朝から良いお天気になりました。
Z6Ⅱ Z24-120mmF4WR S
朝陽

朝焼けの鳥居と富士山🗻

湘南富士見の丘の富士山🗻
久しぶりにEF400mmF5.6L USM使用

色付き始めた紫陽花

早朝のカワセミ

色付き始めた紫陽花

早朝のカワセミ
Z6Ⅱ EF400mmF5.6L USM

ダイビングお魚ゲットもこれでもたまには撮れますね(笑)


ダイビングお魚ゲットもこれでもたまには撮れますね(笑)

やはりカワセミダイビングを撮るなら夕陽を浴びたこのシーンですね😄❗
Z9 AF-S500mmF5.6E PF ED VR
Z9 AF-S500mmF5.6E PF ED VR
川の堰から飛び込むカワセミ



水面タッチ

🦀ゲットか😆?!

お魚もしっかり採って



叩いて

運びます




水面タッチ

🦀ゲットか😆?!

お魚もしっかり採って



叩いて

運びます

こちらも一日が楽しく過ごせそうです♪
カワセミ君も元気に水飛沫を上げて、見事にGet☆彡
やっぱり今日は良い日だね!!!
しかし、カワセミの飛び込む姿は、新幹線の頭部みたい!!! (笑)
ポチ☆彡×2
結果、主役の先端が浮き上がり
見応えがあります ♪~
9枚目:カワセミが堰に向かって
飛び上がってるようにも見えます \(◎o◎)/
最高の瞬間を見事にゲットされましたね ♪~
なんともフォトジェニックな瞬間ですね。
これは家宝もの。
捉えた魚がまた美麗。これ観賞魚としてもいけそうなスマートな魚ですね!
巣の中の雛、早く出てこ~い!って、思いながら撮ってます(笑)
まだまだ巣穴に餌を運んでます。
そろそろダイエット期間に入りそうです(^^)
色づき始めた姿、初々しいくて
可愛いです☆☆
朝陽と朝焼けの富士山🗻が観れると一日中良い運気が漂う感じですよ〜♫
カワセミのダイビングの姿はミサイルみたいな流線形ですよね😄❗
カワセミを夕陽のスポットライトが炙り出してくれて最高の演出でした♫
滝壺バックのカワセミは18時頃だったと思います。半分日が影ってカワセミの顔だけに舞台照明が当たったシーンの様です😅💧
鳥目には夕暮れの撮影はカワセミを見失うので厳しいですね。魚は鮎かな?!、色艶がよい感じでした😄❗
いよいよ巣立ちトレーニングの時期なんですね~♫、クロちゃん楽しみですね〜🥳❣️
こちらは連休明けに観て以来、もう3週間クロちゃんを見かけてません。
3組のペアが近くに居るはすで餌を運んでますが、川には連れ出してくれないのかな…?!、ちょっと心配です。
いよいよ額紫陽花や玉紫陽花などカラフルで目立つアジサイが増えて来ましたね、いざ鎌倉かな?!、いよいよ鎌倉の紫陽花寺は大混雑でしょうか😅⁉️