goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南のそよ風パート2

湘南の花鳥風月や冨士山の景色の写真を撮って楽しんでいます。よろしくお願いします♪

11/Jan 名残の月と紅富士と朝焼けのミサゴとムクドリと夕暮れのシルエット富士山🗻

2023-01-11 19:54:37 | 富士山
曇りで暗い朝でしたが、次第に晴れて来ました🎵
X-H2 XF100-400mmF4.5-5.6R LM OIS WR + XF1.4X WR

かなり卵型になって来た名残の月


雲間から出て来た紅富士


夜明け前から飛んでいた朝焼けのミサゴ


テレコンでF8になると夜明け前の野鳥撮影は無理ですね😆💦

栴檀の実が好きなムクドリ


明るくなればF8でも綺麗な富士山🗻1200mmF8

カラスに追い払われるノスリ😆💦





カラスの方が大きく見えました❗️


夕暮れのシルエット富士山🗻
R3 EF70-300mmF4-5.6 ISⅡ USM


湘南銀河大橋と宵の明星


相模川の夕焼け


手持ち1/20~1/10秒で撮れるので三脚を出す時間が無い時に便利です😄❗


10/Jan 名残の月と朝焼けの紅富士とノスリとミサゴとハヤブサ

2023-01-10 21:20:11 | 野鳥
今朝は風が強かったですがお天気は良くて名残の月と紅富士のコラボが綺麗でした🎵

X-H2 TAM18-300mmF3.5-6.3DiⅢ-A VC VXD






朝焼けのノスリ

X-H2 XF100-400mmF4.5-5.6R LM OIS WR





ミサゴも早起きですね🙀❗


ダイビングは無し😆💦




おやおや、朝焼けのハヤブサ登場です❗


仲良しかな??、遥か彼方500mくらいかな....、ミサゴとハヤブサが競い合う様に飛んでました😄❗










09/Jan 名残の月と富士山とミサゴとカワラヒワとカワコ

2023-01-09 20:03:40 | 野鳥
今日も良いお天気でお昼には12℃まで上がり、暑くて汗をかくので防寒着を脱いで歩きました😄❗

R3 EF70-300mmF4-5.6 ISⅡ USM

月齢16.5の名残の月


朝陽


名残の月と朝焼けの紅富士


紅富士




水面をスキップするみたいに滑空するミサゴ
X-H2 EF400mmF4DO ISⅡ USM+EF1.4XⅢ










朝焼けのカワラヒワ




繁殖期で白頭巾を被ったみたいなカワウ


小川のカワコ




お魚ゲット😄❗






水際の水飛沫シーンはレンズが重くて振り遅れしてNGでした😭💦

X-H2はR3と比較するとAFの食い付きが遅いので入水地点を予測して置きピンで待つ必要がありましたね😆💦
しばらく使って無かったので忘れてました。


08/Jan 名残の月と朝焼けの富士山とオオタカとミサゴとルリビタキとカワコ

2023-01-08 20:58:20 | 野鳥
朝の名残の月と紅富士です。
R3 RF24-105mmF4L IS USM


月は満月を過ぎて月齢15.5でした。


早くも春霞みたいで朧気な紅富士でした。


おかめ桜の葉が真っ赤に紅葉してました。


夜明けの大河を突然横切って飛び去っていった鳥はオオタカでした🙀❗

R3 EF400mmF4DO ISⅡ USM+EF1.4XⅢ


急に斜め後方から猛スピードで飛び出す猛禽類をなんとか追いついて撮れる瞬発力はα9とR3しかない様に思いました。



冬鳥のカンムリカイツブリが目立ちます🎵


ミサゴは朝早く魚を食べたみたいでほとんど食べ尽くして尾っぽを握って飛んでました。




横浜へ遠征してルリビタキ♂️を撮りました🎵


ここは桜の苗木を植えるとのことで工事に入りワンチャンスで終わりになってしまいました。
往復2時間プラス鳥待ち1時間で退散


いつもの川へお昼には戻って来ました。
久しぶりのカワコのダイビングです。












なかなか魚獲りシーンが観れませんでしたが、2時間待って1回だけチャンスを貰ってお魚ゲットシーンが撮れました🎵





07/Jan 朝陽と朝焼けの富士山とカンムリカイツブリとミサゴとジョウビタキ♂️

2023-01-07 18:48:31 | 野鳥
朝陽
R3 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM


雲の中から紅富士




朝焼けのカンムリカイツブリのカップル
R3 EF400mmF4DO ISⅡ USM+EF1.4XⅢ


朝焼けのミサゴ


三回目でやっとお魚ゲット~😄❗








富士山🗻を飛ぶミサゴの魚雷持ち(笑)


朝焼けのジョウビタキ♂️


👅が見えてましたね😅