goo blog サービス終了のお知らせ 

鞄に演劇をつめこんで

観劇者が立ち上げた小劇場演劇を広めたいためのブログです。
まずはカテゴリーの目次をみてね!

2024年4月の観劇の感想 その1

2024年12月25日 | 呟きの記録

2024年4月の感想

4月の感想 合計 演劇24本 映画1本 
4月の感想その1のみ合計 演劇18本  

4月24日
ドガドガプラス
セクシー女優事変3 東洋館劇場

#ドガドガプラス#セク変3」観劇。AV女優が母の息子等を競走牝馬を絡めて描く。引用したギリシア神話に力があり過ぎて前半部分が飲み込まれた感じだが安田ユーシさんつくしさん小鞠さんらの熱演を楽しんだ。椿千優さんの踊りのキレが良い。コロナ前にダンスも観てた新木美優さん久々に観れて嬉しい!

4月23日
Peachboys
新性器エヴァンと下痢男 シアター711

#Peachboys#新性器エヴァンと下痢男」観劇。童貞男3人がヒロインを助け卒業を目指す。下ネタやドラマ等を交えた展開は沢山笑ったこと以外は覚えていない安定の楽しさ!山田健太郎さんの熱演を楽しんだし挨拶もできた。福永理未さん三宅法仁さんも良かった。コロナ前から観てきたが今日で見納め!感謝

4月21日
夢神楽
残光クレイドル ザ・ポケット

#夢神楽#残光クレイドル」観劇。とある王国を舞台に平和のためにタイムリープを繰り返す男を描くファンタジー。衣装やダンス殺陣もポケットらしい作品で梓友笑さん栗原雅美さん夢麻呂さんらの熱演を楽しんだ。楽しめればいい本だが最後まで時を私物化したのには苦笑。松澤香奈さんの演技が印象深い。

4月21日
鐘を鳴らす館 座・高円寺2

#鐘を鳴らす館」観劇。山奥に招かれた多数の男女が次々に殺されていく。演技が好みの岡村梨加さんが高円寺で出演と知って急遽観れたのは良かったがアガサクリスティと角川映画を摘み喰いしたB級映画的な演劇で22人?の役割も整理されてないしチケット代も久々に気になった。役者の一生懸命な姿が救い

4月21日
なかないで、毒きのこちゃん
鳥皮ささみのインスタントセッション

#なかないで毒きのこちゃん#鳥皮ささみのインスタントセッション」観劇。本日は安藤安按さん森耕作さん森田ガンツさんが娘が父親に結婚相手を紹介する話に挑戦!急遽参戦のガンツさんのピンボールのようなアドリブからの思い出しの連続とそれを受け止める安藤さん森さんの姿に沢山笑い楽しんだ!

4月19日
ろりえ
ろりえの復習 シアタートップス

#ろりえの復讐」観劇。監督になれなかった父の復讐のため映画製作委員会と闘う女子大生を描く。奥山さんだから描ける、ピンク映画のバカさと情熱を感じる演劇で、演劇もOP映画も観る自分には楽しい作品だった。齋藤明里さん安藤理樹さんの好演を楽しんだし池袋で芝居をみた架乃ゆらさんが頑張ってた

#ろりえの復讐 三遊亭仁馬さんの好演が光ってて作品を面白くしてたし、下北がホームともいえる中嶋海央さんも良かった。ピンク映画も小劇場の役者がよく出るようになったしピンクの女優さんも小劇場で見かけるようになった。R15で上映するフェスもあるので、この作品をきっかけにピンクも見て欲しい。

4月18日
ULSTERAMERICAN 劇小劇場(下北沢)

#ULSTERAMERICAN 観劇。アイルランド系有名米俳優が出演を決めた戯曲の作家がイギリス寄りと知り揉め出す。北アイルランド問題を扱うが解決も希望も示さない本で複雑な構造に女性軽視を絡めたため、土台の複雑さが肌でわからない日本での上演は偏見と誤解を生むとても危ない感じ!椙山さと美さんら好演

4月17日
なかないで、毒きのこちゃん
鳥皮ささみのインスタントセッション

#なかないで毒きのこちゃん#鳥皮ささみのインスタントセッション」観劇。口頭で稽古をつけていく企画で井澤佳奈さん岩原正典さんが5歳児の誘拐話に挑戦!体力を使う稽古だった。井澤さんがコンビニ場面でいい表情を見せてたし最後は岩原さんが爆走し誘拐額が300万に下がり自衛隊出動に大笑い!お見事

 

4月14日
なかないで、毒きのこちゃん
鳥皮ささみのインスタントセッション 

#なかないで毒きのこちゃん#鳥皮ささみのインスタントセッション」観劇。主宰が 口頭のみで稽古をつけていく日替り企画で青木絵璃さんスガ・オロペサ・チヅルさん出演のイマジナリーフレンドを描いた作品が出来上がるまでを楽しんだ。18時開演だが、19時でも20時でも21時半からでも楽しめる企画だ!

 

4月14日
ジグジグ
電撃メトロ スペースゼロ(こくみん共済COOPホール)

#ジグジグ#電撃メトロ」観劇。クーデターが起きた遠い国の日本人街を舞台に戦時下と復興に生きる人間模様を描く。面白かった!今の世界情勢と敗戦後を重ねたような展開が楽しく演者が好演でどの人物も魅力が出てたし、川鍋知記さんが役にピッタリの安定の好演!柏尾志保さん小森敬仁さんも良かった。

4月13日
プテラノドン
ノゾミのない シアター711

#プテラノドン#ノゾミのない」観劇。三十路過ぎの中小企業のOLが不倫や友人との関わりを経て変わろうとする。面白かった!お手本のような本だがメリハリがあるし役者とのバランスが良い。菅沼岳さんが抜けた好演だが彼の脚本!チカナガチサトさんの魅力も引き出していたし加瀬澤拓未さんも良かった。

4月12日
怪奇月蝕キヲテラエ
アイドルはAT車に限る 新宿眼科画廊

#怪奇月蝕キヲテラエ#アイドルはAT車に限る」観劇。顧客を獲得したい田舎の自動車教習所がご当地アイドルの免許取得物語を企てる。設定も展開もとても面白いのに、推しのアイドル愛が台詞頼みで全く伝わらず凄く惜しいし、特に後半の台詞が押し付ける感じで気になる。脚本と演出のミスマッチを感じた

怪奇月蝕キヲテラエ #アイドルはAT車に限る 上岡実来さんらの好演を楽しんだ。ご当地などアイドルはもっとアイドルでいいし、推しももっと愛や尊さを伝えていい。それなら車内の4人の場面は響いたと思う。印象に残る方がいたが、年末に観た劇団の主宰さんで、なるほど!と思った。平安咲貴さん!

4月10日
9States
世迷カン 駅前劇場

#9States#世迷カン」観劇。温泉宿を舞台に従業員や家族客らを描く。板本こっこさんらの好演で引き込まれかけるのに細切れの転換の多さと薄い言葉がテンポを悪くし長く感じ惜しい。最後は説得力ある10年を無責任にハッピーエンドにした感じ。原あゆみさん加藤岳仁さん石井玲歌さんらの熱演を楽しんだ

4月7日
EPOCHMAN
漸近線重なれ シアタートップス

#EPOCHMAN#漸近線重なれ」観劇。地方のアパートで暮らし始めた男を、ホスト等の隣人や手紙を交わす友人との関係を通して描く一色洋平さんとの二人芝居。本が小沢道成さんから感じる優しさにピッタリで温かかった。今作も舞台美術のセンスが良く屋根の使い方が楽しいし、ピアノのシーンも素敵だった。

4月6日
エリィジャパン
大正元禄ロックンロール家族 B 駅前劇場

#エリィジャパン#大正元禄ロックンロール家族」観劇。あらすじはマチに譲るがBは菊地有紀さんの安定感ある好演が光る。誠実に向き合う彼女の演劇を今後も大事に観たい。平川はる香さんはナレーター的役 も通る声で安心感抜群!佐野晋平さん松本貴弘さん生井みづきさん奨陛さんらの熱演を楽しんだ!


4月6日
エリィジャパン
大正元禄ロックンロール家族 A 駅前劇場

#エリィジャパン#大正元禄ロックンロール家族」A観劇。大正期の夕張を舞台に炭鉱労働者らと彼らを支えた音楽を描く。面白かった!小林涼太さんらしい空気感の本に歌が上手く調和してた。吉成豊さん南大空さん原口紘一さんら男性陣が好演!行成小夏さんさんらの熱演も良い。日野陽瀬さんが印象深い。

#エリィジャパン #大正ロック 本と役者陣のバランスが良い。石垣エリィさん岩間由明さんは安定の歌声だし、川口絢都さんも良かった。他団体でよくみる杉本惠祐さんも素敵だった。福田らん。さんは役にピッタリ!その中で紺乃友希さんの空気感が気になる。見どころ多し!席あるかわからんが明日まで!

4月5日
エトエ
もうグレイテストヒッツ 武蔵野演芸場

#エトエ#もうグレイテストヒッツ」観劇。超短編9本で構成。笑わせ方のお手本のような本に豪華な出演陣で楽しかった。男女のベタな別れ話を逆手にとった別れは青木絵璃さん浅見紘至さんの魅力がでていたし、結婚の挨拶は佐藤有里子さんの空気が良かった。警部と部下は長井健一さんの熱演が楽しい!

