goo blog サービス終了のお知らせ 

Yukiのタロット占い 京都日記

場所は右京区太秦です(2022年の9月移転)タロット占いの情報、開運の話、周辺の賑わい情報など、日々書き連ねます。

自分で決めるということ

2017-02-23 21:09:52 | Weblog
何か決めないといけない時、自分でどうするか考えるより先に、周りの人の意見を聞くのが習慣になっている人も少なくないようです。

お客様からのご相談でも、自分の仕事の事や趣味その他の事で、それを始めるかどうかといった内容について、こういうことがあります。

「周りの人に相談したら、付き合っている相手がこう言っていて、友達に聞いたらこう言っていて、家族がこう言っていて、、、」
と、次々周りの人の意見の説明が出て来て、いつ本人がどう思っているのかが出て来るのかと待っていたいたらついにこそれは出てこないままということがあります。

そして、「周りの人の意見がみんな違うのでどれを聞いていいか分からないし、私はどうしたらいいでしょうか?」
という質問に行き着くことがあります。

「あなたはどう思いますか?」とお聞きしても、普段から人に聞くのが普通で自分で考えて決める習慣がないと、考えたことがないしわからいようです。

大抵は自分で決めるけど今回ばかりは迷ったとか、自分はこうしたいけど反対する人が近くにいる、自分の意志を通すのが吉か人の意見に従うのが吉かという感じならわかるのですが。

自分で考えてたことがないとなると、、、ご本人も、自分が何を考えているのか見えてないようです。

そういう時は、先にタロットで出して、「あなたはこう思っているみたいですが、、、」という入り口から入っていきます。

人の意見を自分の考えより先に持ってきて、何でもまず最初に人に聞く習慣になってる人には、それが普通なのかもしれません。

それはそれで、人の意見に耳を貸さないより、素直でいい面もあるとは思います。

でも、あまりにもいつもそればかりだと、ある意味怖いかも、、、

自分で決めて結果がどうでも、自分で決めたことなら納得できるし分かりやすいかと思います。

自分で決めて行動し、たとえその結果がよくなくても、自分で決めたことだから受け止めようと思います。

それが人の意見に従った結果だと、「誰々さんがやれと言ったから、、、」と、うまくいかなかったことを人のせいにする習慣ができてしまいます。

人の意見に従った結果であっても、最終的にやると決めたのは自分だからと思えるならいいですが。

不安のあまり沢山の人に聞きすぎて、さらに悩みを深くしている人もいます。

決めて行動して何かが成功した時も、人に言われて決めた結果であるより、悩んだ末自分で決めて頑張った結果なら本当に心から嬉しいものです。

あまり人の意見を聞きすぎていると、そういう喜びも味わうことのないまま終わってしまうかと思います。

友人にもらった物です(^ ^)
かわいいから撮りました♪☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする