日、長崎のお客様が、お断りを入れに来られた際に、対応をされていた偉い方が。
『私達の若い頃は、残業が100時間越えなんて当たり前でしたけど、うるさく言われる事は無かったんですけどね』
と言われていました。

そう、私も若い頃は、残業、休日出勤、徹夜は当たり前でした。幸い、私が勤めた会社は、残業代カットなんて事はなかったのですが、そう言う会社があった事は聞いていました。

今は、もちろん、そう言う点は厳しくなっています。

先日の、長崎のお客様に提案した就業システムでは、タイムカードの代わりに『手のひら認証』を提案していました。
手のひらの血管を記憶して、認証する技術です。これは、機械に触れる必要がなく、体内を見るので、偽造される可能性は大変低いものです。かつ、誤りも少ない。

『指紋認証』がありますが、これは、元々読み取りにくい、指紋が薄い人とか、気温、湿度に影響される事もあります。そして、指を機械に接触させます。

もちろん、タイムカードやICカードでの認証もあります。

ただ、このタイムカードなどの出勤、退勤の時間管理を主とした場合、今は、1分単位で超過勤務の手当の計算をしないといけないそうです。
ただ、補助的に使用し、勤務時間の管理を、申請・承認をベースとして行う場合は、例えば15分単位などでもいいそうです。

実は、そこまでは知りませんでした。
先日の長崎の打合せの際に、就業の担当者がお客様に説明していました。

先ほどの、指紋認証や手のひら認証を導入した会社が、1分単位の管理が煩雑になり、元に戻した例もあるそうです。

会社としては、正しい勤務状況を把握し、社員の健康のためにめ、また、無駄な残業を減らす意味でも、勤務時間の管理は重要になってきています。

ただ、それに伴い、生産性を上げる事も重要。

ましてや、ブラック企業のレッテルなど貼られたら、大変です。

6月から戻るお客様のところでは、ICカードが主なのですが、ある部屋だけは、『顔認証』を導入しています。

技術の進歩だけでなく、制度面も進歩しないといけないのでしょうね。


では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村


今日の私は884 【5月27日の博多の午後です】

2017-05-27 14:26:57 | 今日の私は
こんにちは。

5月27日(土)の午後になってしまいました。

実は、今日は、ブログ開設から888日目。(末広がりーの)
特別、それで何もありませんが。

昨日も早く寝てしまい。今朝と言うか、夜中に起きて、それから。
だらだらと、寝たり起きたりを繰り返しています。

要は、何もしていない。と言う事です。

昨日、書いたように、とりあえず6月からの仕事は決まりました。
元の場所への復帰です。
正直、安心はしました。6月からが決まった事と、それが、元のところである事。
気持ちとしては、知った場所なので、楽です。

ただ、良いことばかりあった訳ではなく、また、求められている部分もあるので、責任はついてきます。
唐津さん達がやっている仕事のサポートもあるし。
新しく始まる「確定拠出年金」の仕事もあります。
こちらは、ある金融機関との調整が必要で、また、給与計算を大きく改修する必要があります。
以前に、生保協会、損保協会と調整し、保険料の給与からの控除の仕組みを変えた時に始まり、マイナンバーの件も、外部との調整が必要なものがあると、私のところに依頼が来るようになりました。

1か月ですが、元の仕事場を離れてみて、新たに経験した事。新たな知識も得られました。
もう一度、元の場所に戻るにあたって。

今度こそ、誰かを育てないといけないな。残していかないといけないな。
と感じています。
もう、そんなに時間がある訳ではありませんから。
今までは、「私が居て当たり前」の状態でした。1か月居ないだけでも、問い合わせや連絡がありました。それを、何とかしないと。いつ、居なくなってもいいようにしないと。

そう思っています。

話題は大きく変わりますが。

ちょっと長い動画ですが。
米軍の空母『ロナルド・レーガン』。

【米海軍】ロナルド・レーガン


今は、横須賀に配備されている空母です。

特に意味はありませんが。この動画を見て。
いろんな意味で、「すごいな」と感じたので。


では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村