4月4日
山々プロジェクト
自分を探して見つめて歩む スターダスト(下北沢)

#山々プロジェクト#自分を探して見つめて歩む」観劇。音楽や芝居に生きる女性を描く #山口ちはる さん企画。数年前に新宿眼科で観た作品の再演を含めた作品と気付き、当時の懐かしさを感じつつ、しほんさんの好演や加賀谷里帆さんらの熱演を楽しんだ。松本清良さんの映像も合う空気感も印象深い。


024年4月の感想 その2へ
2023年3月の感想 その2へ
目次へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年3月の観劇の感想 その2

2024年12月25日 | 呟きの記録

2024年3月の観劇の感想 その2
3月合計 演劇27本
その2のみ 演劇13本

3月31日
南極ゴジラ  
あたらしいジュラシックパーク  王子小劇場

#南極ゴジラ#あたらしいジュラシックパーク #ニュージュラ」観劇。恐竜展示施設で働く女らを描く。関西の劇団で、前に王子で観た作品と違った感じで団体の作風には好感が持てる。粗さも味だろうし端栞里さんユガミノーマルさんの熱演を楽しんだ。揺楽瑠香さんの好演に魅了された。映像でも観たい!

3月31日
セビロデクンフーズ
石田ゴーゴーヘブン シアター711

#セビロデクンフーズ#石田ゴーゴーヘブン」昨夜観劇。パン屋の襲撃や食べて直ぐ寝たことで牛になった男の夢等の真相とは。初見だがシュールさが漂いその場を楽しむ感じ。美大や東中野での映画が印象に残る荒木知佳さんが出演で観にいったが好演を楽しんだ。受付で驚いたが藤田恭輔さんの出演に納得!

3月30日
小ガガ
のこりもの カフェリウムイ(祖師ヶ谷大蔵)

#小ガガ#のこりもの(福)」観劇。短編演劇など5演目で構成!笑いや優しさが詰まった本で楽しいかった。喫茶店でコーヒーを呑む女を描く完璧な日々は青木絵璃さんの魅力がでてた。コーヒー壺だな!宝保里実さんは安定の好演で短編でも幅広く役をこなされてた。武田紗保さんも良かった!挨拶できず!

3月30日
キ上の空論  けもののおとこ
紀伊國屋ホール

#キ上の空論#けもののおとこ」観劇。妻に逃げられた父が育てた男の性や愛の遍歴を描く。イケメン陣に女性ファン多数の今作はわかりやすい内容だが男の愛に筋が一本通っててなるほど!と思わせる中島庸介さんの職人さを感じた。が岩井七世さんの好演に青や緑を求めてしまう。林田真尋さんが印象深い

3月28日
新ハムレット アゴラ劇場

#新ハムレット」感激。ハムレットがベースの太宰の戯曲風小説で早坂彩さんが演出。好みしかないのだけれど、何でこういう演出なの?の連発で、瀬戸ゆりかさん黒澤多生さんたむらみずほさんら役者さんは熱演でも、それがかなり煩わしく感じた100分だった。アゴラ観劇の最後の作品かも。寂しさと感謝!

3月24日
えんそく 
時間ならあるわ  東京三人姉妹 遊空間がざびぃ(西荻窪)

#えんそく#時間ならあるわ #東京三人姉妹」観劇。チェーホフの同作を意識しつつハッピーにまとめた作品で作演の優しさを感じた。ノナカモヱリさんの魅力が長女役だから出ていたし、土本燈子さんは最近の勢いをそのまま感じた好演だった。しいていう課題ならマチは四女の立ち位置でソワは東京らしさ。

3月24日
えんそく 
時間ならあるわ  JAM 遊空間がざびぃ(西荻窪)

#えんそく#時間ならあるわ #JAM」観劇。父親に育てられた性格が違う四姉妹を描く。結婚詐欺等本はベタだが逆に安心して観れる作品で、演者の姉妹らしさがジワリと伝わる好演がラストを良くしてた。宮内萌々花さんの感情の起伏の見せ方も良かったしトラムぶりかな?都倉有加さんを観れたのが嬉しい!

3月23日
CHAiroiPLIN  
紅葉坂舞台塾 紅葉坂スタジオ

#CHAiroiPLIN#紅葉坂舞台塾 成果発表公演」再観劇。ソワレ明らかに良さが増してて全体のまとまり感がより出てた。寝取られた女房役の方のダンスがキレも高さもあり特に印象深い。井上ことりさんのメリハリある熱演も良いしチカナガチサトさんの安定感!小林ららさんスズキ拓朗さんにご挨拶でき満足

3月23日
CHAiroiPLIN  
紅葉坂舞台塾 紅葉坂スタジオ

#CHAiroiPLIN#紅葉坂舞台塾 成果発表公演」観劇。坂口安吾の「風博士」とスズキ拓朗さん創作の「おかわりおやさい」をオーディションで選ばれた塾生らが熱演。#チャイロイプリン 公演の時との比較も楽しい。チカナガチサトさんが細かい動きや表情といい抜きに出た好演で印象深い。ジョディさん!?

