昨日は夜21時から「とんび」
22時から「Bros.TV」と何気に
忙しい
けど、昨日のBros.TVは感謝祭の密着。
先日のZEROでの密着と被る部分は
あるものの・・・
ましゃのステージへのこだわりを
また実感した回でした。
それは、夏の感謝祭の後の
Bros.TVでも放送されてましたから。
私達が目にする感謝祭が作られる裏では
あんなに、考えに考え抜いて・・・
こだわり抜いて。
その先にあの舞台があるということ。
全てが観に来るファンの為。
皿うどんでさえ、前日に食べていたけど
次の日からは
「一人でも多くにファンの人に食べて
貰いたいから、明日から僕は食べれない」
って言ってたけど。。。
会場で皿うどんを食べる3人を見て
画面にツッコミ入れてましたよ(笑)
「食べてるし」
まあ、それはともかく。
プロですよね、福山雅治って。
ストイックだし。
会場のチェックはもちろんだけど。
リストバンドは光るかどうかのチェックや。
パンフの原稿のチェック。
このパンフのくだりは、以前やった
ドームライブ密着を想いだしましたけどね
一つ一つの事のチェックに余念がなく。
プロの目でした。
31日のカウントダウンの日は北Aブロックで。
ましゃがステージに座って汗を拭いて貰っている
姿が、後ろすがたではあったけれど、
見れたんですけど。
昨日のBros.TVで・・・
「電池のこととかもあるけど
もっとやっていいって

」と
リストバンドの事、言ってましたよね。
スタッフとの、あんなやり取りが
あったんだなあと思いました。
Liveのリハと同時に紅白の打ち合わせ。
本当に大変だなあと改めて。
ありがとうって気持ちですよ。
鑑さんや山木さんのインタビューもありましたよね。
特に鑑さんの言葉はグッとくるものが。
「技術よりも、メッセージを受け取りにくるんじゃない
かな」と。
思ってる以上に、ギター弾きながら歌うって大変・・・と。
ピアノの弾き語りの緊張感ほどではないけれど
ギターを弾く時にも、緊張してるよ。と。
家に帰っても、練習してると思う。と。
「技術うんぬんよりも・・・」
これは、下手でもメッセージが伝わればいいとは
思ってないですよ私。
もちろん、技術が全てではないと思ってます。
ましゃよりも歌が上手いひとは
いくらだっている。
ましゃよりもギターが素晴らしいギタリストも
たくさんいる。
でも、鑑さんの言うように
技術だけを聴きに行ってるわけじゃないと思う。
確かにましゃの想いを受け取りに行ってる。
まさに、夏の感謝祭はその
“メッセージ”を受け取ることが出来た
時だったからね。
たくさんのミュージシャンと関わってきた
鑑さんや山木さんの言葉だから説得力があるなあと。
アンコール放送でもう一度見たい回だなあ。
ところで。。。今回のBro.TVで
局長福山雅治が
「視聴率がイマイチ」とか
「打ちきりだって考えも」なんて事も言ってましたっけ。
哀しい
けどさ、Bros会員数と視聴率がイコールとは
思わないほうがいいと思う。
どうやって叩きだすかしらないけど。
みんなが見れる状況にあるとは
限らないし。時間帯も見れない時間帯になって
しまうことだってある。いつだったか私も
リアルタイムでは見れなかったし。
だからアンコール放送期間があるのがありがたい。
昨日は、最初繋がりにくかったし。
放送中も何度かフリーズ
けれど・・・Bros.TVは今や・・・
月に一度の楽しみだからな。
忙しい月は無理してやらなくても・・・とは
思うけど。毎月ってことが無理なら
隔月でもいいから続けて欲しいなってのが
ファンとしても本音。
もちろん、ましゃの健康があってこそなので
そこが理由で無理ってことなら仕方ないかな?と
思ったり。
けど、数字だけでその結論はちょっと悲しいなあ。
その1桁の視聴者の想いを受け取って欲しい。
多分、局長その辺はわかってるんじゃないかな?
と。結構敏感に、ファンの声を受け止めてる気がするから。
1桁かあ、局長としては厳しいのかな。
でも配信番組としの1桁とTV番組の1桁って
また違くないかな?
この視聴者全てが、ましゃを見たくて
アクセスしてるんだから。
会員限定ってところに特別感を感じて。
特別扱いしてやるぜ~って言ってたしね。