赤西仁君、福山雅治さん、KAT-TUNの事が大好きなひかりの日記です。嵌りすぎて時々壊れる事も。
写真集の第2弾、発売決定です
『二〇一〇年 福山雅治と坂本龍馬の旅』
定価2,300円(税込)
12月9日(木)発売
講談社
第一章 軌跡
第二章 革命
第三章 夢
第四章 旅
一年にわたって追いかけ、撮影。
さらに箭内道彦氏が聞き手となり、
福山さんが語ったロングインタビューも
掲載されるそうなので
楽しみです
この本でしか読めない福山雅治の
本音。
龍馬として生きた福山さんの
まさに“軌跡”。。。
これは買いですね
予約しなきゃね。
そして、恒例の「バトンタッチ式」も
今日11月23日(日付かわったから
昨日か)にNHK内で行われたそう
ですね。
「龍馬伝」の坂本龍馬役の福山から
「江 姫たちの戦国」に主演の上野樹里さんへ。
特産品の交換は
福山さんから上野樹里さんへは長崎みかん。
上野樹里さんから福山さんへは、近江牛!
こんな物売っているなんて(笑)
知らなかった。。。
母が買って来ました
しかし。。。これブラックです
私、コーヒがブラックで飲めません
飾っておけば?
そう言われたので、そうしますか。
巡回展を出て、神社を歩くと。
このような、菊人形があちこちに。
東北で行われている、有名な
菊まつりとは、レベルが違うと
思いますが。。。(笑)
けど、この様に
今年は「龍馬伝」をテーマに
菊人形が。。。
“日本初の新婚旅行”と
題して、龍馬とお龍さんの二人です

そして菊人形展「龍馬伝」の建物へ。。。

入ってすぐに、チビ龍馬、奥が乙女姉やん。
乙女姉やんだけ、菊を着てます(笑)

こちらは、龍馬と吉田松陰!

そして、こちらが龍馬とお佐那様。
龍馬もお佐那様も、動いてますこれ!
なので、ボケちゃった

ってことでここは千葉道場って事です。

こちらのツーショットは龍馬と加尾です

こちらは、龍馬と勝海舟先生!
龍馬が、両手を広げているのが
なんか印象的な菊人形でした。

こちらは、中央が龍馬、向かって右側がお龍さん。
そして左側が、三吉さんです。
龍馬とお龍さんを守ってますね。

こちら、手前はお登瀬さん。
後ろが、幕府側の人って事で。
寺田屋です。
ボケちゃった

この後ろで踊っているのがお元!
“龍馬の里帰り”。
一番右が乙女姉やん、隣が義母!
奥にちょっとだけ見えるのが権平さん。
(龍馬さん、菊着替え中で失礼

)

これは、写真を撮ってる龍馬!
手は隠してあるのか。

グラバーさんんと龍馬です。

以上です。
何枚かピントが。。。
すみませ~ん
家から、1時間かからないことろにある
稲荷神社!
そう、遠くはないのですが。
こういう機会でもなければ
なかなか
行かないものだな~と!
菊人形展は、二本松の方を
前に見たことがあり。。。
そのときが“徳川慶喜”でした。
今回、二回目の菊人形展。
今度は、坂本龍馬。。。
会場内には「龍馬伝」の音楽が流れていたりし。
小さな会場ながらも
「龍馬伝」に染まっていた
感じの菊まつり会場でした。
日本三大稲荷 笠間稲荷神社
菊人形展が
10月16日~11月23日まで
行われてます。
その敷地内で
NHK「龍馬伝」全国巡回展が
11月13日~11月23日まで
行われているので、今日
行って来ました。
今日は肌寒く。。。
帰る頃には雨も少し
神社の入り口の看板と
稲荷神社へ向かう仲見世の通りです!
平日なので、空いてました
この上りは、街のいたることろに!
敷地内に入ればこんな案内の看板も
ここからが、私にとってのメイン!
福山龍馬のお出迎え
このようなパネルもズラッとね!
奥には以前に放送された番組も流れて。
この手前には、福山さんと香川さん、寺島さんの
インタビューも流れてました。
ちなみに、福山さんや寺島さん、香川さんの
インタビューが流れていたTV

はREGZA!!
実際に着用した衣装も
この様に展示され。
手前から、武市さん、龍馬、佐那さんの衣装。
ここには映ってませんが。。。
武市さんの隣には乙女姉やんの着物も。
クイズなどがあったり、他にも刀の展示。
あと、出演者の色紙も
展示してありましたが。
この色紙に関しては、撮影禁止と
なっていました。
他は撮影して大丈夫か
聞いたところ、大丈夫との事
だったので、このように
撮影してきました。
龍馬伝の最終回も迫っているせいか。
TV出演、雑誌祭り。。。
今週買った雑誌の中で。
購入したのはTV naviと文藝春秋。
TV naviはたまに購入していましたが。
文藝春秋を買ったのは初めて。
ライフも惹かれたんですけど。
福山さん表紙だし、巻頭でインタビュー。
KAT-TUNも載っていたし。
けどね。文藝春秋を見て。
LIFEの購入を止めて、こっちにしようと。
TV誌の中見はさほど変わりないけど
この文藝春秋は、TV誌では語りきれない
ことまで話していたかな。。。という印象!
龍馬さんが、福山さんにとっては。
歴史上の人物、例えば織田信長や豊臣秀吉など
とは違って、身近な存在であること。
「龍馬さんを演じたことの本当の意味に
気がつくのは5年後、10年後」
その言葉が一番、“あ~”と思った。
私もずっとず~っとそう思っていたから。
それと。。。
“応援してくれるファンがいて、活動を支えて
くれるスタッフがいる。彼らのおかげで今の
福山雅治があるのではないか”
この言葉も嬉しいなと思ったかな。
ファンの為に行動したいと思うようになった。
福山さんのビジュアル面。。。
写真は少なく、しかもモノクロの
雑誌だけど。
この雑誌を買おうと思って、
深く読んでいくと
なんとなく「こっちを買ってよかった」
そう思える一冊でした。
もちろん、どのTV誌の言葉も
福山さんの言葉である事に変わりはない
んですけどね。。。(笑)