3月22日
こわっぱちゃん家  
ニテヒケド 劇小劇場

#こわっぱちゃん家#ニテヒケド」観劇。ロスを抱える家族の心理的解決に向け会えない人を生成AIで再生させる話。今まで見た中で1番ハマらない。最後のための強引さを感じたし、AIに平然と会話し涙する光景が勝手に成立している押し付け感に気持ち悪さしかない。田中愛実さんの役に合った台詞が救い。

3月21日
いいへんじ
友達じゃない 北とぴあペガサスホール

#いいへんじ#友達じゃない」B観劇。人と距離をとって生きて来た女が路上ライブである女と知り合い、友達になりたいと思う。優しさに満ちた短編映画のような作品だった。タナカエミさんが役にピッタリの好演で表情から抱えるものが伝わり良かったし、てっぺい右利きさんの素朴さも本にあっていた。

3月20日
アマヤドリ 
人形の家(疾風版) シアター風姿花伝

#アマヤドリ#人形の家」疾走版観劇。夫の借金をキッカケに妻が人形のような束縛から前に踏み出すイプセンの戯曲。面白かった!サマリー的に構成しアマヤドリらしく演出する美しさのある舞台だった。群舞も衣装も素敵だし相葉りこさんの安定感ある好演や村山恵美さん星野李奈さんらの熱演を楽しんだ。

3月20日
アマヤドリ 
人形の家(激論版) シアター風姿花伝

#アマヤドリ#人形の家」激論版観劇。借金の秘密をキッカケに妻が人形のような夫の束縛から前に踏み出すイプセンの戯曲。疾走版の台詞を探しながらの140分で徳倉マドカさん倉田大輔さんらの熱演を楽しんだ。大塚由祈子さんの複数役での好演にホッコリ。両方観比べると演劇も劇団の魅力もよりわかる。

2024年4月の観劇の感想 その1へ
2024年3月の観劇の感想 その1へ
目次へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年3月の観劇の感想 その1

2024年12月25日 | 呟きの記録

2024年3月の観劇の感想 その1
3月合計 演劇27本
その1のみ 演劇14本

3月17日
ムニ
赤と黄色の夢 アトリエ春風舎

#ムニ#赤と黄色の夢」観劇。別れても同棲が続く男女間を描く。好みはあるだろうが切り取り方も演出も黒澤優美さんの作演は良かった。本と演者さんのバランスも良く、伊藤拓さん西風生子さんの好演を楽しんだし渡邊まな実さんが印象深い。舞台美術も良かった。逆班は何だったのか?ムニは厚みある。

3月17日
人間嫌い 
いい旅現実気分 楽園(下北沢)

#人間嫌い#いい旅現実気分」観劇。離島を訪ねた学生3人と島民等との交流を描く。離島感はないが女子ずの魅力や思いが前に出た岩井さんらしい本で岸鮫子さんらの熱演も楽しく観れた。方言は要らない中日本語のカタコト感は聴いてて快くなかった。武田紗保さんの好演や稲葉捺月さんの表情が印象に残る

3月16日
猿博打
まじめにきまじめ 北とぴあ ペガサスホール

#猿博打#まじめにきまじめ」観劇。地球消滅後ある場所で生き残った3人を描く。板場充樹さんの振り切り方も河村凌さんの熱量も村上弦さんのバランスの良さも観てて気持ち良いし笑いが起きてたが、正直自分には限られた観劇の時間で楽しみたい笑わせ方の本ではなかった。パフォーマンスで観れた印象。

3月16日
キルハトッテ
そろそろダンス 王子小劇場

#キルハトッテ#そろそろダンス」観劇。アイドルからの卒業を決めた女の子の思いを描く。冒頭から舞台美術の黒の壁とピンクのコントラストが気になったが、心の内と合ってたし、何より熱演の井澤佳奈さんが役にピッタリ!演劇らしい作品だった。川合凛さんが印象深く表情からの空気感に魅入っていた。

3月10日
セツコの豪遊 
殺意 APOCシアター

#セツコの豪遊#殺意(ストリップショウ)」観劇。高級クラブのストリッパーが大戦を挟んだ半生を語る三好十郎の一人芝居。宮村さんが挑む。色んな女優で観てきた作品で前半は少年ぽさを感じてたが、終盤の迫真の熱演はさすがだったし役による変化等、宮村さんらしい作品に仕上がっていて楽しかった。

3月10日
ムニ 
つかの間の道 アトリエ春風舎

#ムニ#つかの間の道」観劇。男女ら2組の行動を切り取る。ショートファイルが似合う本で、台詞もしっかりしているし、南風盛もえさん石渡愛さんらの熱演も、何故かあの動きの演出が冒頭にフィルターになってしまい、60分の作品なのに集中できなかった。昨年あんなに長時間観た団体なのに不思議だ。

3月9日
夜明吐息
ワニ随ににまにま イズモギャラリー

#夜明吐息#ワニ随ににまにま」観劇。雨漏りのアパートに住む劇団員らと大家を描く短編3人芝居で、古本ミユさんの脚本を松森モヘーさんら4人が演出する。温かさとナンセンスさがある作品で古本さん原マリコさんるい乃あゆさんの好演を楽しんだ。照明オペの古川はるさんの幕間の手袋も注目。今日まで!

