goo blog サービス終了のお知らせ 

yukinko-aarre 宝物

プリザーブド&木の実&オルネ&リボン
キャンドル等好きなもの、今興味のあること、日々のちょっとした事を綴っています

勝浦"蔵カフェ荒屋敷さん"の作品展に参加させて頂きます

2018年10月02日 | NEWS&イベントお知らせ

お知らせです

千葉県勝浦の蔵カフェ荒屋敷さん

古民家"秋祭り"2018
『手作り作品展示販売会』
参加させて頂きます。

10月25日(木)~28日(日)
11月01日(木)~04日(日)
11:00~16:00


素敵な案内状を頂きました~
うちに置いてありますのでお持ちくださいネ。

私も大好きな松ぼっ子ちゃんが可愛い

松ぼっ子ちゃんの恵美子先生の作品
生徒さんの作品も展示されるとのことで楽しみです

同じ空間で
皆様とご一緒させて頂ける事、
とても光栄で嬉しく思っています。

他の作家さんの作品を拝見するのも
とても楽しみにしています


私の作品

"里山の秋-彩り-"

"勝浦の里山の秋"を
イメージして作りました。



オーナーさんが快くご承諾くださり
枠を含めての展示となりました。
大きいです。


大好きな場所に

好きなように作った作品を
飾って頂ける

皆さんに見て頂ける

幸せです


そんな思いをよく知っている生徒さん達
「センセイ、良かったですね!」と
一緒に喜んでくださいました


今回、お声をかけてくださった
オーナーさんには本当に感謝です


夏休み前から構想
夏休みに入って作品作り

1人の作家として

木の実のリースや小物
プリザーブドフラワーアレンジ
1つ1つ丁寧に作った作品

皆さんに見て頂けるのが楽しみです










秋の週末に
里山の秋に

ドライブしながら
是非、お立ち寄り下さいませ


yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝と素敵なお知らせ!!!

2018年08月31日 | NEWS&イベントお知らせ

今日で8月も終わりですね。
めざましの運勢
今日は1位だぁ~~
いいことあるかな

2011年の8月31日~
ブログを始めて
8年目に入ります。

つたないブログにお付き合いくださり
有難うございます。
感謝

これからも変わることなく
自由に
続けていきたいと思います


そんな裾広がり八
縁起の良い年に

嬉しいお知らせです




私のブログをご覧頂いている方は
よ~~くご存知の

千葉の勝浦にある

里庭桂花
蔵カフェ『荒屋敷』さん


そのオーナーさんから
「秋に作家さんの作品展をやるのですが出して頂けませんか」と
お声をかけて頂きました。

迷う事なく2つ返事!

「ハイ、喜んで!」

というか

日程や詳細もお聞きしないうちに

「どんなものを作ったらいいですか?」

本当にそんな感じでした


蔵カフェ"荒屋敷"さんとの出会い

本当に偶然で

この日でなければ!

この道を行かなければ!

「お蕎麦を食べたい」と
主人が言わなければ!(笑)
(蕎麦屋ではありません)

ということが重なり

引き寄せられた

という言葉がピッタリ!

居心地の良いカフェの空間にどっぷり浸って


お客様がいらしたので以前の写真で


この雰囲気
落ち着いた色合い
一瞬でズキューン




更に
松ぼっ子ちゃん一目ぼれをした私は


図々しくもお願い!

オーナーさんの優しさに

居座ってしまった(笑)

蔵カフェさんとの出会いです


と前置きが長くなりましたが


『秋の手作り作品展』

10月25日(木)~28日(日)
11月1日(木)~4日(日)
蔵cafe"荒屋敷"さんの営業時間内


オーナーさんのアートフラワーはじめ
恵美子先生のパンフラワー(松ぼっ子ちゃん
他にも素敵な作家さんの作品が展示されるということです。

その中に
私の作品も展示して頂けることになりました。


詳細はまた随時
ご案内致します。


作品展のテーマは『秋

夏休みに制作していた秋作品はこの為でした!


なんの制限もなく(ありがたい)
私らしい作品作りをさせて頂いています。

先日お伺いした時にも
「こんなのどうですか?」とご相談させて頂き
「可愛い!いいですね!」と
言って頂いた作品を
作品展までに作りたいと思います


千葉の勝浦なので少し遠いですが
勝浦の里山と美味しいお魚を目指して
秋の週末、ドライブ、お出かけの方は
是非、お立ち寄りください。


私も行きたーーい!
行くかも!!



