goo blog サービス終了のお知らせ 

ママの偏差値

ほぼ猫ブログです♪

筆写

2016-10-14 21:45:23 | ひとりごと時々老後のお話
写経の如く
ひたすらに日経新聞を書写する日々。


…実は

少し前

とある文章を書いていた時

ものすごーく簡単なのに

『あれ?どんな漢字だったっけ?』としばらく思い出せなかったんですよ。


『◯◯の枠組みとなる』

と書こうとして


ん?

『わく…わく?あれ?あれれ??』


と、完全に飛んでしまったんです。


そうなんです
が書けなかったんです!!!


ヤバイですよ。
ついに来ました!
老化現象…


パソコンやスマホで変換してくれるから
自力での変換が鈍くなってるんでしょうね。

このままじゃ、ホント、ヤバイです!


…ということで


新聞の中の漢字を練習する事にしました。
文章と共に。


そして今日

本屋さんでこんなものを買いました。




読めないと恥ずかしい…とありますが

まぁ、普通に読めそうなので。

私の場合
書き取りの練習用です。


書いて、読んで、短文作ります(笑)



自分で言うのもなんだけど
仕事フルでしながら一週間に3冊読む読書量はなかなかだと思うのですが…


やっぱりそれでもダメですね

頭働かせてるつもりなのに…


もともと頭は良くないゆきゆきどんなので
書いて刺激しつつ


脳のアンチエイジング頑張ります!


※漢字の本の他に、確定拠出年金の本も2冊書いました。
2017年1月から制度が変わって私も入れるのでしっかり勉強します!





秋の夜の衝動

2016-10-05 22:16:48 | ひとりごと時々老後のお話
突然

ピカソの『ダイアモンドの月』が聴きたくなった。



でも

ピカソのアルバム
処分されてしまったんだよな
引越しの時に。



ガッカリしてたら


ありました!音源!!



昔々の
ウォークマンに。




このアルバムは秋にピッタリ…



連日
10月とは思えない気温も続いてるけど


秋は


物想い



マイナーコードのゆきゆきどんです。




【撮影:キノ子】

休日

2016-07-18 21:52:09 | ひとりごと時々老後のお話
六本木にある国立新美術館で開催されている
ルノワール展を見てきました。



『ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏場』
観てきましたよ!


バラ色の頬…ルノワールの描く女性
大好きです

色が幸福に満ちてますよね。


休日という事もあり、朝イチで行きましたが、かなりの混雑でした。

もう少しゆっくり見たかったな…


金曜日は午後8時までなので、仕事帰りにもう一度じっくりみてこようなかなぁと思います。


国立新美術館は千代田線の乃木坂駅直結なのですが、電車に乗った後、突然


『そうだ、国会議事堂を見てみよう!』と急に思い立ち、社会科見学気分で国会議事堂を見てきました(笑)


あれは…
総理官邸。

警備が重々しいです。



衆議院通用門だ!


そして
小学6年生の社会科見学以来の国会議事堂です。
おお!って感じ



ちなみに
ゆきゆきどんの今の職場は霞が関です。
もう少し坂を下っていったところなので、国会議事堂はいつもチラッとしか見ていません。

改めて見てみると、やっぱり…なんか凄いなぁ〜と思います(笑)


若干、東京見物の様になりつつ

霞が関を後にして、新御茶ノ水駅直結のソラシティのエチオピアカリーキッチンでお昼を食べました。



チキンカレー900円

ジャガバタが付いています!
しかもおかわり自由(笑)

本店は神田で、評価のお店らしいです。



海の日ですが
特に夏らしくもない一日を過ごし

でもパリに行かずとも名画が見れて
プチ社会科見学もし

なかなか良い休日でした



本を読む

2016-07-16 22:49:47 | ひとりごと時々老後のお話
今までは

本を読むときは 必ず新しく買った本…だったのだけれど

整理するのも面倒になってきて
スペースもなくなってきたから
最近は贅沢を言わず
図書館で借りる事にしました。


浅田次郎
重松清
江國香織
唯川恵
伊坂幸太郎
東野圭吾あたりを良く読むけれど

今回はこれ




…唯川恵に関しては

随分前にも読んだような。

それなのに新鮮(笑)




こういう
何とものんびりした時間が
幸せだなぁ…と感じるようになってきました。


次は
ミステリーと
サクッと読めるエッセイを借りようかな。


…という
作品に関しては何のレビューもない
本に関してのブログ記事でした。


以上!(笑)




当たり前の幸せ

2016-04-22 12:29:10 | ひとりごと時々老後のお話

当たり前の毎日がどんなに幸せか




いつものように
朝起きて

いってらっしゃいをして

仕事をして

ご飯を食べて




少しの心配事があって

時に愚痴って


笑って

お風呂に入って


ふかふかの布団に入って

当たり前に1日を終える。





それがどんなに幸せな事か …





突然その当たり前を奪われた人たちに
1日も早く
当たり前の日常が戻りますように。

受験生がんばれーーー!!!

2016-01-16 05:30:04 | ひとりごと時々老後のお話

いよいよ…ですね✨

ここまで
本当によく頑張ったと思います。


結果はどちらでも


本当の結果は
今までの頑張りで得た

この後の合否のもっともっと先にあります。


なーんて

過ぎてしまえば当然よ様に思うのです。


ゴールは
今までの過程が作る。

桜が咲こうが散ろうが

真っ直ぐ頑張った子は
やっぱり素敵な未来が待ってるものです。




だから

自分を信じて


ぶつかってこーーーい!(笑)


…と、数年前
キノ子に言えたら(笑)


当時
オロオロ
後悔ママは

今年も全力で
受験生を応援しています!