3月9日
ホエイ 
クチナシと翁 アゴラ劇場

#ホエイ#クチナシと翁」観劇。過疎が進む青森の村を舞台に高齢者やその家族を描く。面白かった!介護等の限界集落の問題やUターンや移住者らの人間関係等が上手く浮き彫りにされてるし、方言や野生動物の使い方も楽しい。成田沙織さん中田麦平さんらの好演を楽しんだ。武谷公雄さんが印象深い。

3月9日
多摩美演劇舞踏デザイン学科 卒業個人自主企画
レーン 多摩美演劇舞踏スタジオ Bスタジオ

#多摩美レーン」観劇。ラブホを舞台にある女の子が抱える同じ水泳教室に通った友人への思いなどを描く。好みだがやりたい事を詰めこんだ総花的な印象で、その中で描きたい軸が見えると良かったが、松井絵里さんの今だから描けるものを感じた。村木桃子さんが好演で脚運び等のキレある演技が魅力!

3月3日
Prelude
AM254 テアトルBONBON(中野)

#Prelude#AM254 」観劇。劇団に起こったハラスメントの真相を描く。展開は楽しいし器用だが、何も解決しない本に、今これを扱うなら何か残すものが欲しかったし、主宰の孤高さを最後に描いたのはダサさを感じた。映画も活躍の鄭玲美さんの熱演を楽しんだし鈴木研さん岩永光佑さんも良かった。

#Prelude#AM254 」わかりやすい本と役者とのバランスが良くて成瀬志帆さん榊原あみさん瀧村仁美さんらの熱演を観ていた。一方でドアの美術やミモザとコーヒーの曲に少し首を捻ったりと、美術や音楽も含め、色々演劇を楽しみながら観れた公演だった。こういう作品はソワの逆班も結構気になる。

3月3日
東京にこにこちゃん 
ネバーエンディングコミックス 駅前劇場

#東京にこにこちゃん#ネバーエンディングコミックス」観劇。漫画女子が愛した連載作品の終わりを巡る話。萩田頌豊与さんらしいホッコリ感ある作品だが最近の下北公演より幹のパンチが弱く枝葉の笑いが目立った印象で惜しい。髙畑遊さん土本燈子さんてっぺい右利きさん佐藤一馬さんらの好演を楽しんだ

3月2日
カリンカ
エアスイミング 楽園(下北沢)

#カリンカ#エアスイミング」観劇。精神病棟に収容された2人の女性の暮らしを描く。海外の戯曲で橘花梨さん小口ふみかさんが演じる。初めて観る戯曲でわからないネタも多かったが、マイノリティが精神異常扱いされた中で2人が支え合い病棟の中に自由を見つけたようなそんな印象を受けた。面白かった!

3月2日
映画美学校
靴履く俳優 SPACEEGDE(渋谷)

#映画美学校#靴履く俳優」観劇。アクターズコース修了上演で一人芝居で紡ぐモノローグと短編の対話芝居で構成。坂元裕二作の水本さんは岡野桃子さんが存在感も安定感もあった。彼女の力強い好演をまた観れて嬉しい。アフタートークはスズナリで観たばかりのウンゲの本橋龍さん!優しさが伝わるトーク

#靴展 #靴履く俳優 モノローグはとある演出家が移住ブーム先のペルー等を旅する話。使用戯曲の設定が複雑でわかりにくく客に観せる選択としてどうかと思ったが、古橋晴さんゆえさんらが紡ぐうちに、徐々に役者の思いが伝わってきて観劇好きには面白かった。役者さんらも打ち出し方に悩まれたのでは?

3月1日
ひなた旅行舎
ひなた日本語をうたう アゴラ劇場

#ひなた旅行舎#ひなた日本語をうたう」観劇。詩に音楽をつけたり文学や狂言を演劇にしたりと、音楽と日本語を楽しむ。残業疲れに、多田香織さんの声がとても優しくて浸りながら聞き入ってた。木六駄は面白かったし、たどるたびの演奏も楽しい。よく観る劇団の日高啓介さんの味ある演技も良かった!

2024年3月の観劇の感想その2へ
2024年2月の観劇の感想その2へ
目次へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年2月 観劇の感想 その2

2024年12月25日 | 呟きの記録

2024年2月の観劇の感想 その2
2月合計 演劇28本 映画1本  
その2のみ 演劇11本 

2月25日
ザジ・ズー
MYNAMEISILOVEYOU 王子スタジオ

#ザジ・ズー#MYNAMEISILOVEYOU」観劇。渋谷を舞台に性交や音楽をポップに語る。楽しかった!一人で五役の声色を使いわけ圧倒的なパフォーマンスで魅せる今井桃子さん?が印象深い。1月の池袋でも拝見した。あの振り切り感に全員がついていけるともっと良かった。学生ぼい熱量も含め今後も注目したい

#ザジ・ズー 公演中にキャストの紹介があるのだが聞こえないので、配役を知りたい。今後も観たい役者さんが多かった。1月の池袋で観た方もいた。北千住で初めて観たがロックだしメッセージ力もあり、広く楽しめる中毒性が高い団体。多摩美の学生かな?笑う箇所が内輪感になるのだけがもったいない。
·
2月25日
ばぶれるりぐる
川にはとうぜんはしがある アゴラ劇場
 
#ばぶれるりぐる#川にはとうぜんはしがある」観劇。地方でずっと暮らしてきた妹と東京から戻った姉とが妹の娘の才能を巡りぶつかる。面白かった!地方と東京、世代間の価値観の違いや人生とステップを絡めた描き方などを楽しく観てた。会話も余計な演出が無くて観やすい。窪田道聡さんら皆さん好演!

