goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい気持ち

二人の子供の成長と共に

最後の晩餐

2008-10-31 | マタニティーライフ
いよいよ出産を明日に控え、
手術ということで、夜の9時以降の飲食は禁止。

パパさんの帰りがこのところ7時半ぐらいなので、
それから食べに行っても9時前には完全に食べ終わるお店…

って事で、鹿島街道にある焼肉「コリア」に行ってきました。



お客さんが少なくて心配したけど、
お肉はやわらかくてとってもおいしかったです

ここのお店は、平日(月~土)にランチをやっているので、
ランチはお得でオススメかもしれません。


美味しいお肉をお腹いっぱい食べてきたので、
後は、明日の出産を乗り切ろうと思います


それでは、また

最後の検診でした。

2008-10-31 | マタニティーライフ
今日は産前最後の検診でした。

今週は赤ちゃんが下がってきてるのか
胎動が今までよりもゆっくりに感じたり
下腹部が時々痛かったりしてちょっと不安な時もありました。
そんな状態の時にお腹が強く張るとものすごい不安になりました

なんせ、翔ちゃんを出産した日の私と翔ちゃんの状態ってのは、
何度もお話させてもらってますが、
私のお腹が張ってる状態の時に翔ちゃんの呼吸が止まっていたのです。
張りが続くと心停止状態も続く…という感じ。
なので、とにかくお腹が張ったらすぐに休むを心がけてました。

ようやくここまできたかっ。って今はほっとしたような気分です。
今日の検診では、何も問題がなかったので、
後はいよいよ明日の手術に備えるだけです。

もう、お腹の張りと戦う不安な生活をしなくて済むんだって安心感と
前回の手術があまりにも痛かったので、変な緊張と怖さがあります。
でも、明日新しい命に会えるんだって思えばどってことないはず。
(って自分に言い聞かせてみたりしてます)

もう、このお腹の子が私のお腹の中にいる時間も残りわずかなんですよね。
何だかいろんな思いがありますね。
赤ちゃんがお腹の中にいるたった10ヶ月という期間も、
本当に何とも言い表せない貴重な時間ですからね。
今回は前回の不安とも重なっていろいろ心配事が多かったけど、
動いているのが伝わってくる時の幸せは母にしか味わえないですからね。

それも残りあと数時間です。

生まれた後はバタバタもするだろうから
あと数時間このゆったりとした時間を楽しみたいと思います。

今日の夜の9時以降は飲食禁止の私。
さ~て、今から実家に行って翔ちゃんとしんちゃんとのんのんと一緒に
今日はハロウィンだからかぼちゃのプリンを食べて(買ってきた)
夜も何か美味しいものを食べてこようと思います。



追伸
 
昨日の新聞をみてまたガッカリした事がありました。
今、私の住んでいるいわき市では妊婦検診が
第1子、第2子は5回、第3子以降は15回公費で受けられます。
ただ、公費で設定されてる金額より超過した場合は実費ですけどね。
これが、今のところ地方自治体によってサービスが異なるんですよね。
全国平均で、5.5回の受診が無料らしいです。
まぁ、いわきは平均ってことですね。
それが、昨日の新聞にこれから妊婦検診に必要とされる15回分の
検診を公費で受診できるような政策が発表されてました。
国が費用の半分を負担し、地方自治体が残りの半分を負担する。
といったものです。本年度中にも開始する。って書いてありました。

ざっと考えても5万ぐらい損してるって思うとね
まぁ、仕方ないんですけどこのタイミングなんだかや~な感じ。
検診代がかからないからって3人も4人も子供産めるわけじゃないし。
妊婦検診代とかも確かに重要だけど、
その後の子育て世代に対する援助もじゃんじゃん考えてもらわないと
少子化はおさまらないわよね。

とりあえず、今の所望むのは…
医療費が小学校卒業まで無料化になってくれ…がんばれいわき市


最後に、久しぶりにのんのんと一緒の翔ちゃん
 この子達なんとな~く似てるかな?

のんのんは、私が入院している間翔ちゃんの面倒を見てるから安心してね。
って言ってくれてます。
よろしく頼むよのんのん




37週

2008-10-25 | マタニティーライフ
今日で37週になりました。

いよいよ1週間後に帝王切開で出産です

出産までにあれもこれもやっておかなくちゃって思ってた片付けですが…
結局何もやってませんあははっ
自分でも何やってたんだろう…って思います。
仕事もしてないし、翔ちゃん保育園に行ってるのにね
ダメダメさんです
まぁ、ここまできちゃうと今更どうしようもないので、
考えないことにしますけどね


昨日は、検診の日でした。
帝王切開なので『術前検査』たるものもありまして、
血液検査、心電図、レントゲンなんかも受けました。
おかげでお金もかかりましたよ
検査の結果はどれもバッチシであとは1週間後の手術を迎えるばかり
ってなるはずだったのですが、肝心の尿検査でひっかかってしまいまして
1週間後に念のため検診やっておこうかって言われちゃいました
ムダな出費ですよね~
先週の検診で尿蛋白が(-)だったんです。
特に油断したわけでもなく気をつけてたつもりでしたが、
今回は(+)ってでちゃいました
しかも糖もはじめて(±)だったしね
ってわけで、この1週間気をつけなくちゃ。

あ~、いよいよなんですよね。
やっぱりドキドキします
先生は「今度は痛くないし、ゆっくりやろうね」って言ってたけど、
前回がほんとはんぱなく痛かったからね~
手術も、術後も最悪だったからね~大丈夫なんだろうか…

術後最悪だったっていえば、
術後すっごくむくんでたんだよね。
顔もパンパン。手足もパンパン。
手なんてパパさんが「グローブみたいだね」って言ったぐらい。
そんなむくみがすごい時にお祝いにきたパパさんのお婆ちゃんが
「すごい顔パンパンだね~」って言ったんだよね。
それをいまだにいうんだよね。
「翔ちゃん産んだ後の顔は大きく腫れてるみたいですごかった」ってさ~。
田舎のば~さんだしデリカシーがないのは仕方ないけど
妊娠してから毎回のように言われると腹立つんだよね。
お盆だかには「ひどかった」っても言われたしね
まぁ、お義父さんがこなかっただけ救われたって思ったけど。

でも、今回はお義父さん来る気してるのか、
今週始めにパパさんのところに「いつだっけ?」って電話あったらしいのよね。
こなくていいのに…

てっきりお義父さんから電話っていうから「お米とりにおいで」
って電話だと思ったんだけど…期待したのが間違いだったわ。
パパさんもお米もらえるんだと思ったって言ってたけどね
お金になるものはくれなくて、
売れないし処分できない野菜はもっていけって言うのよね。
まぁ、昔からずっとそうだったし、田んぼの手伝いもしてないから
文句も言えないけどね(笑)


とにかく、あと1週間
お腹も相変わらずちょこちょこ張るので
ゆっくり、のんびり過ごそうと思います。




2008-10-21 | マタニティーライフ
この前の検診で家事はやらないように言われたので、
極力やらないようにしています。
何もやらないわけにはやっぱりいかないのよね。

しかも、天気がいいと洗濯したくなっちゃうし。
翔ちゃんもいるからご飯の支度しなくちゃいけないし。

お風呂洗いと夕飯の片付けはパパさんがやってくれてるけどね

そんなわけで夜ご飯には手っ取り早い「鍋」が続いています
申し訳ないな~って思うけど、長時間立っていることができないからね。
鍋料理はちょこっとずつ中身を変えたりできるしね。
普通の鍋だったり、海鮮にしたり、きりたんぽにしたり…

とにかく私も野菜たっぷり栄養たっぷりとらなくちゃだけど
塩分控えめにしないといけなかったりするので、
鍋料理が大活躍ってわけです

翔ちゃんもきのこが大好きでお肉やお魚さんも大好きで、
なおかつうどんも好きだったりするのでたくさん食べてくれるし助かります。
もうしばらくの辛抱って事で家族のみんなにも我慢してもらおう。


