トロッケンクランツレギュラーコース
トロッケンクランツは登録商標です
(登録第5400385号)
上級作品:ハートのクランツ
この作品好きなんです~
ハート好きですし
ずっと作り替えたいと思っていて
生徒さんのキット準備の際に
自分用にも
この作品はホワイトでまとめたい
準備がちょっと大変ですが
これはこだわりたい
ホワイトの木の実は
あるときに集めためておきます。
パール飾りやボイロン飾りも色を絞って
リボンも中央にボイロンを入れた方法で作ります。
リボンはオーガンジー
透け感が邪魔にならないのと茶色の色の調整
上級作品であと1つ
作り替えたい見本があります。
秋までに
作りましょ!
yukinko-aarre
トロッケンクランツ
レギュラーコース
トロッケンクランツは登録商標です
(登録第5400385号)
上級:華やかなリース
私作
って珍しい
20cm弱の小さめのリース
その中に
木の実、ピック、巻きバラ
資材がたくさん入っています。
扱いづらいシャリンバイも
パーツのワイヤーリング準備も細かい
でも完成図を思い浮かべながらの作業は
楽しいですネ
テーマ:華やかなリースに
あわせて
ブナ飾りなど作ります
生徒さんのレッスンまでに
間に合って良かった~
レシピも見直して写真差し替え
準備オッケー
生徒さんには
配置などご自分で考えて作って頂きます。
小さいけれど
頭を使う難しいリースです。
上級中盤作品
独り立ちに向けて
ビシバシ(笑)レッスンに入りま~す。
ついてきてネ~
yukinko-aarre
トロッケンクランツ
レギュラーコース
トロッケンクランツは登録商標です
(登録第54003885号)
上級:季節のブーケ
生徒さん作品
tonttu aarreでは
ブルー系でご準備する事が多い
この季節のブーケ
クリスマスの時期には
クリスマスカラーだったりもします。
ブルーはまさに今の時期にピッタリで
良かったです~
木の実で作るブーケは
カチッとしたイメージですが
この上級さんのブーケは
ふんわり柔らかさも出すことがポイント
飾りや配置もご自分で考えて頂いて
ブナが可愛いですよね~
ガラス花器にも合う
爽やかブーケ
お疲れ様でした
次の作品はちょっと難しいですよ~
お待たせしました
見本も出来ていますので
楽しみながら作りましょ!
yukinko-aarre
トロッケンクランツ
レギュラーコース
トロッケンクランツは登録商標です
(登録第5400385号)
上級:アートな額
生徒さん作品
上級になると
作品のテーマを自分で受け留めて解釈して
作るという事も出てきます
平面にぺたーと作るのではなく
立体的に
このあたりの「浮かせる」作り方
リボンも選んで頂きます
ザクロや額縁の色に合わせて
「アートな」というテーマを
理解しながら
どうでしょうか?
動きがあって
素敵に作られています
グリーンの使い方も大事です
普通に入れるとナチュラルになってしまうグリーン
トロッケンクランツオリジナルの額に入れて
カッコいい作品です
お疲れ様でした
yukinko-aarre
トロッケンクランツ
レギュラーコース
トロッケンクランツは登録商標です
(登録第5400385号)
生徒さん作品
上級:メタセコイアの鏡
上級さんになると
キットではなく
自分で採取した木の実を使って作品にする
というレッスンも入ってきます
メタセコイアとヒノキ
生徒さん自身で集められた木の実
自分で拾って、洗って乾かして
手間がかかりますが
この工程も大事
1つ1つの木の実に愛着がわいてきますよね
きっちりと隙間なく編んでいきます
同じ高さ幅を保ちながら
土台にさしているのではありません
ポイントの作り方
2つ並んだシダーローズ
娘さんと二人で並んでいるみたい
間に小花が可愛い~
この小花は
私が最初から続けている小花
この作品には白い小花が合う
リス君も
「キレイに出来てるよ~」
って言ってるみたい
太鼓判
少し低めに取り付けてあげて
最近、髪型を気にしだしたという小学生の娘さん
お出かけ前の身だしなみチェックに
なんか微笑ましい風景を想像してしまいました
お疲れ様でした
今週はちょっとハードな1週間になりそうですが
頑張りま~~す
よろしくお願い致します
yukinko-aarre
トロッケンクランツレギュラーコース
トロッケンクランツは登録商標です
(登録第5400385号)
上級:円筒形のベル飾り
生徒さん作品
とてもキレイな形
編んでいく
中は空洞なので
難しい
パズルのようにきっちりと
上から見ると
リボンが可愛いですネ
リボンを迷われていたので
「春を入れてみたら~」
とアドバイス
ただ、ピンクは色の種類が多いので
どのトーンを選ぶかがポイント
色のお勉強も
上級さんんは
少しづつご自分の個性も出してほしい
自分の作品作り
お疲れ様でした
上級カリキュラムは
パーツも多くて細かい
じっくり取り組んでほしいから
急がず、焦らず
時間内に出来なければ
次に持越し
満足する出来上がりの作品作りが出来ますように
次回も頑張りましょう!
yukinko-aarre
トロッケンクランツレギュラーコース
トロッケンクランツは登録商標です
(登録第5400385号)
生徒さん作品
上級:高さのあるアレンジ
木の実の配置
器とのバランス
アレンジもされる生徒さん
とても上手に作られています
ワタカラ
「うん?こっち?」
通常の反対にパール掛け?
