14/Apr モッコウバラとハマダイコンとアオサギとカワコと雉 2022-04-14 20:42:56 | 野鳥 小雨がぱらつく朝でしたが足早に朝活散歩をしました。傘持ちなので明るくて軽いレンズにしました。OM-1 LEICA DG 200mmF/2.8モッコウバラ朝活のアオサギさん菜の花に代わって川辺りを彩るハマダイコンの花ヒナゲシと菜の花のボケも入れてみました(笑)ピーっと鳴いて飛んできたカワコ久しぶりに見かけました🎵畑では雉のカップルが…!暗い空を飛んでいたのはチョウゲンボウでした。
13/Apr 朝陽と朝焼けの紅富士と雉のカップルとカワセミ 2022-04-14 03:07:50 | 富士山 夜明けは晴れてとても良いお天気でした🎵OM-1 ED150-400mmF4.5 IS PRO木立の間に観えた朝陽朝焼けの富士山と参道の大鳥居湘南富士見の丘の朧富士咲き始めたモッコウバラ朝活アオサギの嘴から滑り落ちた小魚…、良過ぎる環境で油断してますね😆❗無言で目の前を通過したガビチョウ、大鳴きしてるのに警戒心は強いです(笑)もろ逆光で撮るのが大変だった雉のカップルお魚ゲットのカワセミくんヨシノボリをしっかり叩いて給餌用に運んで行きました♫夕方見かけた月はかなり丸くなりかけてました。満月はいつかな…⁉️
12/Apr 富士山とスノーフレークとハマダイコンとカワセミ 2022-04-12 22:30:28 | 野鳥 最近お天気が安定して来て朝活散歩が楽しみですが、富士山の霞がなかなかとれません💧OM-1 ED150-400mmF4.5 IS PROスノーフレークハマダイコンと菜の花川の両岸はこれらの花の競演になってます(笑)モンシロチョウが来てますね〜🎵咲きはじめたヒナゲシ飛んできたエヴァンゲリオン風のアオサギさん(笑)ビビるカワセミくん(食べないでね😥💧)菜の花カワセミ夕暮れのカルガモで高感度試し撮りISO12800ISO8000多少ザラザラ感はありますがLightroomの編集でなんとか観れる様になりますね(笑)M4/3では唯一の白い巨砲ですね。軽くて手持ちで振り回し易いのがいいです😄❗
11/Apr 朝のムラサキケマンと野いちごとハイタカとコチドリ 2022-04-11 21:38:05 | 相模川 今朝は薄曇りのお天気でした。相模川朝活散歩道のムラサキケマンOM-1 ED150-400mmF4.5 IS PRO朝露が綺麗でした。野いちごの花朝練のSUPチーム?!背後から急に飛び出して相模川を渡って行ったハイタカ川の中州70-100m地点に居たコチドリすぐ近くを飛んで逃げたコチドリトンビシジュウカラ
10/Apr 富士山と桜とツバメとカワセミとミサゴ 2022-04-11 04:14:03 | 相模川 快晴の日曜日の朝は自然に朝早く目が醒めて富士山🗻が気になって散歩に出掛けました。朝焼けのソメイヨシノと朧富士OM-1 ED150-400mmF4.5IS PRO朝の小川にはツバメが飛来して行水してました(笑)カワセミもしっかりお魚ゲットしてましたね~🎵ヨシノボリを超高速捻り叩きで気絶させてから呑み込んでました🙀❗気温がうなぎのぼりで熱中症になりそうなので早めに切り上げて帰り道に相模川へ寄ってみました。下流1km地点を飛んでるミサゴ発見😄❗ED150-400mmF4.5 IS PRO+内蔵TC1.25倍使用望遠端は換算1000mmF5.6の超望遠でミサゴを追ってみました。残念ながらダイビングお魚ゲットシーンは見れずお昼前に退却しました。川辺のムラサキケマンでしょうか、夕方また涼しくなったので近所の公園の花壇を観に行きました。OM-1 ED40-150mmF2.8 IS PROシバザクラが綺麗になってました🎶黄色のラッパスイセンかな…夕陽が沈む頃になってやっと富士山のシルエットが見えて来ました。大山へ沈む夕陽シルエット富士