2月24日
牡丹茶房
柏原照観展 スタジオ空洞

#牡丹茶房#柏原照観展」観劇。美術館を開設する資産家に、著名画家が売却した仏像が引き起こす呪いの話。最後まで団体らしさが出てて楽しんだ。単なる短編集ではなく、赤猫座ちこさんらの熱演がうむ空気感を、二ツ森恵美さん池島はる香さん青木絵璃さんらが上手く繋いでた。辻響平さんが印象深い。

#柏原照観展 池島はる香さんが役にピッタリだし、青木絵璃さんらしさも出てて良かった。一方で演出なのか役者に差を感じたし、牡丹茶房らしい本だか、オカルトライターの役割がいまひとつ掴めなかった。吉成豊さんが味ある方なので、役が先にある感じがしてもったいない印象。次の駅前が楽しみだ。

2月24日
希望の星
グランマ MOMO

#希望の星#グランマ」観劇。大戦中に農業を営みながら夫の帰りを待つ女性が大切にしてきた家族を描くコメディ。戦争寡婦との関係など本のやや押し付け感と、大きな声での一本調子の演出が気になったが、しっかり家族コメディしてて、斉藤優紀さん草野智博さん眞庭美和さんらの好演を楽しく観てた。

2月24日
ゆうめい
養生 ザ・スズナリ

#ゆうめい#養生」観劇。やりたいことの芽が出ず人手不足のデパート等の展示装飾会社で深夜に働く男達を描く。面白かった!解決することもない本も響くが舞台美術の使い方が工夫されているし客入れの導線がワクワクさせられる。本橋龍さん黒澤多生さん田中祐希さんがそれぞれの味が出た好演も楽しい。

2月23日
なかないで毒きのこちゃん  あの温泉地
あの子が死んだ夜に飲んだコーヒーは苦かった ARENA下北沢

#なかないで毒きのこちゃん #あの温泉地#あの子が死んだ夜に飲んだコーヒーは苦かった」観劇。友人が働く下北のバーを訪ねた群馬女子を描くホラー作品。面白かった!BARの描き方も演出も勉強になった。中野あきさん安藤安按さん鈴木朝代さんの好演を楽しんだ。水野谷みきさんのライブも良かった!

2月23日
大統領師匠 
ノーザンギャング 劇小劇場

#大統領師匠#ノーザンギャング」観劇。あるモノを運ぶ宇宙船の乗組員が遭難船の救護から真相に気付く。面白かった!職人的な本で面倒なSF設定も笑いながらスッと入るし、石塚みづきさん中山ヤスカさん月岡鈴さん渡辺実希さんらの熱演とのバランスも良い。山本美佳さんの好演をしっかり観れて良かった

2月18日
こども歳時記  CHAiroiPLIN
SASARA 紅葉坂スタジオ

#こども歳時記 #CHAiroiPLIN#SASARA』観劇。盆踊りのルーツといわれるささら踊りをコンテンポラリーで表現する。昨年小田原で見たがスズキ拓朗さんの演出に触れたくて横浜へ。楽しかった!虫が花と戯れる場面など素敵!アザミ役の小林ららさんの躍動感あるダンスシーンをしっかり観れて元気を貰った

2月18日
吉祥寺シアター
ハムレット・ハウス 吉祥寺シアター

#吉祥寺シアター#ハムレット・ハウス」観劇。ある劇場跡地を舞台に演劇への思いを描く。学級崩壊のハムレットを観てたしキャスト構成も被っていて、かなり引っ張られた見方をして悔しい。脳内を白紙にして観たかった。それでも宝保里実さん田久保柚香さん村山新さんの好演をあの空気感で観れて嬉しい

2月17日
音楽劇 不思議な国のエロス 新国立劇場・小劇場

音楽劇「#不思議な国のエロス」観劇。寺山修司の本でアテネとスパルタの平和のために女達が性のストライキを起こす。面白かった!台詞も動きも演出も洗練されクオリティーが高い!フリースタイル等も取り入れた生演奏も良い!まりゑさんが好演!美玖空さん皆本麻帆さん万里紗さんも印象に残る。お薦め

2月16日
藤家と南風盛と中條
蝶のやうな私の郷愁 アトリエ春風舎

#藤家と南風盛と中條#蝶のやうな私の郷愁」観劇。仕事から帰宅した男と夕食を用意して待つ女の若い夫婦の時間を切り取って描き方で、最近も観た藤家矢麻刀さん南風盛もえさんの二人芝居。男女の性格やそれでも夫婦のバランスが取れてる感じがよく出てる本だし好演だった。結婚した頃を少し思い出す。

