goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい気持ち

二人の子供の成長と共に

病院に行ってきました。

2008-09-11 | マタニティーライフ
本当は、次の検診は来週の木曜日なんですけどね。

昨日のいつからかはわからないのですが、
夕方に「パ~~ン」って感じのきついお腹の張りを感じるようになって
そんな強い張りが何度かあったんです
何だかいつもと違っておかしいな~って思って過ごしていたら
いつものように元気な胎動も感じないような気がしてきて…

だんだん不安になってきたんです

いつもなら夜布団に入ると元気にグニョグニョドンドンしてるけど
それも全くなかったんですよね

翔ちゃんが緊急に手術になった日の事がよみがえり、
あの時、確かお腹が張った時に呼吸が止まってるって言われたんだ
って考えてたら不安で不安で怖くなってきて…

でも、ほんとに時々ちょこっとだけ動いてるような気がして…
大丈夫大丈夫って自分に言い聞かせたりしてみて。

そんな状況のまま一夜明けて今朝になっても
やっぱりいつものような胎動を感じないので
不安を解消する為に病院に電話して行ってきました。

電話してから行ったので病院についてからは
血圧を測ってすぐにNSTで検査です。

NSTをつけたらすぐにお腹の赤ちゃんの元気な心拍が確認されました。
『なんだ~元気じゃん』ホッと一安心です。
でも、20分ぐらいたっても全く胎動は感じられず、
看護婦さんが「きっと眠ってるんでしょうね。」
って事で私のお腹の上から音と振動で刺激をあたえたんです。
そしたら『ポコッ』って蹴ってきました
「あっ、起きた」って感じ

それから5分ぐらい経過したらポコポコ蹴ってくるようになりました。
おまけにしゃっくりまでしてる始末
あ~~元気に動くじゃない
よかったよかった。

って事は、この胎動を感じなかった時間はず~~っと寝てたの

だとしたらなんてグ~タラなヤツなんだろうか…
もう、心配したんだから…

胎動がない上にすごいお腹の張りだったもんで、
ほんとにドキドキしたよ

でも、これで一安心したので今日は何もせずにゆっくり過ごそう。
そして、今日は安心してグッスリ寝れるかな。

分娩費用

2008-09-05 | マタニティーライフ
昨日は妊婦検診の日でした。


ここ最近、ダルイ日が続いてたというか、
翔ちゃんを寝かしつけた後、起き上がるとふらふらって感じだったんだけど、
昨日、後期の血液検査をやったところ貧血気味でした
だからだったのね。
鉄分と葉酸をしっかり摂取しなきゃ。
ちょっぴり食事改善策を考えようっと

貧血以外は今回も異常なし。
赤ちゃんはちょっと小さめだけど順調ですって


そんなことよりも…
先日インテリア情報館COSMO店長さんにお会いした時に
私の通っている産院の分娩費用が9月から値上がりするって話を聞いたんです。
2週に1回は通院してるのにそんな話全く知りませんでした。
昨日、検診に行って始めて見つけましたよ。
受付の隣に貼られている貼り紙を…

確かに9月から値上がりのお知らせがはっきり書かれてました。
いつから貼ってあったんでしょうね
今まで一度も気付いた事がないんですけど…
周りに無関心なのも困ったもんですね。
しかも、朝のうちに一度見て、帰りにもう一度じっくり読んでこよう
って思ってたのに、帰りに眼中に入ることはなくそのまま帰宅しちゃいました

ただ、帝王切開で出産する事が決まってる私
帝王切開での分娩費用が50万って書かれていたのは記憶にあります
そんな事を急に言われたってね~~~。って感じですよ
5~10万の値上げって事

前回(2年前)は緊急の帝王切開で大変でした。
なので、入院期間も通常の帝王切開よりも長引きました。
それでも45万ぐらいじゃなかったかな(あまり記憶にないんだけど)
なのに今回は普通に帝王切開で出産しても50万
何かあって入院が長引いたりしたら大変ですよ

