朝陽は雲間に出たり入ったりしてました。
X-H2S XF200mmF2.0R LM OIS WR + XF2X TC
ニーニーに禁断の2倍テレコンは解像度が低下するのでFuji非公認だそうですが、僕はそうは思わないので積極的に使ってます(笑)
雲の中の朝陽

暗い日の当たらない蓮花

蓮池の木道の彼方に居たカワパパ

反対側でカワパパの給餌を心待ちにしているチビクロちゃん


夕暮れの休耕田で見つけたセイタカシギです♫
X-H2S AF-S 500mmF5.6E PF ED VR
夕陽を浴びたセイタカシギ








もうすぐ8月も終わりですね。今年は記録的な猛暑で電力不足の停電もありかと覚悟してましたが各所での草の根の節電活動が奏功してなんとか夏を乗り越えることが出来そうです。明日は少し秋風が感じられるかも😄❗
休耕田の水場で上手く水鏡に映るセイタカシギを撮りたいと思ってましたがなかなか難しいです。夕方ではなくて早朝出直しですね😅❗
そうですね〜❗、セイタカシギはまるで野鳥界のバレリーナですよね(笑)、ピンクの細長い脚がチャームポイントで大人気です。
カワセミはパパの給餌待ちで全く動かずでした🤣💧、そろそろ自分で餌採りしないとね(笑)
背高と言うよりは確かに脚長シギが合ってますね、モデルさんみたいに細くて長いピンクの脚が眼を引きますね~♫、可愛らしい眼と表情も狙ってみました(笑)
暑い時期はなかなか歩数が伸びませんが、秋空の下で気持ちよく歩きたいですね~☺️❗
チビクロちゃんもそろそろ餌が貰えなくなって自力で餌とりしないといけないみたいです🤣💧
久しぶりのセイタカシギはモデルさんみたいに綺麗でした~🥳❣️
悶々として見てしまいました。
可愛い鳥ですねぇ☆☆
しかも長い!!!
そして、嘴も・・・、この子独特の風貌なんですね^^
可愛いけれど、足に目が行っちゃう!!!(笑)
今日のカワセミくんはダイブはナシ・・・ね♪
ポチ☆彡×2
渡り鳥かと思ったら通年日本にいることも
あるんだそうです。
でも冬はあんまり見ないですよねえ?
背高シギというより、足長シギのほうが
ピッタシのように感じます (笑い)
表情が、超可愛く撮れましたね (^_-)---☆
シギ類の中で一番好きです(*^^*)
前回寒い時期にフィールドに来てくれましたが、
秋には来ないのかなぁ~待ってるんだけどなぁ(笑)
そろそろ鳥撮りに行かないと、足が弱ってしまった(^^ゞ
雲越しに見える太陽はまるで満月のようですね。
蓮の花も綺麗に写っていますね。
チビクロちゃんのためにエサはちゃんと採れたでしょうか?
セイタカシギは脚長さんですよね。
カッコいいですね。