そうそう、我が家はオール電化なのでIHクッキングヒーターなのですが、
まさに今、とっても便利だな~って実感しています。
鍋をやるのにとにかく先に野菜類など切っちゃって下準備。
あとは出汁をとって火の通りにくい野菜類を鍋に入れて
タイマー機能を使って煮ておきます。
私はだいたい沸騰したあと中火にして3分ぐらいタイマーセットして
鍋の蓋をして煮ます。
3分後に加熱終了後は蓋をしているので余熱で火が通るのです。
ここまでを翔ちゃんをお迎えに行く前にやっておくと、
帰ってからは簡単に煮えるものだけ鍋にぽんぽん入れれば完成です。
おかげで立ち時間も少なくて済むし体に負担にならないので助かります。

明日は何にしよう…
さんまのつみれもいいな~~~。

検診でした。

2008-10-17 | マタニティーライフ
今日は検診でした。

先週は尿蛋白が(+)だったので、
キッチンこころで外食した後からはかなり気を使っていました
でもこの所、氷が食べたくなるのでやばいかも…って思ってたけど
今日の検査では尿蛋白(-)でした
で、氷が食べたくなるのが気になってネットで調べたところ、
この症状って鉄分不足なんですね
それはそれで困ったって感じです。
葉酸と鉄分の入ったサプリメント飲んでるんですけどね。
明日の夜はパパさんがいないので、焼き鳥やさんから
レバーでも買ってきて食べるとしますか


で、せっかく尿蛋白が大丈夫だったというのに、
NSTをつけたらお腹の張りがちょっとね…
私的にはいつもと変わらない張りの具合いなんだけど、
今日はたまたまNSTをつけてる時に2回程大きな張りがやってきた
ってところなんですよね。
それで、厳重注意です
もう、私がこの家にいないもんだと思って家族には過ごしてもらうように。
そんな事言われたってね~~~
明日は翔ちゃんの保育園の遠足があるからお弁当作らなくちゃだし。
まぁ遠足にはパパさんが行けないからお母さんにも行ってもらうし、
のんのんも一緒だからお姉ちゃんもいるからなんとかなるんだけど。
やっぱり毎日ず~~っと黙って寝て過ごすのは無理よね。

っていうか、今日はお風呂掃除や部屋の掃除を張り切ってやってから
検診に行ったのが間違いだったのかな。
どのみち、お腹が張ったらすぐに休む生活を心がけて、
出産前に入院とかにならないように気をつけなくちゃ。

1週間後の検診では、出産前の検査があるらしいから、
何事もないようにしないと、出産早まる可能性があるって言われたからね
翔ちゃんの為にも最短で入退院できるようにおとなしくしてよっと。




元気です。

2008-10-14 | マタニティーライフ
ご無沙汰してました。

毎日元気に過ごしております。

なんとな~くダラダラ過ごす日を送っていて、
PCにもそんなに向かう日を送っていませんでした。

平日は翔ちゃんは保育園に行っているのですが、
土日祝はたっぷり一緒に過ごしています。
お腹の赤ちゃんが生まれてきたら、
翔ちゃんとだけたっぷり過ごせなくなるのが母親の宿命ですからね。

今日で35週と3日
家事をしているとお腹が張ることもしばしばだけど、
ちょっと休めば大丈夫なので、日常生活にも影響はありません。

お腹は本当に大きいけど、赤ちゃんの大きさは標準です。
毎日元気にポコポコ動いてくれているので、
安心してお家で過ごすことができています。

ただ、あまりにも動きが激しくて睡眠妨害されたりしてますけどね
寝るときの体制もなかなかしっくりこなくて、途中で何度か起きたりします。
でも、そんな生活もあと少しなんですよね。
出産後はどんな生活が待っているんでしょうね。

体調もいいし、徐々に出産準備もしています。
もともと片付けが嫌いなので部屋の片付けという難題が残ってますけどね
産後の退院は、実家ではなく自宅に帰ってくるので、
何とか片付けしておかなくては…(親戚とか来るだろうから


あっ、出産準備ということで天気の良かった昨日、
翔ちゃんがずっと使っていたチャイルドシートを
ご近所の方から頂いたジュニアシートに好感しました。
そして、翔ちゃんが使っていたのは洗濯をしてお下がりです。

ジュニアシートに適齢年齢1歳~って書いてあるんですけど
2歳を過ぎた翔ちゃんですが、埋もれているような感じです

 

足が短くてオチビちゃんだと思っていたけど、
トータル的にオチビちゃんだったのね。

本人は、ジュニアシートを見て喜んでいて、
今まではパパさんがいるとチャイルドシートに乗ってくれなかったのに、
パパさんがいてもきちんとジュニアシートに座ってくれてました。
ちょっと気分が違うのかな?

