2024年3月の観劇の感想 その2
3月合計 演劇27本
その2のみ 演劇13本
3月31日
南極ゴジラ
あたらしいジュラシックパーク 王子小劇場
#南極ゴジラ 「#あたらしいジュラシックパーク #ニュージュラ」観劇。恐竜展示施設で働く女らを描く。関西の劇団で、前に王子で観た作品と違った感じで団体の作風には好感が持てる。粗さも味だろうし端栞里さんユガミノーマルさんの熱演を楽しんだ。揺楽瑠香さんの好演に魅了された。映像でも観たい!
3月31日
セビロデクンフーズ
石田ゴーゴーヘブン シアター711
#セビロデクンフーズ「#石田ゴーゴーヘブン」昨夜観劇。パン屋の襲撃や食べて直ぐ寝たことで牛になった男の夢等の真相とは。初見だがシュールさが漂いその場を楽しむ感じ。美大や東中野での映画が印象に残る荒木知佳さんが出演で観にいったが好演を楽しんだ。受付で驚いたが藤田恭輔さんの出演に納得!
3月30日
小ガガ
のこりもの カフェリウムイ(祖師ヶ谷大蔵)
#小ガガ「#のこりもの(福)」観劇。短編演劇など5演目で構成!笑いや優しさが詰まった本で楽しいかった。喫茶店でコーヒーを呑む女を描く完璧な日々は青木絵璃さんの魅力がでてた。コーヒー壺だな!宝保里実さんは安定の好演で短編でも幅広く役をこなされてた。武田紗保さんも良かった!挨拶できず!
3月30日
キ上の空論 けもののおとこ
紀伊國屋ホール
#キ上の空論 「#けもののおとこ」観劇。妻に逃げられた父が育てた男の性や愛の遍歴を描く。イケメン陣に女性ファン多数の今作はわかりやすい内容だが男の愛に筋が一本通っててなるほど!と思わせる中島庸介さんの職人さを感じた。が岩井七世さんの好演に青や緑を求めてしまう。林田真尋さんが印象深い
3月28日
新ハムレット アゴラ劇場
「#新ハムレット」感激。ハムレットがベースの太宰の戯曲風小説で早坂彩さんが演出。好みしかないのだけれど、何でこういう演出なの?の連発で、瀬戸ゆりかさん黒澤多生さんたむらみずほさんら役者さんは熱演でも、それがかなり煩わしく感じた100分だった。アゴラ観劇の最後の作品かも。寂しさと感謝!
3月24日
えんそく
時間ならあるわ 東京三人姉妹 遊空間がざびぃ(西荻窪)
#えんそく「#時間ならあるわ #東京三人姉妹」観劇。チェーホフの同作を意識しつつハッピーにまとめた作品で作演の優しさを感じた。ノナカモヱリさんの魅力が長女役だから出ていたし、土本燈子さんは最近の勢いをそのまま感じた好演だった。しいていう課題ならマチは四女の立ち位置でソワは東京らしさ。
3月24日
えんそく
時間ならあるわ JAM 遊空間がざびぃ(西荻窪)
#えんそく「#時間ならあるわ #JAM」観劇。父親に育てられた性格が違う四姉妹を描く。結婚詐欺等本はベタだが逆に安心して観れる作品で、演者の姉妹らしさがジワリと伝わる好演がラストを良くしてた。宮内萌々花さんの感情の起伏の見せ方も良かったしトラムぶりかな?都倉有加さんを観れたのが嬉しい!
3月23日
CHAiroiPLIN
紅葉坂舞台塾 紅葉坂スタジオ
#CHAiroiPLIN 「#紅葉坂舞台塾 成果発表公演」再観劇。ソワレ明らかに良さが増してて全体のまとまり感がより出てた。寝取られた女房役の方のダンスがキレも高さもあり特に印象深い。井上ことりさんのメリハリある熱演も良いしチカナガチサトさんの安定感!小林ららさんスズキ拓朗さんにご挨拶でき満足
3月23日
CHAiroiPLIN
紅葉坂舞台塾 紅葉坂スタジオ
#CHAiroiPLIN 「#紅葉坂舞台塾 成果発表公演」観劇。坂口安吾の「風博士」とスズキ拓朗さん創作の「おかわりおやさい」をオーディションで選ばれた塾生らが熱演。#チャイロイプリン 公演の時との比較も楽しい。チカナガチサトさんが細かい動きや表情といい抜きに出た好演で印象深い。ジョディさん!?
3月22日
こわっぱちゃん家
ニテヒケド 劇小劇場
#こわっぱちゃん家 「#ニテヒケド」観劇。ロスを抱える家族の心理的解決に向け会えない人を生成AIで再生させる話。今まで見た中で1番ハマらない。最後のための強引さを感じたし、AIに平然と会話し涙する光景が勝手に成立している押し付け感に気持ち悪さしかない。田中愛実さんの役に合った台詞が救い。
3月21日
いいへんじ
友達じゃない 北とぴあペガサスホール
#いいへんじ「#友達じゃない」B観劇。人と距離をとって生きて来た女が路上ライブである女と知り合い、友達になりたいと思う。優しさに満ちた短編映画のような作品だった。タナカエミさんが役にピッタリの好演で表情から抱えるものが伝わり良かったし、てっぺい右利きさんの素朴さも本にあっていた。
3月20日
アマヤドリ
人形の家(疾風版) シアター風姿花伝
#アマヤドリ「#人形の家」疾走版観劇。夫の借金をキッカケに妻が人形のような束縛から前に踏み出すイプセンの戯曲。面白かった!サマリー的に構成しアマヤドリらしく演出する美しさのある舞台だった。群舞も衣装も素敵だし相葉りこさんの安定感ある好演や村山恵美さん星野李奈さんらの熱演を楽しんだ。
3月20日
アマヤドリ
人形の家(激論版) シアター風姿花伝
#アマヤドリ「#人形の家」激論版観劇。借金の秘密をキッカケに妻が人形のような夫の束縛から前に踏み出すイプセンの戯曲。疾走版の台詞を探しながらの140分で徳倉マドカさん倉田大輔さんらの熱演を楽しんだ。大塚由祈子さんの複数役での好演にホッコリ。両方観比べると演劇も劇団の魅力もよりわかる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます