goo blog サービス終了のお知らせ 

くりくりめだま

気ままに水族館訪問記
動物園もちょっと行きます

(無題)

2019年01月04日 | のとじま水族館

高齢のラッコのラスカが気になって見に来ました。
元気に動き回るようなことはないものの、1回で食べきるくらいの餌を3度に分けて食べています。約1時間かけてゆっくり与えています。
ジンベエザメの給餌を初めて見ました。
毎日2回見ることができるのですが、海遊館や美ら海で見ているという事もあって、それほど見たいとも思っていませんでした。ジンベエにオキアミを与えている間、他の魚に横取りされないように他の魚たちの餌も与えていたんですね。知りませんでした。

















































回遊水槽

2018年05月26日 | のとじま水族館

左側が回遊水槽。
外側にあたる右はすべて鏡です。万華鏡のようです。

回遊水槽がリニューアルされてプロジェクションマッピング。感じ方は人それぞれ…中を泳ぐ魚たちにも変化?以前よりも泳ぐスピードが上がった気がする。
入ってすぐにアシカショーだったので、帰る前に回遊水槽になってしまいました。


長ーいトンネルになっているのかと思っていました。


つなぎ目があるのでわかると思いますが、水槽を背にして鏡に映っている水槽と私が写っています。
天井と床に同じ映像が映し出され、360度囲まれた様に錯覚を起こします。なかなか面白いですよ。


床と天井と壁をジンベエザメが通り過ぎました。


こっちは本物








リニューアルした回遊水槽を見るより先にバックヤードに入ってしまいました。
初めて屋島に行った時のパターン










バックヤードにて。
水槽の上から




ラスカ(23歳以上)
元気でいてくれるだけでいいです。










マリンピア松島君
今日もあまり動かない。
でもあくびみたいに一回口を開けました。


マリンピア松島君はアーサー生れでした。




コウスケもこの夏で15歳になります。子供みたいに若々しいけどね。










ラスカの様子

2018年01月02日 | のとじま水族館

1年前にラッコのラスカの餌の食べ残しが少しあると書いていましたが、その状態がさらに進み、かなりの量が水中に落とされ(恋に好きな物だけしか食べなくなっているようにも見えます)、一度に食べる量も少なくて、スタッフの方は、しばらく間を開けては何度も餌を与えに来ています。かなりの高齢感を感じます。

















































新しい発見は、ジンベイザメ水槽にメガネツバクロエイが復活していたこと。元日の越前松島に
続き2日続けて楽しい時間を過ごせました。

最後にジンベイザメ水槽で30分ほど過ごしましたが、調度入館して来られてジンベエザメを見た瞬間の家族の会話が面白かったです。
声を聞いていただけで顔は見ていませんが、10歳くらいの女の子
がジンベエザメを見て「わぁージンベイザメやぁ、おっきー」と家族に話しかけるような声で言ったのですが、続けて「うわっ!!でっけぇージンベイザメっ!!!」と男性の大声。その直後に女の子が「大きい声出さんといて。爺ちゃん大人なんやし」

声には出しませんでしたが、心の中で大笑い。

幻のユウレイイカ

2017年05月21日 | のとじま水族館

のとじまに入ると、地名看板にのとじま水族館で飼育されている生き物のイラストが入っています。
今は亡きイロワケイルカがここに生きています。
来るたびに気になっていたので、車を止めて撮ってきました。

18日から展示されたユウレイイカを見たくて来てみましたが、残念ながら前日の土曜日に亡くなってしまい、見ることができませんでした。パッと見はきれいな感じでしたが、状態は最初からあまり良くはなかったようです。
ダイオウイカ、リュウグウノツカイ、そしてユウレイイカ。
珍しいものが生きた状態で入館したことがあるものの、運良く行った日に丁度展示されたような時でないと、なかなか見られないものです。
水族館がなければ、そんなチャンスに巡り合う事すらありません。
またいつか何かに出会い、驚いたり喜んだりさせてもらいたいです。


ピクリともしない、マリンピア松島君。




新種発見。




今日は舞い踊るアバチャンなのでした。




アクリルの水滴が乾いてラッコが見えない。
周りからも結構ブーイング。
今回も隙間を探して撮影。










ブブダンスするコツメ


午後から行ったので、本日最後のアシカショー
コウスケです。


望遠レンズを持って行っていないので、真ん前で見てきました。














明日から工事に入ります

2017年05月07日 | のとじま水族館

開館して35年ほどになりますが、回遊水槽をはじめとした開館以来そのままだった老朽施化した施設施設が来春にかけて順次リニューアルされるとのことです。
元々今日来るつもりだったのですが、館内の写真を撮っておくことにしました。




深海生物を中心とした繁殖賞が多いですね。


何となくたくさん撮っておきました。


リニューアルしてもこのままの形だったりして。


この辺りも変わるのかな。


おー、マリンピア松島君元気そうじゃないですか。


ガラスが水滴の乾いた跡で見づらいです。
写真やビデオもピンと合わないし、肉眼でもぼんやりしてる。


水をかけてもらって少し見えた。


年を取ったなぁと感じたこと。
餌を受け取るものの、一かじり二かじりするとポイッと捨てる。
次の餌もその次の餌も。沈んだ餌を拾って食べることもしない。
明らかに摂餌量が足らないから、おやつの氷の後に追加で餌をあげています。
でもこれも、ちょっと食べてはポイッ
わきの下の袋にも入れないし。全然がっつかない。
心配。




コウスケ




トンネル水槽。
イルカに遊ばれてぐるぐる。
頭がクラクラする。



















正月に見たアバチャンだろうか




松島君と遊ぼう。


おっ、ちょっと動いたぞ。呼吸もした。


ぐるっと回ってきた。


んがぁ~


シン・ゴジラ










うーん。買いたいお土産がない。
帰ろう。