goo blog サービス終了のお知らせ 

ママの偏差値

ほぼ猫ブログです♪

ムカつく暗記力

2005-10-26 10:35:09 | 実録!中学受験2006
娘は暗記ものが苦手です。
社会は何度やっても右から左へ抜けていくようです。

「うちの子は他の子と違って、極端に記憶力がないんだわ・・・」
そう思って諦めていました。

しかし、やられました!
最近はまっている「近代能楽集(三島由紀夫著)」の「弱法師」のセリフは
ほとんど頭に入っている!
お前は藤原竜也か!

なんとまあ、4ページも5ページもスラスラと暗唱できること。
「この本一冊、全部覚えちゃうんだ
そんな根性あるなら、社会の勉強しなさい!
歴史を完璧に覚えなさい!

「だってー、勉強だと頭のスイッチ切れちゃうんだもん・・・」
キーーーーーーーーッ


最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
マヤちゃんだー (さくら美咲)
2005-10-26 15:27:54
いや、この間「ガラスの仮面」

読み始めたら寝られなくなって。。。



おぼえなきゃ!と思うから忘れちゃうんですよね。

暗記パンとか、本気で欲しくなりますね。



寒くなってきました、お嬢様もお体に気をつけて

追い込み頑張って下さい
返信する
気になる (ゆきゆきどん)
2005-10-27 00:37:03
そういえば、「ガラスの仮面」って途中で終わってましたよね。

あれってどうなったんでしょう?



本当に腹立つ娘で、近代能楽集は毎日学校で音読しているらしいです。

娘曰く「日本語がきれいなんだよ。」だそうです。



たしかにそうだけど、今は隙間の時間を大切にしろ!と言いたいです。

しかし、完璧に覚えてるんですよね。むかつくほどに・・・。

聞いてて涙出てきましたよ。

なんで、社会も頑張って覚えないかなー
返信する
ガラスの仮面 (五月)
2005-10-27 14:15:24
ガラスの仮面ですが、まだ終わっていませんよ~。2年くらい前でしょうか?新しく単行本が出ました。早く終わってほしいです。

好きなことは覚えられる。いいことですね。私は最近人の名前を覚えられなくて困っています。
返信する
続いてたのか! (ゆきゆきどん)
2005-10-27 16:34:18
なんか中途半端に終わってると思ったら、続いてたんですか!

長いですね~。



娘には紅天女を目指されても困るので、早くその暗記力を勉強に生かして欲しいと願う母なのです。

この時期、社会の知識不足は本当に深刻です!少しは焦ってほしいですよ。
返信する
子どもの暗記力 (二宮)
2005-10-28 00:21:07
好きなことに対しては信じがたいほどの能力発揮するものですよ。特に、鉄道好きの子の駅名の暗記力などは想像を絶します。たまに、「どうしてそれが社会の点数につながらない?」と講師をじたばたさせてくれる子もいますけどね。



 確かガラスの仮面は、今は書き下ろしで美内先生描いているんじゃなかったでしたっけ? 前に単行本がひさびさに新刊出たのをおぼえています。



 でも、美内先生、新興宗教にはまっているらしい、というのを聞きました。だから、まはや演劇マンガとは言えないような「世界」に突入しているらしいです。



 私は、たしか昔姉の持っていたやつを、マヤとあゆみさんが冷凍庫でおしくらまんじゅうやっているあたりくらいまでしか読んでないですね。
返信する
大丈夫ですか? (ゆきゆきどん)
2005-10-28 19:36:50
コメントありがとうございます。

お体の方はもう大丈夫なんでしょうか?

ブログも更新されていたので、ビックリです。無理なさっていなければいいのですが・・・



本当にわが子の暗記力には絶句です。

絶対に覚えるのが苦手なんだと思っていました。

せめて人並みに・・・と思っていたのに、ちゃんと覚えられるじゃありませんか!



