goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南のそよ風パート2

湘南の花鳥風月や冨士山の景色の写真を撮って楽しんでいます。よろしくお願いします♪

16/Jan 雨の菜の花と河津桜とスイセンとソシンロウバイ

2023-01-16 19:16:07 | 
今日も朝は雨模様で冴えない天気でしたね😅💦

いつものカワセミ撮りの遊歩道で菜の花や河津桜がちらほら咲いてるのを見てたので、今朝は近所の川沿いの菜の花祭りの会場へ行ってみました。

X-H2 XF50-140mmF2.8R LM OIS WR

川沿いに早咲きの菜の花が満開で50メートルくらい続いてました。


土手のスイセン



河津桜








良く花が咲いた木もありました。


ソシンロウバイ






やはり河津桜と菜の花のコラボは春の華ですね~🎵、雨を忘れて撮ってました(笑)


15/Jan カワウとキセキレイとカワセミとシバザクラと菜の花と河津桜

2023-01-15 19:24:11 | 野鳥
今日はお昼前まではなんとか雨が降らずに傘無しで川沿いを歩いて探鳥をすることが出来ましたが、暗くて綺麗な写真にはなりませんでした😅💦

R3 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM

川で目立つカワウたち


繁殖期でオスが白頭巾ちゃんになってますね🙀❗




よく観るとエメラルドグリーンの緑色の眼が綺麗ですね(笑)


光が無いので地味なキセキレイです。




昨日よりもさらに暗くてカワセミの綺麗な色が出ず苦戦しました。
ISO6400~25600










K橋のカワコを久しぶりに見かけました。








好物のお魚をゲットしたみたいです😄❗


気の早い春の花がちらほら咲いてますね🎵

シバザクラ


菜の花


河津桜





14/Jan 河津桜とコサギのダンスとカワセミのダイビングお魚ゲット

2023-01-14 16:40:29 | 野鳥
今日はあいにくの雨になりましたが、せっかくの休日で明るい時間帯に撮れるので8時から遅い朝活散歩に出掛けました。

R3 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM

川は9時になっても暗いですがSSを1/100秒程度に下げれば綺麗な河津桜が撮れました🎵


昨年はたくさん咲いてましたが今年はまだパラパラですね😅


堰の下流にいつものカワセミ発見❗

♀️の特徴である嘴下側の赤が少し面積が拡がって来た様に見えました(笑)、半分以上なら♀️認定です。

しかし、この子のパパは嘴下側1/3赤から先には進みませんでしたね😅










化粧羽のコサギのダンスが激しさを増して来ました。 求愛ダンスかな....?.






暗い小雨が降る川で撮影してたのは僕だけで、さすがに他のCMさんは1人も来られてませんでした😆💦

カワセミのダイビングお魚ゲットシーンはやはり超高感度撮影になってしまい、自己最高のISO25600でした。










R3は高感度耐性に優れるフルサイズの裏面照射型センサーで低画素なのでノイズも酷くはならず、この悪条件でも綺麗なカワセミがなんとかボツ写真にならずに撮れたのかも....、と思いました😄❗


13/Jan 朝焼けの湘南海岸と紅富士と相模川のミサゴ

2023-01-13 22:05:38 | 富士山
夕方以降は雲に覆われて火曜日くらいまで綺麗な景色が観れないらしいので朝活は湘南海岸にしました。

R3 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM

夜明けの烏帽子岩のシルエット


湘南平と紅富士


三浦半島の上に出て来た朝陽


月齢20.5の名残の月....そろそろ下弦が近いですね。






江ノ島のシルエット


秘密基地から飛び立つミサゴ


















久しぶりにカイツブリとミサゴを動画で撮りました。R3は6k60Pまででしたね。




12/Jan 朝焼けの富士山と月と相模川の朝焼けの野鳥たち

2023-01-12 19:17:05 | 相模川
今朝はまた気温が下がりましたが、風が無かったので朝活散歩が楽しめました😄❗

新湘南バイパスの夜明け
R3 RF24-105mmF4L IS USM


やがて相模川の富士山🗻にもビーナスベルトが降りて来て山頂を紅色に染めました。




月齢18.5の月
R3 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM


富士山🗻を飛ぶ朝焼けのアオサギ


相模川の水面を滑空する朝焼けのカンムリカイツブリ











こちらはカイツブリのカップルですね🎵




米軍の輸送機が飛んで行きました。