でも、ジュニアシートにチャイルドシートって考えると、
軽自動車だけでは大変ですよね。
ジュニアシートの義務化で騒がれてるけど、
車社会のいわきでは、車事情の手当もも考えてほしいもんですね。
我が家も今後の家族計画の為に大きな車を購入したようなもんですからね。


副鼻腔炎

2008-10-06 | マタニティーライフ
おかげさまで歯痛のズキンズキンが副鼻腔炎からきてるとわかって
3日ほどたつのですが、薬&治療の成果もあってか
快方に向かっているような感じがいたしますね。
前みたいにどんな状態でもズキンズキンしてた時と違って
痛む時があるけど、大丈夫な時もあります。
食べ物を食べるのも楽になったし、
何よりも気持ちが楽になったので随分ましになりましたね。

痛みからも解放されつつあるので、
今日から片付けを…って思ってたのにあいにくの天気。
耳鼻科の先生が早く治す方法は「動かずによく休むこと」
っても言ってたので今日はのんびり過ごしています。
体を休ます理由がたくさんあってラッキーです

でも、あと4週間で片付けやら入院や産後の生活の準備しなきゃ。
体も徐々にきつくなってくるだろうから早めにやらなきゃね


パパさんも、私の出産に向けて準備しなきゃって昨日言うので
何かと思ったら、美容室の予約でした
子供が生まれたら行く時間がないだろうし、
でも、写真を撮る機会はたくさんあるだろうから、
生まれる前に行っておかなくちゃいけないらしい


耳鼻科

2008-10-03 | マタニティーライフ
昨日の検診でレントゲン撮影がOKとの事だったので、
早速今日の午前中に歯医者に行ってきました

とにかく奥歯が痛いのです。
そして、先生にどの歯が痛いか確認の為にたたかれると
奥の2本がとっても痛いのです。

なのに…

レントゲン撮影した結果…


虫歯ではありませんでした

先生がずっと虫歯じゃないと思うって言っていたのに対して
ちょっと疑いすら持っていたんですが、先生が正解でした。


じゃ~、このズキンズキンは何よって話ですよね。

もしかしたら鼻風邪が原因なのかなっても思ったけど、
歯痛になったタイミングが奥歯に何かはさまったから爪楊枝を使ったら
って感じだったので、てっきり歯か歯茎が原因だと思ってたんですよね。


で、今でも青っ洟が出てること。
目の下の骨の辺り全体が痛むこと。
などなど考えてもしかしたら耳鼻科って事になり、
歯医者からそのまま耳鼻科に直行しました

結果『急性副鼻腔炎』でした。
そうです。人生初の蓄膿でした
なぜ、今このタイミングで人生初の蓄膿を経験しなきゃならないのよ
って心境なんですけどね。
蓄膿って言われたら痛くても仕方ないのね。って開き直れたりして、
今まで虫歯だと思って怖くて硬いものや冷たいものを控えていたけど
何でも食べられるようになりました。
痛くても仕方ないのですから…(笑)
どうも、相当単純なんですね。私ったら…
妊婦さんって事で痛み止めは飲めないので、
漢方を処方されました。
そして、痛みがなくなるまでしばらくは耳鼻科に通院です

