
寝室は一日の疲れを癒す大切な場所。
大きな窓や、入り口のドアに頭を向ける位置で寝るのは、
出来れば避けた方が吉。
天井の梁など、角が尖ったものの下で寝る、全身鏡があり
ベッドがうつる位置に置かれている、ベッド下の収納引き
出しに物が山のように入っているなども、疲れが取れにく
い部屋になるので気をつけたいところ。
鏡は、その場所が置きやすいなら、どけなくても寝る時に
は布をかけるなどでも大丈夫。
もちろん部屋全体が散らかっていて床に物が散乱している
ようでは、とても落ちついて寝られないし疲れも抜けない。
カーテンは、レースのものと二重にしたり、厚めの生地の
ものがいいけど、朝起きた時は窓を開けて太陽の光を入れ、
換気するのが吉。
寝る時は厚めのカーテンで光を遮り、でも部屋はできれば
真っ暗にせず、ごく弱い光の足元に置く照明のひとつくら
いはあった方が、陰の気が強すぎずバランスが良くなる。
逆に寝室なのに明るすぎたり、カーテンが薄いなどだと陽
の気が勝っていて落ち着いて寝にくい部屋になってしまう。
モノトーンでまとめるより、暖色系の明るめの色の寝具や
カーテンがおすすめ。
奇抜な物よりも落ち着いた雰囲気が吉。
換気していない、カーテンも閉めっぱなし、物だらけでも、
それに慣れてしまうと自分もその波動と同化してしまい平
気になってしまうけど・・・開運にはじわじわとマイナス
を及ぼしているので少しずつでも変えてみると運勢が上が
る。
恋愛運を上げたい人は東枕で寝るのがおすすめ、健康運を
上げたい、最近疲れやすいのが気になるという人は北枕が
おすすめ。
北枕は縁起が悪いと思っている人多いけどそんな事は無く
、体の気の流れが整いやすく疲れがとれやすい向き。
寝室は朝一度換気して、寝る前にももう一度換気すると気
分がスッキリする。
窓を二ヶ所開ければ1~2分で空気は入れかわる。
気が淀んだ状態が、そこで寝ても疲れが抜けにくい原因に
なっている事も多い。
パソコンを寝室に置いている、スマホをすぐ近くに置いて
いる、電気カーペット、電気毛布と、寝室が電磁波まみれ
の状態という時も、なかなか疲れが抜けにくい原因になっ
いたりもする。
電気毛布は寝るまでに温めるのに使い、寝る時は切るとか、
パソコンをそこにしか置けないなら寝る時はカバーをかけ
るなど工夫出来る。
各部屋ごとに、寝るための場所、食事をしたりリラックス
するための場所、お風呂、トイレ、勉強したり仕事するた
めの場所など、役割がある。
ワンルームだからという人でも、その中で各コーナーごと
に役割があると考えるのは同じ。
全体的に散らかっていて、どこにでもいろいろな物がある
という状態では、気持ちが落ち着かないし帰ってきても寛
げない家になってしまう。
住居の状態を変えて運勢を上げる事は、気持ちを無理やり
前向きにというやり方より簡単で効果が大きい。
住居の状態が変われば精神的にもプラスになる事が、やっ
てみれば分かる。
ここではほぼ誰にでも共通で効果のある事を書いてみたけ
れど、あとはその人の個性、仕事を家でする事があるのか、
家は完全にリラックスする場所なのか、または自宅兼店舗
なのか、一人暮らしなのか家族がいるのかなどによって違
う空間の作り方というのもある。
仕事運をもっと上げたい、今次なるステップに向けて勉強
中なので集中力を上げたいなど目的がある方はタロットカ
ードからのアドバイスを聞きにおこしください。
本日日曜日空き枠は今のところ11時、4時半~5時です。
水曜日定休日、その他月に1~2回不定休。
☆高槻西武、昨日で終わりました。
沢山のお客様におこしいたたました。
感謝します。
次回8月末~一週間の予定です。
占いに関しては「占いのご予約について」という記事
をご確認ください。
ネットからのご予約は✖️印がネットからの予約あり、
空白のところはそれ以外のラインや電話でのご予約
があり、こちらで消してます。
◻️が空き時間です。
自動返信メールが届かない事がたまにありますが、
完了を押した後「予約完了」と出ればご予約確定して
おります
09063231972
yukitarot196788@ezweb.ne.jp
ご予約、お問い合わせの電話は営業日(水曜日以外)10時~7時受付
メールは24時間いついただいても大丈夫です。
返信は翌日になる事があります。