急に涼しくなると出かける時の洋服選びに悩みますね
冷房が止まっていると逆にムシムシ暑かったり・・
当分は重ね着で対応ですネ
お天気もグズグズ、
皆さんも体調を崩さないようお気をつけください。
キャンドルスタジオエクラの新コース
パティスリーがスタート
早々と行ってきました
4回のうち1回目は
『グラスデザートキャンドル』
グラスの中にジェルを入れて
その中にドライのオレンジやハーブを入れます。
単純に注ぐだけでなく
着色、香り付け、注ぐタイミング、温度
特に色のグラデーションが楽しめます。2色で
kawaちゃんの琥珀色素敵
秋に作るとこんな感じになっちゃう~
私はやはりこのあたりのカラーが好きで
家に飾るとしっくりきます。
日にちがたつとシュワシュワが消えてきた。
只今観察中
ジェルはこの気泡がいいよね~
パープルとグリーンのグラデがいい感じで出ました。
余った分を持ち帰って小さなガラスに入れるだけで
ジェルはこのプルプルが
kawaちゃんの分と4色入り~ついでに芯も立てたのでちゃんと灯せる
これは以前にもブログにのせた
kawaちゃんのアジサイのジェルキャンドル
バックの景色ととてもキレイなので
写真をプリントアウトして、kawaちゃんに持っていったのだけど
よく考えたらこれはkawaちゃんがラインで送ってくれた画像
もとはkawaちゃんが持ってるんだったでもやっぱりキレイ
(kawaちゃんちのリビングから)
エクラの9月10月限定
ナチュラルアロマキャンドル
色と香りとドライフラワーを瓶に詰め込みます。
2個作れるみたいです
好きな香りをつけて
瓶をあけた時だけ香りが広がるので香りが長持ちします。
パチパチと音がする木芯を使って
秋におすすめ~
癒されてください
tonttu aarreの生徒さんも早速予約されていて
楽しんで来てね
yukinko-aarre
昨晩は冷房なしで眠れました
やはり秋なんですね~
昨日も「季節を感じるよね~」なんて話をしながらのレッスンでした。
日中は暑かったけど
食べ物だったり、虫の声だったり、空や陽ざしだったり
色々な事で秋を感じる頃になってきましたネ。
パンプキンキャンドルを作りました。
その前に・・・
届きました
『キャンドルアーテスト資格認定書』
夏休みに試験を受けて無事に合格
講義を受けてからずいぶんたっていたので最初から勉強し直し
KO先生に「そろそろ受けようかな」
ちょっと頑張って勉強しましたよ~
頭に入っていかない
と言っても詰め込み
でもいざやってみると復習になってすごくためになりました!
キャンドルを作る上で知っておかなきゃいけない事の再確認
テキストから探すのは面倒だけど
この時に書き出したポイントメモはキャンドル作りの参考になる
これで晴れて
Candle Artist YUKIJI
って言ってもいいかな
第1号作品は
パンプキンキャンドル
簡単すぎるかぁハハハ
パンプキンキャンドルの色
やっぱりオレンジ・グリーン・パープルに黒と濃い目
パンプキンキャンドル完成で~す
下に黒を入れてツートンに
サシェにしようかと思ったのですが
秋だし、灯すのもいいかなと思って
蜜蝋(ミツロウ)なので空気清浄の効果あり(小さいのでそんなに期待は出来ないけど)
香り付だよ~ん
早速、灯してみると
顔が溶けちゃったぁ~~
プチプレゼントに
Happy Halloween!!