と思ったけど
ご本人は気づいていない様子で(笑)
「わ~逆だぁ」
って
全然問題なし
このアレンジスタイルの場合
傘が下の方がしっくりくるかも
どちらでも間違いではないよ~
コースですので
決められた基本の木の実のワイヤー掛けはして頂きますが
その他の物に関してはアイディアも入れながらの制作
上級さんですしネ
色
ナチュラル
ゴールド
プラチナ
スノー
と入れています
バランスもいいですネ
ジュニパーの香りが漂うレッスンでした
お疲れまでした
またお待ちしております
今日から2月
今月も宜しくお願い致します
口角あげて
明るくまいりましょい!
気持ちの持ちようで
ちょっぴりでも変わるよ
yukinko-aarre
クルミのオーナメントクリスマスバージョン
ゴールドバージョンが好評なので追加
今年のプラチナピラミーデと一緒に飾っても
巻きバラは
Art Ribbon Flower
"Studio Felice"
チビ巻きバラを入れています
チビ巻きバラは爪先が痛くなるほどしっかりと巻きます
下げても~
置いても~
可愛い
リクエストを頂いているので
今度は春バージョンで~~
yukinko-aarre
可愛いクルミのオーナメント冬・クリスマスバージョン
~巻きバラを入れて~
先に生徒さんのレッスン作品をアップしましたが
私の見本作品をどど~んとご紹介!
作りましたよ~
可愛いから見て見て
まずはやはり王道
クリスマスカラーの赤×グリーン
(巻きバラは赤、ゴールド)
続いて
外せない(笑)ブルー
シルバーと合わせてクールに
(巻きバラはブルー、シルバー、ホワイト)
リボンが色違いのピンクはスモーキーピンク
アンティークゴールド仕上げ(売)
(巻きバラはピンク、ゴールド)
クルミのオーナメントは
1つでも2つ並べても可愛い~
置いても下げても可愛い~シックなワイン
(巻きバラはレッド、グリーン、ゴールド)色違いリボンでブルー
シルバーとピンクを合わせてアイスカラー
(巻きバラはピンク、ブルー、シルバー)
これはお買い上げ~
吊り紐を皮にしているので
大人っぽい雰囲気に最後はホワイト
実はこれが一番作りたかった色
生徒さんも「センセイの今年のカラーね」
そうそう!
シルバーとゴールドで作りました
このゴールドバージョン
生徒さんも気に入ってくださって
レッスンされた生徒さんはキットでお持帰り
(おウチで自主練ね)
あちここちから写真に収めた後に
別の方がお買い上げに
私もお気に入り!
ホワイトバージョン
なので
また作りました~
クルミのオーナメント
やっぱり好き
掌で包んでぎゅっぎゅっ
「今年は冬バージョンを作ろう」
クルミは準備していたのですが
後回しになってしまってた
準備が大変だったけど
(最後の1週間頑張りました)
生徒さんの後押しもあって
作る事が出来て感謝
季節関係なくというのもいいですが
その季節だけの
”特別なもの”
いいなぁ~と思います
『季節を感じる作品作りを大切に』
来年は春にお目見え・・・
予定
みなさんに
いつもありがとう
yukinko-aarre
リクエストレッスン
「センセイの可愛い巻きバラが入ったクルミのオーナメントが作りたいです」と
リクエストを頂き
急きょ!今年のクリスマスバージョン
レッスンに組み入れました!
生徒さん作品
チビの巻きバラ
難しいのですが
はずですが・・・
ビックリ!
一回、私と一緒に巻いたら出来た!
でもやっぱり”はじける”のよね~
頑張って巻き巻き
練習しながら
チビ巻きバラ5個完成
これに入れるにはしっかり巻けないと編んでいくウチにはじけるんです
クルミのオーナメント
実は私も作りたいと思って
クルミを購入していたのですが
他の物を作ったりして
後回しになっていた
「よっしゃ~」と思って
夜作業
1.クルミを割って
2.木の実と資材を準備
小さな木の実とクリスマス資材
3.レッスンまでに
見本を作れるだけ作って
(別記事でご紹介します)
急いで準備!
後に転がっているのが私の見本の1つ
1つは、巻きバラから手順をじっくりお作り頂いて
もう一つ分をキットでお持帰り
巻きバラの練習と組み方
頑張って手に覚えさせてくださいネ~
巻きバラがお上手なので
ちょっといい課題思いつきました
今年もありがとうございました
来年もどうぞ宜しくお願い致します
tonttu aarre
年内のレッスンが無事に終了しました。
今年は毎レッスン緊張しながら
生徒さんには細かいお願い事
ご協力に感謝致します。
今までは
休憩をはさんで1日ゆっくり作品作りをして頂いていたのですが
飲食の休憩は無し、時短
それでもお腹の虫が騒ぎ出すまで(笑)
頑張って作品作りをして下さいました。
本当に有難うございました
出来なかったこともありますが
また来年じっくり
通ってくださった生徒さん
今年1年ありがとうございました
また来年
元気にお会い出来ますように・・・
yukinko-aarre