出産育児一時金の35万なんかじゃ全然たりないですよ
分娩費用以外に検診料だって結構かかるんですからね
まぁ、そんな事いってても仕方ないんですけどね。

それよりも50万って…
出産育児一時金を医療機関に直接支払う制度があるんだけど、
面倒だけど手続きしようかな…


そういや、先月末に舛添大臣が記者会見で出産費用の話をしてるのをたまたまテレビで見たのよね。
東京だと50万って話してたけど、東京だけじゃなくて地方でも50万だよ
全国でも安いところは今でも30万ぐらいのところもあるみたいだけどね。
産院によって金額が違うから一律でいくらって決めるしかないんだろうけど…
産科医不足で産院も選べない時代になってきてるから負担が大きいのは厳しいね。
早急に改革って言ってるけど、もう私の出産に間に合うわけじゃないしね。
翔ちゃんの時も翔ちゃんが生まれた2ヶ月後から5万増えて35万になったんだよね。


というか、通院途中で値上げってやだね。
せめて9月から分娩費用値上げするんじゃなくて、
9月1日以降の新患さんからの値上げにしてくれればいいのに…


とにもかくにも産後だって職を持ってるわけじゃないから
すぐに働けるわけじゃないし、真剣に節約生活送らなきゃな

あと2ヶ月です。

2008-09-02 | マタニティーライフ
11月1日に帝王切開で出産することが決まってる私ですが…
昨日から9月ですね
そうですあと2ヶ月なんですね

きっとあっという間に2ヶ月なんて過ぎちゃいますよね。

相変わらず経過は順調です。
今週の木曜日に検診があるんですけど、
お盆明けの検診でも問題なし。
赤ちゃんの大きさも順調でした。

私もいたって元気です
2人目ともなると育児書とか全く読まないですね。
翔ちゃんを妊娠中はきちんと妊婦帯もしたりして、
妊娠線防止のクリームを話しかけながら塗ったりしてたな。
妊婦帯なんて暑くてかぶれちゃうからほとんどつけないで過ごしてるし
妊娠線が出来てないからクリームも塗ってないや。
だから話しかけもほとんどしてない
翔ちゃんが私に抱っこしてもらいに来た時に一緒に声かけたりしてるけど。

赤ちゃんが寝ているのか動かない時はちょっと心配になって
元気に動いてる時は安心して…

寝るときの体制がきつくて腰となぜかお尻がちょっと痛くて、
体重が増えてるのに動かずにいるから筋力が衰えているのか
立ち仕事をしていると足がすぐにダルくなるんだよね。

夜は蒸し暑さと足のほてりと体のダルさでなかなか寝付けないけど、
朝、翔ちゃんを保育園に送って行った後はちょっとゆっくり眠れたりします。

まぁそんなわけでのんびり過ごしているので、
気付いたらこのまま何事もなく2ヶ月たっちゃってると思われます。

今日も家の中は蒸し暑く何もしてなくても汗が流れてきます。
お盆明けちょっと涼しいと思ってたけど、
今年もなかなか厳しい残暑なんですかね。



あと3ヶ月

2008-07-31 | マタニティーライフ
10ヶ月もお腹の中にいる赤ちゃんですが、
もう残すところ3ヶ月強となりました。
38週(11月1日)で手術の予定の私は、
ほんと残すところあと3ヶ月なんですよね。

この7ヶ月ただダラダラ過ごしてきたけれど、
ちゃんと赤ちゃんを迎える環境作りをしていかなくちゃな。

今日は2週間ぶりの検診でした。
経過は順調
今回は尿蛋白も(-)だったのでよかった

そして、今まで曖昧だった「男の子かな?」の性別も
『男の子に間違いなし』の結果になりました。

今時の帝王切開って何人まで子供を産むことができるのかしらね?
間を空けてでも女の子1人ぐらいほしいような気もするんだけど…
帝王切開の出産のリスクってネットで検索すると結構たくさんヒットするのよね。

私の場合は、翔ちゃんの時が緊急だったので、
お腹のキズを見てもちょっと傷跡が深いと思われます。
実際に検診に行くたびに先生も毎回
「このキズを見るとあの日の事を思い出すよ」って言うぐらいだからね。
子宮のキズは見ることができないからどうなんだろうか…
って考えると残された出産回数は??って思っちゃうよ。
ネットで検索してると帝王切開で5人出産してる人がいるんだけど
帝王切開の理由は微弱陣痛の為ってなってるのよね。
って事は1回目から緊急ではなかったんだろうから傷の具合が違うんだろうな。