まぁ、仕方ないですね。
早くよくなるように頑張って通院しようと思います。

とにかく、ズキンズキンの原因がわかってよかった良かった

一安心

2008-10-02 | マタニティーライフ
今日は妊婦検診でした。

33週と5日。
赤ちゃんは元気で今回も順調でした。

ただ、今日はお薬がたくさん処方されたので、痛い出費でした
1週間に1度の検診で出費が厳しい…って思ってたけど、
検診に行くのもあと4回とかなのよね。早いわ。


今日は先生に歯医者でレントゲンも麻酔も大丈夫だよ
ってきいてホッっとしたので、早速明日にでも歯医者に行かなくちゃ。
とにかく、妊婦さんだからズキンズキンをほっとくと悪化するだけらしい。
出産前にきちんと治療を済ませておいた方がいいそうです。
痛み止めと抗生物質はダメらしいけどね。
とにかく、心配いらなかったのね。
この程度の知識って歯医者にもあってもいいと思うんだけど…


そうそう、今日はNSTを受ける人が多くて私は分娩室の機械で受けました。
2年ぶりの分娩室だったわけだけど、
甦ってきたわね。翔ちゃんの出産の日の事。
そして、私が分娩室にいるのがわかって、助産師さんが来てくれたの。
翔ちゃんを出産した日、
NSTをつけてた私の異常に1番最初に気付いた先生。
あの日、分娩室に入ってどうしたらいいかわからないでいる私に
「全部脱いで」って大声で言った先生。
うん、私も先生の事は一生忘れないよ。
先生も
「私もあの日の事は本当に今でも鮮明に覚えているよ。
 今でも私もドキドキするものね~。ゆうちゃんはなおさらだよね。
 あと1ヶ月私もずっと祈り続けているから頑張ろうね」
って感じでちょこっとお話をしました。


妊娠したら適度の悪阻があって後は無事に出産するだけだと思ったけど、
実際は、そんな簡単なことじゃないのよね。
ほんと、生まれて来るまでは気が抜けないけど
あと1ヶ月。元気に過ごそうと思います。

あと1ヶ月

2008-10-01 | マタニティーライフ
10月に突入ですね。

いよいよあと、1ヶ月で出産となりました。

でも、ここにきてちょっと大変な事に。

10日程前に鼻風邪を引いてしまって、
青っ洟が出るだけで全然大丈夫だったんです。
この前の検診で漢方も処方してもらっていたし。

でも今度は歯痛に悩まされています。
日曜日の昼食後に奥歯に何かはさまってる感じがして
爪楊枝を使ったところズキズキしはじめたのです。
鼻風邪が原因なのか何なのかわからないけど、
とにかく左の奥歯が痛い
って事で月曜日に早速歯医者に行ったんですが、
妊婦さんだから歯肉が弱くなってるのかも。
そこに食べかすがたまっちゃったかな?
って事で歯石をとってもらい磨いてもらいました。
人間ってすごいよね。
先生に食べかすが原因かもって言われて磨いてもらったら
何だか痛みがなくなった感じがしてね。
な~んだ。良かった!!って一安心して帰ってきました。
ところが、今日になって再び痛み出したではないですか
午後になって結構ズキンズキンしてきたので再び歯医者へ。
レントゲンは嫌でしょ?って事でとりあえず
奥歯の噛みあわせが悪いからかもってことで、
奥の銀歯のかみあわせをなおしてもらいました。
これで少し様子みてみてね。って言われたけど、
人間、ちょっと不信に思うと先生の言葉の魔法は効かないようです。
全く持って痛みが治まりません
痛いんですよ。本当に。

って事で、ネットで調べてみたら…
妊婦さんでもレントゲンとってるし、麻酔使った治療もしてるんですね。
それを知って一安心したので、明日検診に行った時に
先生に相談して、歯医者での治療を進めて行くか考えます。
っていうか、歯が痛いって結構大変ですね。
歯痛でも外に遊びに行く元気はあるけど、
家にいて歯痛だといろんなところに痛みが響く感じがして何も手につきません。
それを理由にただ1日ぼ~~っと過ごしちゃったりして…

あ~、昼間ぼ~~っとしすぎてウトウトしたりしちゃったから
痛みのある今になって寝れなくて困りました

やんなっちゃいますね。
とりあえず、早く朝になって検診に行きたい
痛み止めとかないかな~~