
世界が待ち望んだモノ
このタイトルはジョン・レノンの「セクシー-セイディ」の歌詞から取りました。 この歌はウ...

女歌舞伎の世界 参
歌舞伎漫画と言えば原哲夫の「花の慶次」が有名ですが、そこではあまり女歌舞伎は描かれて...
女歌舞伎の世界 弐
今回も引き続き「冬の落陽」での「中国女性革命」の様相を描きますが、この革命の公主(リーダー...
女歌舞伎の世界
今回は、2061年冬の落陽が「女歌舞伎の世界」に成ると描きますが、この古都は現在でも既に...
冬の落陽 参
今回は前回の続きとして、長征軍が農村地帯で買い占めて一緒に行軍して来た動物達の「冬の...
冬の落陽 弐
前回、「華北農村の冬の落陽は寒々し過ぎて、とても居られずに街へ出たくなる。」と書きましたが、これは決して農村を卑下しているワケではなく、都市にはそれなりの役割があると認めるモノで...

冬の落陽
北国の冬の空気は乾いているので、夕日によって街が金色に染まるコトはイギリスのプログレ...
新しい王朝の名
300万人を超える規模に膨らんだ長征本隊が落陽に入城した時、公主(リーダー)の徳流河(ドゥ...
落陽入城
昨日は広州から昆明まで火車(鈍行列車)で一気に移動しましたが、これには29時間もかかりま...
イニシュフリーの島
今回も流河(ルーガ)の旅を描きますが、彼女は香港の入り江に無数にある無人島の1つを根城にしていたので、人口密度最大のマカオよりもそっちでゆっくり休養するとします。湖島の岸辺で口ず...