雪割草の郷

自然循環型農業のブログです。

さつまいものコロッケ

2012-10-22 20:27:54 | マクロビオティック

あげものをしてます。おからと玄米のナゲットを作っています。

ガスの魚焼き器を利用すると便利です。これは「あなきちさん」の本に出ていたやり方です。今日初めてやってみたら、すごく便利でした。新聞紙を分厚くすれば魚焼き器に油もつかず、ここにのせて油をきったら、お皿にもれます。

 

さつまいものコロッケを作りました。さつまいもに塩を振って、柔らかく蒸します。マッシャーでつぶして、炒ったクルミを刻んだのと塩もみしたみじんぎり玉ねぎをまぜて、塩こしょう。まん丸にして、地粉と溶き粉、パン粉をつけて、白ゴマ油を垂らしてオーブンで30分くらい焼きました。

 長津さんからさつまいもを頂いたので、いろいろ作ってみようとおもいます

 昔、どこかで食べたもので、サツマイモの角切りと、人参を蒸し煮して、レーズンとあえて、炒って刻んだクルミ。バルサミコ酢と醤油であえたサラダが、すごくおいしかったので、今度作ってみようと思います。

 今日も読んでくれて、ありがとうございます。                         さいかち


山栗を初めて食べる

2012-10-19 22:00:38 | 料理

 多宝園さんから、山栗をいただきました。私は初めてこんなに小っちゃい栗をみました。

右が、ふつうの栗。左が、山栗。名前が「柴栗」といいます。とても小さくてかわいいけど、味は普通の栗より濃くて濃厚でおいしいです。

 

 土鍋で、1時間10分くらい煮て、少し放置してからざるにあげました。

 栗は弱火でじっくりと煮るとおいしくなります。煮ているときも栗の皮がとてもいいにおいでした。

 有機八百屋の虹屋さんのチラシに、栗の木だけが生えている林はなくて、これは人間が作ったものだけど、5500年前から4000年位前の縄文の遺跡、青森三内丸山遺跡などでは遺跡の周辺の森は大半が栗の林で、日本では縄文の時代から栗を栽培していた。

 というのを読んで、縄文時代の人も栗を育てて食べていたのね、とちょっと感動でした。

 幸せごはんをありがとうございました。           さいかち

 


土鍋ごはんが楽しい!

2012-10-18 17:25:33 | マクロビオティック

 早速、長津さんのお米をいろいろ炊いています。玄米を圧力鍋で炊いてみました。新米なので、みずみずしく、玄米でも柔らかくおいしいです。

 うちには家庭用の精米機があるので、玄米を5ぶつきにして、土鍋で炊いてみました。(今、土鍋にはまっているんです。)

 色は少し茶色をしていますが、食感はまるで白米のよう。みずみずしくて、おいしいです。

 

 精米器があるとご飯を炊くのがすごく楽しくなります。今日は何ぶつきにしようか、選べるし白米よりも栄養価が高くなります。白米だと蒔いても芽がでませんけど、玄米の状態だとまけば芽が出てきます。

 それを自分で精米するので、フレッシュで、酸化したぬかもついていません。とれたぬかは、お菓子作りに使ったり、ぬか漬けにしたり。

 よく若いお母さんが、だんなさんにも玄米ご飯を食べさせたいけど玄米を食べてくれない、とおっしゃるかたがいらっしゃるけど、ぶつきとかで出せば以外に食べてくれたりします。玄米を嫌がる父ですが、玄米を海苔巻きにすると食べるし、ぶつき米だとふつうに食べてました。

 ぶつきにしちゃって、出たぬかは別の形で、出せばよいのではないでしょうか。

 

30分浸水して、12分中火、木栓をして、10分ほたる火で、10秒強火にして余計な水分をとばします。10分蒸らします。(ニュウマスタークック、炊飯用土鍋使用)

 

炊き上がり

うちはそれを、炊飯器にうつして保温しています。

 

自家製のお味噌を使った大根の味噌汁とぶつき米ご飯。派手じゃないけど、なんて落ち着く取り合わせ。

 今日も読んでくれて、ありがとうございます。               さいかち


本日の畑

2012-10-17 11:31:53 | 農業

雪割草の畑にて、大根。まだ少し小さめです。

 

枝豆の種ができています。大豆になっていきます。

 

サツマイモのつる。

 

 雪割草のだいこんとかぶ。長津さんちの今年の新米、コシヒカリの玄米ともち米(こがねもち)の玄米を5kgづつ購入しました。もち米は、玄米のおはぎにしたり、精米器で精米して、ぶつき米にして団子をつくる予定です。玄米のおこわも、、、。

大根とかぶの葉っぱはもったいないので、全部使います。大根の葉っぱはいたみやすいので、捨てちゃう人もいるけど農薬を使っていないものはぜひ、買ってきたらすぐに葉っぱと実を切りはなして、葉っぱを茹でるなり、蒸すなり、処理をして食べてほしい食材です。食物繊維も豊富だし、血液をきれいにします。

 

 

 左のぺちゃんこのさやまめが、いちょう豆。素揚げにして食べたり、茹でて食べたり。とても美味。

 この新潟で、昔から代々種をとって受け継がれている豆です。完熟した種豆は白いそうです。作るのがめんどうなので、作り手が減ってきている豆です。

 

雪割草の畑にいって、写真をとってきてから朝ごはんをたべました。 

 焼うどん。具は、まこもたけ、にんじん、きゃべつ。味付けは玄米の塩麹と。トッピングに青のりと長津さんちで来月作るウスターソースで。土鍋で炊いた、栗ごはんも食べました。

 本格的なスパイスと、農場のお野菜を使って、ウスターソース作りが、11月10日10時から、長津さんのお宅でございます。昆布、煮干し、シイタケの軸などもはいるそうです。

 市販のウスターソースよりスパイシーで、おいしいです。手作りの味。興味のある方は、ホームページか直接電話でお申込みください。私は残念ながら、いけませんけど。

 これから、多宝園さんから購入した栗の、皮むき作業です。がんばります。

 

                                              さいかち

 

 


なしの梅干し煮

2012-10-16 12:55:26 | マクロビオティック

 中村農園さんから、おみやげに頂いた20世紀梨を、土鍋でじっくりと1時間10分くらい煮ました。

 

 なしの芯と皮をむき、4つ切りにしました。自家製の梅干しを包丁でたたいて、梨の上にちょんちょうんとのせていきます。あとは、ふたをして、穴に木栓をします。水は入れずに、梨の水分だけで、じっくりと煮ます。

 砂糖は入れません。でもまるで、コーンポートのようにジューシーでおいしくなります。梅干しが入っているとは感じません。

 

 出来上がり。

 

 江南区の牧山農園さんのお野菜をいただきました。

 無農薬で野菜を育てている方です。まん丸ズッキーニ、ジャガイモ2種類。ピーマン、ゴーヤ。今が時期なんですね。にんにく(6月収穫されたものです。)つやつやなピーマン。えぐみがなくおいしいです。

 私はまだまだ、野菜の勉強中。こんなまん丸ズッキーニがあることすら知りませんでした。お野菜も料理も奥が深いです。

  日々感謝です。                             さいかち