少子高齢化の剣
中国の出生率は党の発表では日本と同じ1.2くらいですが、国連の調査ではそれより低い1としています。 中国の統計発表が当てにならないコトは良く知られていますが、出生率1というのは一...

バブル崩壊の剣
見出し画像にしたのは、蘭州(西域の入り口)の高鉄(新幹線)駅前に建設中のニュータウンの写真ですが、この駅前開発はバブル崩壊の現実を如実に示しており、工事がストップした地下街には店...

過当競争の剣
まずは見出し画像について語りますと、これは昨日訪れた敦煌の夜市のお土産物通りの様子です。 こんな屋台でギッシリの通りが他にも2本あり、ここまでお土産商戦が過熱しているのは他には麗...

国家の剣
今回はなるべくなら避けたい政治の話をしますが、まずは前回に載せた党の標語「信仰国家」について私感を述べさせて貰います。 わたしは人間は何かしら信仰心を持つべきだと思い、それは大き...

民族の剣
まず見出し画像について解説しますと、これはウルムチ北部の漢族エリアの通りに掲げられていた標語「民族有希望」を撮ったモノです。 この手前には「信仰国家」とも掲げられており、日本では...

フリーセックスの剣
昨日はだいぶ歩いたので今日は旅の休日にして、ウルムチの映画館にでも行こうかと思い、ヒマな時間と充電スポットは沢山あるのでブログをもう1本アップします。世界のLGBTの割合は約...

天山への道
昨日は朝7時にウルムチ駅に着き、のんびりバスを乗り継いで天山を目指しました。 天山へは...

国境の町ホルゴス
昨日はカザフスタンとの「国境の町ホルゴス」まで行ってみました。 ここは「一路一帯」の...

イリ探訪記
昨日はウルムチからの始発列車でイリに午後2時に着きました。 ここは天山山脈をグルっと迂...

信仰の剣
「中国の繁栄を影で脅かしている剣」シリーズは今回で6弾目になり、前回「精神的な荒廃」について語ったのでそれと関連する「信仰の剣」を詳察します。モスクが消える...