まぁ、今回の帝王切開の術後には先生から次がどうかって話がきちんとあるだろうけど。


今は、もうすぐ2才になる翔ちゃんがとってもかわいい盛りで(親バカだけど)
そんなかわいい子供がもう1人生まれてくるのかと思うと
思わずにやけてしまう自分がいたりします(変な人だね)
大変な事も山のようにあるんだろうけど、我が子との対面はワクワクするよね。
あと3ヶ月。何事もないように祈りつつ元気に過ごそうと思います。


11月1日

2008-07-26 | マタニティーライフ
毎日暑いですね。
私の住んでるいわきって夏は涼しくてすごしやすい地域だった気がするのですが
去年ぐらいからはエアコンなしの生活はできなくなってしまいました

今は仕事もしてないので、日中一人で家にいるのですが、
さすがに日中は窓全開でなんとか過ごしているけれど
妊婦には厳しい夏ですね

夜は湿度も70%超えのムシムシジメジメなのでエアコンをつける日が増えてきましたよ。
湿度が低ければ窓を開けるだけでもう少し快適に過ごせるのにな。

そんなわけで最近の昼間はバテバテで以前よりも増して
ダラダラな生活を送っている今日この頃です



最近はお腹の赤ちゃんの動きも活発になってきて
動き方がグニョグニョって伝わるようになりました
胎動が頻繁に感じるようになるとちょっと安心しますよね
でも、なぜか夜寝ようとする時が一番一日の中で激しく動くんですよね
翔ちゃんも確かそうだったような気がします。
そうそう、最近はお腹のなかでしゃっくりもよくしていますね。
あの等間隔でのヒックヒックって動きがかわいいですよね

26日で24週になります7ヶ月です早いな~。
ちなみに検診は先週あったんですけど…
先週の検診で手術日(出産日)が決定しました。
タイトル通りですが、38週ちょうどの11月1日です。
その日まで何事もなければの話ですけどね。
先生も「今度は前回とは違ってゆっくり痛くない手術しようね。」って言ってくれました。
ほんと前回のような手術はもうイヤですからね。

11月1日まで何事もなくその日が迎えられるように頑張ろうと思います。


そうそう、翔ちゃんの時って「母子健康手帳」って書いてあった母子手帳。
知り合いが「親子手帳」って前に言ってて何が親子手帳なのよ?
って思ってたんだけどよく手帳を見てみると「親子手帳」って書いてありました。
中身は一緒。呼び方を変えたのには何か意味があるのかしら?

6ヶ月に入りました。

2008-06-28 | マタニティーライフ
翔ちゃんと一緒に早々と寝よう!!って意気込むと寝れないもんだね。




最近は座っていても胎動を感じるようになってきました。
でもまだ激しく動くわけじゃないんだろうね。
常に感じるわけではないので元気なのかな?って心配になる時があります。

私は妊娠初期の流産を1度経験しましたが、
私の周りには初期ではなく流産や死産を経験した人が複数います。
数年前に10年以上年賀状のやりとりしかしていない友達からの年賀状で
「今年の春に2人目が生まれます。」
って書いてあったのにその後の報告がなくてこっちからの連絡もしてなかったら
次の年の年賀状に新しい家族が載ってなかったり…
その数ヶ月の間に何があったんだろう…ってすごく気になるけど
近くに住んでないし本人が何も言ってこないからこっちからもきけなくて…
その他にもいろいろな友達や知人の話があって、
これだけ身近にいろんな辛い経験をしている人がいるって思うと
お腹の赤ちゃんの成長を信じてはいるけれど100%の自身がもてなくて。
こういう時ってなぜかマイナス思考になってしまうんだよな。

翔ちゃんもあと数分、数十分が命取りの奇跡で助かった子だけに
こういった話がやっぱり他人事とは思えないんだよね。
翔ちゃんが生まれたあの日、もし検診の日じゃなかったら
間違いなく翔ちゃんはこの世にいなかったんだ。
って毎日元気にしている翔ちゃんの事でさえも
時々ふとそんなふうに考えちゃうときがあるんだよね。
せっかくあの危機を乗り越えてこうして元気に過ごしてて
私たち夫婦に笑いと幸せを与えてくれている翔ちゃんなのにね。
だから何とかの神頼みじゃないけど、
本当に本当に毎日無事に育って下さい。って神棚に祈ってる。
なぜか我が家の神棚の榊のもちが悪くてすぐに枯れてしまうのが
イヤな予感がして本当にたまらない気持ちになったりとかして。

そんな事を思うたびに、ダメだダメだ!!こんな事ばかり考えてちゃ!!
って思うんだけどね。毎日ヒマだからよくないのかしら?



26日(木)は2週間ぶりの検診でした。
思ったより体重が増加しててちょっとショックを受けつつも
お腹の赤ちゃんは順調っていわれたので一安心。
2週間間隔での検診は金銭的にはきついけど、
先生から「次も2週間後にしようか」って言われると
ちょっとホッとしたりもするんだよね。
やっぱり目で見て元気なのを確認したいもんね。

そうそう、19週と5日での検診だったんだけど、
赤ちゃんの推定体重357gでした。
19週の赤ちゃんってまだまだ小さいんだね。ビックリ!!
私のお腹ってばそんな小さい赤ちゃんがいるとは思えなくらい大きいんだもん。
まだ357gしかないってのに私の体重ったらもう何キロ増えてんの?
って考えてるとこれから先が恐ろしくて恐ろしくて…
今回も尿蛋白がちょっとでちゃってたから少し気をつけなくちゃ。





検診でした。

2008-06-13 | マタニティーライフ
昨日は2週間ぶりの検診でした。

最近、味塩をかけたトマトがお気に入りで
毎日いっぱい食べてたんだけど…
尿検査で尿たんぱくで見事にひっかかりました
他のものは結構うす味なので、原因はトマトの塩かな
これからはすし酢でトマトを食べることにします。
(これじゃかわらないかしら
とりあえずまた2週間後に検診なので、
塩分控えめの食事を心がけようと思います。

他は順調
お腹の赤ちゃんも元気でした
性別は今回もはっきりとはわからなかったわ。

でも、中国の性別判定でやると男の子になります。
ちなみに、翔ちゃんのを入力すると「男の子」
お姉ちゃんちで判定してみると
しんちゃんは「男の子」
のんのんは 「女の子」
あってるんですよね~。

なので、母の生年月日を入れて私とお姉ちゃんのも調べてみました。
私は   「女の子」
お姉ちゃん「男の子」

まぁ、100%ではないですね
でも、お姉ちゃんの「男の子」の結果を見て
なぜかお母さんと納得してしましました

元気に生まれてきてさえくれればどっちでもいいんですけどね。
最近は2番目も男の子がいいと思うようになったし。

やっぱり一人は女の子が欲しいって気持ちもあります。
でも、女の子は洋服とかにもお金がどんどんかかるようになりそうだし
のんのんを見ていても公園で遊んでる子を見ていても思うけど
結構女の子って面倒ですよね。
私の性格には今時の女の子が理解できないみたいなので、
男の子のほうが育てやすいのかもしれません(笑)


そうそう、久しぶりに病院の待合室で妊婦さん向けの雑誌を読みました。
で、すっかり忘れてたけど妊婦帯とかまだつけてませんでした
翔ちゃんの時には自分でも雑誌を買ったりして早いうちから
お姉ちゃんからおさがりでもらった腹帯とかしてたのに。
すっかりそんな事忘れちゃってましたよ。
ってことで、早速今日から使用開始しました
そろそろ下着類もそろえなきゃな

安産祈願

2008-06-04 | マタニティーライフ
昨日はあいにくのもようでしたが、
赤井嶽に安産祈願に行ってきました

4ヶ月を過ぎてから行こう行こうって思ってたんだけどね。
戌の日って12日に1回でしょ(あたりまえだけど)
1回のがすと次が12日後だからね

で、あれよあれよという間に気付けば5ヶ月に入っちゃって、
いい加減行っておこうって思ってね。
しかも、今月は3回戌の日があるんだけど、
昨日の後の2回は戌の日が仏滅なんだよね。
なんとなく気分的に仏滅の日に行くのが気が引けるので
雨の中行くことにしたのです。