2024年3月の観劇の感想 その1へ
2024年2月の観劇の感想 その1へ
目次へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年2月の観劇の感想 その1

2024年12月25日 | 呟きの記録

2024年2月の観劇の感想 その1
2月合計 演劇28本 映画1本
その1のみ 演劇17本 映画1本

2月12日
ロロ
最高の家出 紀伊國屋ホール

#ロロ#最高の家出」観劇。家出した女がとある商店街の花屋を舞台にした劇場で働き始める。アイドルを主演に据えた作品ながら、三浦直之さんらしい柔らかな世界観があったし、家出の原因からの最後の台詞も良かった。島田桃子さん篠崎大悟さん亀島一徳さんら劇団員や祷キララさんらの好演を楽しんだ。

2月12日
サラダボール 
サド侯爵夫人 アゴラ劇場

#サラダボール#サド侯爵夫人」投獄された夫を待つ夫人らを20年に渡り描く三島由紀夫の戯曲。面白かった!高橋なつみさんら役者が好演で公爵を魅力的な男にしてた。申瑞希さんが素敵過ぎで作品を面白くしてるし魅了された。三幕の囲みの正面の一枚が照明で女優でなく観客の顔を映すのはミス。お薦め!

2月11日
劇団ヅッカ
登録された鉄の隙間風の子たちのステップ 六本木

#劇団ヅッカ#登録された鉄の隙間風の子たちのステップ」飛び込み観劇。昨年から良く観る端栞里さん、幅広く活動される松森モヘーさん、大石水月さんのメッセージ性の高いパフォーマンスを楽しんだ。端さんの不思議な空気感を改めて感じた。簡単にご挨拶もできて興味深い体験をした。下北かや15分!

2月11日
目崎企画 
たてほこ シアター711

#目崎企画#たてほこ」鎧観劇。短編4本で構成。面白い作品が多かった。#鈴が鳴ると涼しい は一番好み。代役で好演の井澤佳奈さんをしっかり観れて良かった。#転生したい は佐瀬ののみさんが作品を楽しくしてた。透明人間は、少しやり過ぎ感もあるが、北原州真さん井澤さんらの熱演を楽しんだ。

2月11日
目崎企画 
たてほこ シアター711

#目崎企画#県#あぁ県大会 観劇。演劇の県大会に参加する高校生を描く短編公演。目崎さんらしい作品で沢山の役者を観れて楽しいが、もう好みしかないがわちゃわちゃしてるのもそうだが、高校生を思い出ぽく描いてくれた方が入ってきたような気がする。星澤美緒さん井澤佳奈さんらの演技を楽しんだ。

2月10日
syndicated  
ゼロヨンゴ スタジオHIKARI

#syndicated 観劇。3団体によるショーケース公演。#世人 #dasman#アイヒマンテスト」クイズに外れると罰を受ける実験を巡る3人芝居。板場充樹さんの体を張った熱演が観れて満足だが、人間関係の設定は面白いのに、何でクイズ?な上ダルい時間が多く、何を描いて伝えたかったのか今一つ掴めなかった

#syndicated #ゼロヨンゴ #PuppyDayAfternoon は強盗を計画する4人のオジさんの友情物語。昨年観た団体の方の本で、職人的な安定感があるし、何より今井勝法さんの熱演で笑わせて貰った。共通テーマも無さそうで本に幅があったが、神奈川の劇団を知れたし、板場充樹さん江花実里さんを観れて良かった。

#syndicated #鳥を探す#夜の戦いの種族」は、とある家族の末っ子と姉や母親との関係を描く。題材は一番好みで、冒頭の描き方が良かったが、真ん中の章に力がなく、今一つ最終章が最終章だけになった感じがして、すごく惜しい。江花実里さんが出演で久々に観れて良かった!

2月10日
マコンドー
三人姉妹 下北沢スターダスト

#マコンドー#三人姉妹」観劇。チェーホフの戯曲を現代風に演出。三宅里沙さん青木真美さん加茂井彩音さんの共演を下北で観れることが嬉しすぎで、3人の好演を見守るだけで、あっというまの2時間50分。それぞれ声をあげる刹那の台詞に、魅了されてきた声を楽しむとともに観てきた作品が浮かんでいた

#マコンドー #三人姉妹 田舎に住む革命前の上級階級の家族が題材で戻りたい都市部への思いとか描くのだが、現代風の演出がコーヒーマシンとか都心の一室で田舎の閉塞感にしないのが倉さんぽい。三宅里沙さん以外にも中野匤人さん竹森まりあさんらの好演も観れて良かった。朝日ななみさんも印象に残る