For You
yukinko-aarre
私の癒し
キャンドル作り
eclat
特別レッスン"nature-ナチュール-"
ラストは
『ソイアロマキャンドル』
”秋”を意識して作ってみました。
やはり木の実
「タマラックコーンと~」選んでいるとKO先生が「さすが!木の実の名前が出てくるね~」
「皆、松ぼっくりの小さいのって言うの」
灯すキャンドルなのでプールの大きさを考えてドライを配置します。
入れるタイミングが微妙目が離せない
kawaちゃんのと並べるとペアみたい
これは”精油”を使うのですがちょっと香りが苦手っぽい
香りって難しい
今回は"森"をイメージした香りにしてみました。
エクラには撮影スポットがいくつかあります。
今回はナチュラルに
特別レッスン"nature-ナチュール-"
1.パームキャンドル
2.ビーズイニシャルサシェ
3.ソイアロマキャンドル
それぞれのワックスの特徴を生かしたキャンドル作りです。
キャンドル作りって
「ただ流し込むだけ」と思われるかもしれませんが奥が深~い
私の好きな色を追及出来るのも楽しいし、難しい
まだまだ勉強途中
キャンドルは1コマ2時間
その時間を無駄にすることなく(kawaちゃんとの話はその前にたっぷり済ませて)
楽しみながらも先生に質問したりメモメモ
好きな事を勉強するって楽しいネ
9月から始まる特別レッスン
"パテスリー"
楽しみにしていたスイーツシリーズ
ワクワク
この前エクラに行ったらKO先生がパーツの準備をされていましたよ~
可愛いネ
yukinko-aarre
今朝は
ゴロゴロという音で目が覚めました
今日は不安定なお天気ですね。
お気をつけ下さい。
キャンドルを作りにeclatに行ってきました
そういえば
去年の夏はeclatに通い詰めてたなぁ~
ちょうど1年前に最初に作ったのが
"UMI"2回作りに行きました。
灯すと
1年たっても気泡がキレイ
プルメリアの香りもちゃんと残っています。
癒される~
今回は"UMI"2016バージョン
瓶に夏を閉じ込めます。
kawaちゃんと二人分
どっちが私のか多分わかっちゃうかも~
そう!私のは濃いバージョンです。
今回は迷いなく「濃いめで作ります!」と宣言
グリーンの方は香りがスカッシュ
これはもうこの色作るでしょ!
ソーダーそのもの「サクランボをのせたくなるネ」なんて言いながら
こちらのブルーはプレゼント
夏生まれの友達に
エクラの生徒さんが作られた素敵なフレームと一緒にパチリ灯す時だけフタを開けるので香りも長持ち
kawaちゃんチョイスの淡い色で作ると芯が透けて見えるので涼しげ。
"UMI2016"は季節限定(8月末まで)なのでお早めに!
続いてチラ見せ~(KO先生に了解済で)
9月から始まるeclatのNEW!!
待ってました
KO先生に「スイーツ」ってずっと言ってて
念願のスイーツコースが始まりま~す。
(クラフトコース終了後)
やっぱりko先生のは他とはちょっと違う
凝ってる!可愛いでしょう
こちらは9月10月限定のシーズンレッスン
燃やすとぱちぱちと音がする木製の芯を使って
"ナチュラルアロマキャンドル"
予約始まってま~す。
秋~冬に楽しめそうなキャンドルです。
今から楽しみなeclatの秋のキャンドル作りです
yukinko-aarre
去年eclatで作ってきた"UMI2015"
私が初めて作ったキャンドル第一号
ジェルキャンドル
月日がたつと気泡が減ってくるのですがまだいっぱい残ってる。
香りもふんわり漂います。
暑いけどなぜか涼しげ~
やっぱりこの色合い好きだなぁ
"キャンドル作り"をちらっと
作りたいものがあって試行錯誤しながら
やっぱりIRO
色作り好きです
これをやってるとワクワクする
固まるとまた全然違う色になるのこの中でももう消えているのもあり
キャンドル作りって
自分の思い通りに出来ない事の方が多い気がします。
でもそれが嫌じゃなくて
ただ、ぼ~と固まるのを見ていたり。
焦ると悲惨な事になります
"待ち時間"もキャンドル時間
他の作品作りとは違う時間が流れます。
思い通りの作品が出来た時は
ヤッター
失敗作はまたお鍋の中へドボーン
ふ~
試作を重ねてようやく完成うふふ・・・
今日も暑くなりそうですが
いっぱい食べて今週も頑張りましょう
yukinko-aarre
灯さないキャンドル作り
第二弾:summerバージョン
前回のドライフルーツやフラワーを使ったワックスバーに続き灯さないキャンドルです。
飾って楽しみます。
ヒトデがちょうどハマってる~
今年は早めに夏バージョンにチェンジ
皆さんが使われる"場所"も summerしてますよ
夜、ライトが当たるとキラキラ光るクリスタル
今年も登場カエル君ヨロシク~
ビシッ
今年は暑くなりそうな予報ですね。
夏が苦手な私には辛い
体力つけて頑張らなきゃ
良い週末をお過ごしください
yukinko-aarre
キャンドル作りにeclatに行ってきました。
アジサイジェルキャンドル
二度目です~
今回のはプレゼント用なので
前回の自分用より丁寧に作ったつもり
淡いピンクを目指して(ライトローズ)
KO先生にも「YUKIJIさんらしくない珍しい色」って
なので、先生に色の出し方をアドバイス頂いて、思いの色が出せたぁ
パープルの方はブルーにパープルを混ぜる得意の色合わせ
今回は2つともプレゼント
「こんな色が好きかなぁ」とか
「キラキラしてほしい」とか
元気になってほしい
相手のことを考えながら、願いを込めて作りました。
さわやかな香り付
kawaちゃんと2人
今回のベースは淡い色
光の透け具合がサイコーにいいのです。
kawaちゃんの透明バージョン
アジサイの色がくっきり見えて可愛いでしょ。
今回は花びらをばらして散らしてみたかった、との事
考えてる~
でも灯す場合は要注意ネ
気泡がビー玉みたい
kawaちゃんもプレゼントって言ってたけど
うちに帰って4つ並べて可愛い~とラインで送ってくれた画像がめちゃキレイ
で一緒にアップさせてもらいました。
ずっと家にあったりして~kawaちゃんち
ガラス張りのリビングからの見晴らしがいいのです
アジサイジェルキャンドルは5・6月限定なので作りたい方はeclatにGO
eclatの7・8月の限定レッスン
予約開始した途端、人気だそうですよ~
『UMIキャンドル2016』
eclatブログはこちら
貝殻を閉じ込めた"夏の思い出"のようなジェルキャンドルです
フタ付なので香りも長持ち~
早速、予約を入れてきました
"思いの色"を作るのが
楽しみぃ~
yukinko-aarre
キャンドル作りはいつもeclat
ちょうどエクラのブログに
kawaちゃんと作ったアジサイキャンドルの記事がありました
久しぶりに
家で作るのは半年ぶり?