お母さんが何かあったら大変だからって一緒に行ってくれました

昨日は先負だったので午後の2時からの祈祷にあわせて出発
くねくね山道をのんびり走ってたら後ろから早い車がきたりして
ピッタリつくからイヤで抜かしてもらったんだけど、
赤井嶽に着いたらその車が停まっててね~。
20代半ばぐらいの夫婦なんだけど、
妊婦さんのせてあの山道をあの運転で登るかよ!!って感じでしたよ。
私だったら自分で運転してなかったら車酔いしてしまうよ
まぁ、そんな他人の事はいいんだけどね。

私も無事に祈祷の申し込みをしてお参りして帰ってきました。

 あの階段はきつかった

ちなみに同じ時間に6人の妊婦さんがいました。
翔ちゃんの時は私の他に1組いたけど安産祈願っぽくなかったのよね。

お母さんもお姉ちゃんの安産祈願にも一緒に行ってたらしいけど、
1組や2組だったと思うって話してました。
やっぱり雨の中も6組もいたって事は、
何気にみんなも後の戌の日が仏滅なのを気にしてるのかな?

とにかく「なんとかの神頼み」じゃないけど、
なんとな~く安心よね。
翔ちゃんの時が決して安産だったわけじゃないけど…
何らかのご利益はあるだろうね。

早速パパさんが帰ってきてから神棚にお札を飾ってもらって
みんなでお祈りしました。

5ヶ月になりました

2008-06-02 | マタニティーライフ
昨日で16週に入りました。
何だか早いな~。
お腹も結構大きくなっちゃって
2人目ってお腹大きくなるの早いのかな?
ほらっ、1人目の時にすでにお腹の皮も伸びちゃってるから…

この前の木曜日が検診だったんだけど、まだ薬が処方されてたりして、
5ヶ月に入ったというのに2週に1度の検診です
次もまた2週間後。妊婦検診になっちゃったから厳しい

まぁ、そんなわけで2週に1度なんだけど、
経過は本当に順調なのよね。
最近は静かに寝てると「これはもしかしたら胎動なのかもしれない。」
という感じの動きを感じるときもでてきました。
もっともっと胎動を感じる事ができるようになれば
病院に行かなくても安心して過ごすことが出来るんだけどね。

女の子がずっと欲しいって思ってる私だけど、
最近は、しんちゃんとのんのんを見ていて
兄妹だと遊びもだんだん違ってくるからかわいそうだな。
って感じるようになってきて、兄弟がいいのかもって思うようになりました。
もともと男の子と一緒になって思いきり遊びたいタイプのパパさんは
もちろんどっちでもいいけど…って感じだしね。

出来れば早く性別が知りたい私たち夫婦なので、
この前の検診のときから先生にわかったらすぐに教えてください。
って伝えているんですよ

でね、この前の検診の時のエコー写真。
ものすっごくわかりにくいっていうか全然わからないんだけど
先生が随分と頑張ってくれたのよね。
その結果

男の子っぽい宝物を発見
でも、やっぱりまだ15週の時点では、
これ絶対そうだよとは言えないって言ってた。

確か翔ちゃんの時は5ヶ月の検診で大股ひろげてて
もう絶対間違いないよ~って宝物を発見したんだよね。
早ければ次の検診て確定するかしら…
楽しみ楽しみ

ってわけで、経過も順調で私も毎日元気に過ごしてます

くしゃみ

2008-05-22 | マタニティーライフ
まだまだ花粉症の余韻が残っているのか、
クシャミが止らないんですよね

起きてる時にクシャミをしても特に問題はないんだけど、
仰向けで寝ているときにクシャミをすると
お腹の下の方に激痛が走るんだよね
ビ~~ンってひびく感じの激痛に暫く動けなくなる
クシャミって止めること難しいし、
でも、この異常な激痛もちょっと怖いし…

クシャミでお腹の赤ちゃんに何か影響したりすることはない。
ってネットで調べたら書いてあったけど、
お腹のすぐ下だし何となく怖いから
極力寝てるときにはクシャミが出ないように頑張ろう