2月9日
わるだ組 
俺の屍を越えていけ アルネ543

#わるだ組#俺の屍を越えていけ」観劇。青森の放送局を舞台に社長命令で集まった畑の違う6人がある事を決める会議劇。畑澤聖悟さんの20年位前の有名戯曲で、当時の労働組合やセクハラ事情、会社の人間関係等がわかる面白さがある。辻茉里奈さんら演者のバランスが良く足立彩佳さんの熱演を楽しんだ。

2月9日
目崎企画
たてほこ シアター711

#目崎企画#たてほこ」弓観劇。短編4本で構成。とても小劇場らしい作品集だが、応援したい劇団だけに、今の小劇場を牽引する演劇を考えさせられながら観ていた。その中、星澤美緒さん熱演の幸不幸ミスマッチは期待できるものがあった。神奈川の劇団の大島寛史さんが好演!星野李奈さんも良かった。

2月8日
譜面絵画
珈琲にシラップ、時を選ばない無常と風 牛乳とハチミツゆれて三日月を喰みる STスポット(横浜)

#譜面絵画 「珈琲にシラップ、時を選ばない無常と風」「牛乳とハチミツゆれて三日月を喰みる」観劇。標高の高い村のある喫茶店を描く。白紙のカンバスに台詞に従って街の景色や出来事を描きながら観ていく感じが面白いし複数役の使い方も楽しい。南風盛もえさん川端真奈さん松﨑義邦さんら演者が好演!

2月7日
コルバタ 
願わずとも愛 新宿スターフィールド

#コルバタ#願わず とも愛」観劇。果樹農村に遺伝子編集を導入したい2世信者の女性研究者を描く。しほんさん花盛まことさんらが頑張る姿に好感が持てた。下北で観てた時よりかなり可愛いが前ていて展開も印象も変わってた。突っ立って台詞に頼る感じはもう少し響いて欲しい。中村湊人さんが良かった。

2月5日
avenire 
全力 新宿眼科画廊

#avenire#全力」観劇。予定公演の中止に伴う企画で短編2本をリーディング形式で上演。大人の付き合いは非正規暮らしの大人になりきれない男女の結婚等を巡る話。斉藤沙紀さんの演技を観れて良かった。俺とお前はその数年先を描いたような退職を巡る夫婦の話。反省会というなら身内感がないと良かった

2月4日
チーズtheater
川辺市子のために サンモールスタジオ

#チーズtheater#川辺市子のために」観劇。民法の問題で無戸籍で生きる女がある時から難病の妹を名乗り始める。面白かった!映画 #市子 を先に観てたが、警察に証言する展開のスタイルは、演劇として映画と差別化され純粋に楽しめた。大浦千佳さんが安定の好演だし、きばほのかさんが印象深い。

2月4日
山口ちはるプロデュース
揺れる血潮にあおられて 下北沢スターダスト

#山口ちはるプロデュース#揺れる血潮にあおられて」観劇。カメラを目指す男が気になる女が没頭したボランティア団体を訪ね、彼女を知ろうとする。舞台としては演技に差があるし心情もカメラマンとしてのフィルターがないが、ショート映像が似合う作品で好感がもて、松本萌々子さんらの熱演を楽めた。

2月3日
椿組
ガス灯は檸檬のにほひ ザ・スズナリ

#椿組#ガス灯は檸檬のにほひ」観劇。明治維新を舞台に廃刀し新たな道を歩む男の恋を描く。面白かった!展開が楽しく舞台美術もいい。冒頭から鈴木彩乃さんのパフォーマンスの使い方が椿組には新鮮だったしダンスも歌声も抜けていて作品を面白くしていた。土屋あかりさんらの熱演も良かった。お薦め!

2月3日
スーウェイ
逢いにいくの雨だけど 下北沢楽園

#スーウェイ#逢いにいくの雨だけど」観劇。絵本の受賞作家が子供の時に事故を起こした幼馴染と再会する横山拓也さんの戯曲。とても好きな戯曲で、間とか繊細さをB1の広さでどう演出するか興味津々だったが、この本を劇場でまた観れて嬉しいと率直に思う主宰の佳乃香澄さんの熱意が伝わる公演だった。

2月2日
カムカムミニキーナ 
かむやらい 座・高円寺1

#カムカムミニキーナ#かむやらい」観劇。いくつもの神を崇拝する国を破り建国した王家を描く。見応えがあるストーリー性が高い脚本で、舞台美術が印象深い。八嶋智人さん藤田記子さんに笑い、スガ・オロペサ・チヅルさんの様々な役を楽しんだ。亀岡孝洋さん悦永舞さん谷川清夏さんらも良かった。

2月1日
映画 在りのままで進め
池袋ロサ

映画「#在りのままで進め」鑑賞。映画のオーディションに臨む女優2人と助監督の人間模様を描く。企画者の水村美咲さんの人柄が伝わる優しい本で、女優業と子育てとの両立や家族や事務所の理解などの視点も良かった。舞台を観る鄭玲美さんが役にピッタリで映像でしっかり観れたのも良かった。明日まで!

2024年2月の観劇の感想その2へ
2024年1月の観劇の感想その2へ
目次へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする