また暑さが戻って来たみたいですね😅💧、日陰は涼しく感じますが日が当たるとまたしっかりと熱中症対策が必要です。


朝の蓮花

ジョウロに止まったカワパパ

蒲の穂に止まったカワパパ

ニチニチソウのセセリチョウ




青空のアオスジアゲハ


暗い朝でしたが久しぶりにマイクロフォーサーズを使いました。
OM-1 ED150-400mmF4.5 TC1.25xIS PRO
池の小魚をゲットしたカワパパ


朝の蓮花

ジョウロに止まったカワパパ

蒲の穂に止まったカワパパ

ニチニチソウのセセリチョウ


OM-1 ED40-150mmF/2.8 IS PRO
ツユクサのアマガエル🐸❗


青空のアオスジアゲハ


昆虫や近くの小鳥撮影にはマイクロフォーサーズがいい感じですね。
カワセミが20m以上離れると解像力が厳しくなってしまいます。
強大な台風に成長してますから九州ばかりでなく愛媛にも影響がありそうですからくれぐれもご用心くださいね❗
黒い瞳のセセリちゃんは人気がありますね~😄❗、翅は地味でも目が可愛らしいからなんでしょうね、ニチニチソウの紅白の派手な花と相性が良さそうです(笑)
マイクロフォーサーズはセンサーサイズがフルサイズの1/4しかないので400mmの望遠レンズが2倍の800mmの画角になり、トリミングしたみたいになりますね。
明るいレンズを使えば近くの小鳥や蝶などを大きく撮れて楽しいです😘❗
アオスジアゲハには苦労しますがOM-1は蝶やトンボにピントが合いやすいです♬
カワセミは遊んでくれないので、今日は鳥撮りはお休みです(笑)
明日は台風の接近で雨ですから、庭の植木鉢の片付けです。
ご近所に飛んでいくと困りますからね(*^^*)
セセリ蝶の魅力は、なんと言っても
この「まん丸+真っ黒」のお目目ですよね!
セセリ蝶と、白や赤の日日草との
色の対比が鮮やかですね ♪~
凄いなぁ-と思います^^
こうやって見ると、セセリやカワセミが
いかに小さいかが解りますね!!!
雨蛙も。。。
飛んでいるアオスジアゲハが見事☆彡
この子と出逢いたいです♪
ポチ☆彡×2