最近になり、「星の王子様」もほとんど全文覚えていることがわかりました。

学校の先生から「本当に本が大好きなお子さんですね。あそこまでよく覚えられるものです。」と感心されました。

「はあ~???」って感じです。



もしかしてわが子は、全ての暗記の能力を好きな本の暗唱に使っているのではないでしょうか?ガックリです・・・。



ガラスの仮面がいつの間にか演劇マンガではなくなっていたという情報もかなりガックリですが・・・

返信する
あ、まだ一応演劇マンガです (二宮)
2005-10-28 23:23:36
すいません、誤解がある表現で。

いちおう題材は演劇なんですよ。

ただ、ときどきマヤが「宇宙と一体」

になったりするくらいらしいです。



お気遣いいただきありがとうございます。

まあなんとかやっております。土日でなんとか完治させますので。



現役講師のときには、9月以降基本は1日5時間以上寝ない、でしたので。そんなに今は無理してないんだけどなあ。



ちなみに、5時間以上寝ない理由は、

「生徒も辛い思いをしているんだから、担当講師はもっとがんばる」ためです。生徒にもそう宣言していました。たまに8時間寝ますけど。



でも、当事者である生徒は、もっときついはずなんですよね。だから講師も頑張らないと、といつも思っていました。



考えると、それで結果として自分を潰してしまったのかなあ、と思いますが。
返信する
涙・・・です (ゆきゆきどん)
2005-10-29 00:09:52
生徒のためにそこまで!

熱血先生だったのですね。

でも、何となくわかります、ブログを見れば。

毎回濃い内容で、熱い思いが伝わってきます。

あ、今娘が先生の時事問題のプリントを見ています!本当にありがたいことです。

これからも、無理のないペースでお願いします。



PS.久々に本気で「ガラスの仮面」を読みたくなりました。

返信する
自己満足だったのだと思います (二宮)
2005-10-29 21:15:00
ある意味、「自分を熱血だと思いたかった」というだけの「自己満足」だったのかもしれない、と思うこともあります。ただ、塾講師という仕事は、9時5時でできる仕事ではないですし、それこそ以前、明け方近くまで徹夜で面談をしたこともあります。でも、結果としてそうした努力や労働に対する対価が、会社としての塾から支払われることも、報われることもない世界です。その意味で、講師はもっとも搾取される立場、という感じなのです。でも、そこで結局残る人、というのは「なんとか合格させてあげたい」と思う人たちなんです。そういう人たちが残っているから、結果として塾は成り立つ、ということなんだと思います。



自分も、今年の2月まではそうでした。

本当につらかった。逃げ出したいと思うことは1度や2度ではありませんでした。だから、なおさら「やらなきゃ」と自分で自分に思い込ませることで、続けてきたのです。



それでもずっと続けてこれた理由・・・。

やっぱり、生徒、そして保護者の方に笑ってほしかったから、だったと思います。そのためならば、たいていのことはできました。だから、続けてこれたのたと思うんです。



今も、自分の元仲間は塾を続けています。

それを思うと、今塾を辞めて、こうしている自分に対して、「罪の意識」に近いものを感じていたりするのです。



辞めてもこうして後悔が残り、

辞めていなかったら今頃どんな健康状態だったか想像もできない。



・・・どうしていれば良かったのだろうなあ、と時々思います。

返信する
天職だったのですね (ゆきゆきどん)
2005-11-01 12:59:06
二宮先生にとって、塾の先生は天職だったんですね。お話を聞いていてそう思います。

情熱や愛情が大きすぎて、かえって先生の体に負担がかかってしまったのかもしれません。

天職といえども、やはり健康が第一なので、別の道を歩まれたのは当然だと思います。



今は別の形ですが、受験生や私のように迷える受験生の保護者の力になって下さっているので、先生の経験は生かされていると思います。

私などは本当に助かっています・・・。



匿名性の高いネットの世界ですので、塾時代のように顔が見えませんが、それでも真剣にどうしようか悩んでいる受験生は画面の向こうに大勢います。

これからも、有意義な情報をよろしくお願いします!



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。