26日(日)大安
大ちゃんの初節句のお祝を
四倉にある健康センター「蟹洗い温泉」でやりました。
なぜ健康センターでかっていうと、
ちゃんと宴会のプランがあるんですよ。
そのお料理が何気に美味しいのです。
そして…
何よりも子供が生まれるとゆっくりお風呂に入れないですからね。
みんなが一緒だったら預けてゆっくりお風呂に入れちゃうからです。
そして、最後に
お姉ちゃんの旦那さんの親戚がいるので…
ってわけで、かなり待遇もよくステキなお祝いになりましたよ

ボクの為にみんなありがとう
10時過ぎにバス

でお迎えに来てもらいました

最近、バスに乗りたいと騒いでいた翔ちゃんは大喜び。
しかもバスには翔ちゃんの大好きな
しんちゃん、のんのん、ねえね、おんちゃん、じいじ、ばあば
も一緒に乗っています。
現地で、パパさんのお父さんとおばあちゃんと合流。
宿泊施設のほうの新しいお部屋を1日貸切で使わせてもらいました。

お刺身、天ぷら、ステーキ、蟹、筍の蒸し物、お蕎麦
他に名前のわからないのが数品、ご飯、味噌汁
どれも美味しかったです
翔ちゃんとのんのんとしんちゃんのお子様ランチも豪華です。

海老フライも大きいし、ハンバーグもオムライスも美味しかった。
私もお子様ランチ食べたかったな~。
ビール、日本酒、焼酎、ジュースの飲み放題付でのプランです。

しかもお寿司の差し入れがありました

のり巻もあったのですが、写真が…
そんなわけで、美味しいものを食べて、
大きなお風呂にゆっくり入って、
みんなでカラオケもやったりして…
楽しいひと時を過ごしました。
そうそう、すっかり忘れていましたが…

お父さんとお母さんが大ちゃんにも兜を…って言っていたの。
でも、翔ちゃんの時に買ってもらったし、
やっぱり2つはいらないから絵のぼりを買ってもらおうかと思ったの。
でも、面倒くさがりのわたしは出したり閉まったりしたくないので、
何がいいかな~~?って考えていたらお人形やさんで、
部屋飾りのものを発見。
その中でも一番目が引かれた朱色で描かれた「
鍾馗さま」に決定です。

格好いいでしょ
疱瘡除けや学業成就に良いそうです。
節句のような季節物扱いにしなくてもいいそうで、
1年中飾っていていいんですって

朱で描かれたものはとくに疱瘡除けに良いといわれ
病気に強い子供に育つようにって願いがこめられているそうです。
こちらの作品は「
いわき絵のぼり吉田」さんの三代目辰昇さんの作品です。
何年か前にテレビで見たんですよね。
若いのに、独学で勉強をして絵のぼりを描いているそうです。
テレビを見たときに若いのにすごいな~っては思ったけど、
自分とは無縁だと思っていたんですよね。
でも、無縁ではなかったみたいです。
まさか、彼の作品が我が家に飾る日がくるとは…。
そんなわけで、大ちゃんもそして翔ちゃんも
病気に強い元気な子に育ってくださいね。
ちなみに…
私のおじいちゃん(お父さん方の)も絵を描く人でした。
いとこのおばちゃんが先日うちに来たときに
鍾馗さまの絵を見て「じいちゃんも昔描いていたんだよ」
って言っていました。
そんなじいちゃんの作品は隣の家からのもらい火での火事で全て
燃えてなくなってしまったそうです。
写真屋でもあったお父さんの実家。
戦後では珍しいぐらいお父さんの子供の頃の写真はたくさんあったそうです。
でもそれも全て火事でなくなっちゃったんだって。
じいちゃんの作品が残されてないのが本当に残念です。
小学校に写真を撮りに行っていたじいちゃん。
肖像画も描いていたじいちゃん。
好間に住んでいる60歳を過ぎた人はじいちゃんを知ってる人も多いと思います。