こんばんは♪
日中の暑さは今が一番蒸し暑くて厳しいですね。
早朝にどこか撮影できるところがないかと探していたら灯台下暗しですね、大磯町の名物になっている照ケ崎海岸のアオバトがたくさん飛来していると聞いて夜明けに行ってみました。
富士山を背景に元気に飛び交うアオバトの群れがいいですね♪
緑鳩と書いてアオバトと読ませるそうですが、羽の色は赤っぽいのがオスで全体的には黄色から草色の鳩ですね。 丹沢の山の方で木の実を食べているようですがミネラル入の水が必要で、海水を飲みにこの照ケ崎の岩礁へやってきます。
世界には300種類も鳩が居ると言われていますが、海水を飲む鳩は唯一このアオバトだけだそうです。
早朝と夕方にアオバトが来る様なのでかなりの数のカメラマンが岩礁に来ていましたね。
不思議な行動ですよね。
こちらでは水飲みに来ているところを
ハヤブサに襲われることが多いそうです。
カメラマンもたくさんいますね~^^
アオバト、初めて知りました。
夫も知らなかったみたいで早速電子辞書で詳しく調べていました。
綺麗な色ですね。
待ちかまえているカメラマンの多さにもビックリ!
一度撮ってみたいですよ☆
大磯は有名ですね、知り合いも去年行って、
良いのを撮って来てました。
有名なんですね・・
波とアオバトが綺麗です
ポチ(*^^*)
綺麗な鳥さんですねぇ。
一年中いるのでしょうか?!
朝早くからカメラが沢山並んでいますね。
カメラに何か被せてあるのは海水から守る為でしょうか・・・
綺麗な鳥ですよね。
この様子を写すのにたくさんのカメラマンの方がいるのですね~
初めて聞く名前です^^
海水を飲むアオバトって、やっぱり珍しいのでしょうね♪
だって、三脚を立てたカメラマンがいっぱい^^
とってもキレイなアオバトを実際に見てみたいです^^
照ケ崎海岸を覚えておこうーっと。。。
ポチ☆彡
青鳩たちが夏の富士山を背に!
気持良さそう ('◇')ゞ
4枚目:この辺もスポットらしく、暑さにもめげず、三脚の放列が凄いですね (笑い)
アオバトさん。きれいです。
でもどんくさい子だと。。
溺れてしまいそう^^;。
ぽち。