昨年の作品展用のを作って以来
道具を出して
ワックスをお鍋に入れて
うちには幸いプリやドライなどのお花がたっぷりあります。
デルフィニウムやラベンダー
好きで買ったドライもすぐに花だけがポロポロ落ちて
そんなお花がちょうどいいサイズ
バラは小さめを買っておいたもの
そこで
ワックスバーを作ってみました。
「灯さないキャンドル」として今人気
作ろうと思って買っていたドライフルーツもいい感じ
バーに色を付けて香り付け
季節的にさわやか系にしてみました
リボンをつけてラッピング
yukinko-aarre
キャンドル作りにkawaちゃんと行ってきました
5・6月限定
あじさいジェルキャンドル
池袋にあるキャンドルスタジオeclat
ブログはこちら
ジェル、楽しい
eclatで過ごす時間も大好き
1つめは二人ともさわやかブルー系
2つめはチャレンジイエロー
蛍光のイエローにバニラを混ぜるとこんな色
バニラを混ぜると角が取れる色が生まれます。
陽ざしが透けてキレイ
気泡もたっぷりでジェルの良さですネ~
香はナツに向けてさわやか系にしてみました。
kawaちゃん作
どちらもさわやかで可愛い
私はブルーとイエローで
奥行きを出すようにアジサイを配置
1度に2個作れるのが嬉しい
1つはプレゼントにと思ったけど・・・5・6月限定『あじさいキャンドル』
好評だそうで
「あじさい、なくなっちゃうかも」とKO先生
作りたい方はお早めにどうぞ
私達も早速2回目も予約しちゃったぁ~
次回はプレゼント用に作ります
違う色との出会いが楽しみィ
yukinko-aarre
連休が終わって
すっきりしないお天気が続きますが
元気に頑張りましょう
気温差が激しいので体調を崩さないようお気をつけください。
私が通っているキャンドルスタジオ
eclatエクラ
池袋の静かな公園の前にあります。
大きな窓と雰囲気が大好きで毎度癒されています
春からの特別レッスン
"nature~ナチュール~"
2回目のビーズサシェ
私はtonttu aarreのTAで作りました。
作っている過程がeclatのブログにこちら
そう言えば
KO先生が「yukijiさんそのままで」と言われたような・・・
この数日後にウエディングのプレゼント用に再度eclatに
TAとはガラリと変えて優しい色で作りました
香を付けられるので"シャンパン"で
お祝いにピッタリ
いい香り~なの
灯すキャンドルではなく置くサシェ
プレゼントにも最適ですネ
可愛い二人の先生が出迎えてくれますよ
私もいつも先生に会えるのが楽しみ
キャンドル作りに興味のある方は遊びに行ってみてください。
TAの生徒さんも気に入って行かれています~6月は体験であじさいジェルキャンドルを作る事が出来ます。
初心者さんでも大丈夫
eclatの体験レッスンは
2時間楽しみながら作ってお持ち帰り出来ちゃいます
また、同じ物でも何度でも作れるのが嬉しいところ
私もそのまま直接プレゼントに持って行ったりします。
今回のあじさいもとっても楽しみィ
2個作れるみたいなので1つはプレゼントに
何色で作ろうかなぁ
作ってきたらまた紹介しますネ~
もう1つ見っけ こちら
『りすたちの冬支度』
yukinko-aarre