作品展まで
もう少し作品を作りたいと思います

販売品もあるよ~



ブログを含めていろんな事

これからも
無理なく続けていきたいたいと思いますので
どうぞよろしくお願い致します


いつも応援して頂き
本当にありがとうございま~~す
私の元気の素です


感謝


yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kinoちゃん個展*作品ご紹介

2017年03月13日 | NEWS&イベントお知らせ

ブログでもご紹介していました
kinoちゃんの個展

木下英美子さん
アトリエkino
個展~夢を追いかけて50年~

3月8日~12日で終了しました。
期間中2日間、
珠ちゃんとお手伝いに伺いました

先のブログでは
個展の雰囲気を中心に書いています。
 こちら

今回は作品中心にご紹介します。

私がキノちゃんの事を
"1人カルチャー"
と呼ぶ意味がわかって頂けると思います

会場を入って左側から



普通、個展って触っちゃダメ、写真ダメというところが多いですよね。
キノちゃんは皆さんに
「写真いいのよ~撮って撮って~」
こういうところも大好きなところ
だってステキな作品は皆さんに見てもらいたいじゃないですか
私も大賛成です


『オルネフラワー』


『カバーフラワー』
特殊な液を使ってプリや生け花を加工します。
枝と木の実でアースカラー


オルネ×マーブルアート
リースが二重というアイディアが素敵


『タッセル』
珠ちゃん、気になる向きを調整中
(珠ちゃんが先生)

今回、タッセルに興味をお持ちの方がたくさんいらっしゃいましたね。
珠ちゃん先生、これから忙しくなるかも~


『花キャンドル』

『ソラフラワーとクレイ』


銀座なのでふら~と入って来られたお客様もいらして
男性でしたが、しきりに「すごいなぁ」と
「好きで個展はよくのぞくけれどこれは素晴らしい!」とおっしゃっていました。

皆さん驚かれるのは
「えっ、全部お一人で?
です。

クレイは器も作ってる!

『文化刺繍』
普通に作ると何カ月もかかるところをキノちゃんちゃんは何日間で!


『デコパージュ』



『パワーストーン』
(一日お借りしてました


『カービング』
スイカもありました


この日のキノちゃん
3月11日
追悼の気持ちを込めて黒で
この日、銀座は何か物々しくて警備の車や警察官をあちこちで見かけました。

『ゲシュテック』

『マーブルアート』

このブドウ素敵でしょ!

そういえば・・
以前イベントのお手伝いで時間がある時に
別の体験コーナーでキノちゃんはワイヤーで何か作っていたなぁ~と思って
こうやってどんどん自分の世界を広げていくんですネ。


午前中は自然光が入ってすごく気持ちがいい


『ルーチェ、デコパージュに万華鏡』
万華鏡は資格ではなく職人さんに教わって今回の作品展の為に7本作られたそうです。


『アート盆栽』

アート作品というと、すでに出来たアートフラワーを使ってアレンジすると思われがちですが
これは
全て作ってるの!
木も枝もアケビも

アケビは石膏ですが、私もビックリしたのは葉っぱ!
まさかこれはプリかドライだと思ってた
ちょっと触らせてもらってもドライ?って
布だよ~~~この質感
1枚1枚型どりして布貼って、ワイヤーつけて何百?いや千枚!

こういう作品作り
この手のかけようと渋さがわかる歳になってきました

『華道』

まだ他にも・・・

皆さん、いかがですか?

ただ資格をお持ちじゃなく
全部ご自分の作品
アイディアはもちろん
手間、時間を惜しまずの作品作り
本当に頭が下がります。

この世界はとうてい真似は出来ないけれど
パワーストーンの力も跳ね返すくらいの(笑)
キノちゃんの作品作りの熱意と気持ちに
近づけるように私も頑張ります!
「やる気があれば出来るのよ」
だそうです!


そして
50年続けて来られた
「生まれた時からやってるの~」だそうですが
益々のご活躍をお祈り申し上げます

そしていつまでも
そのままの
キノちゃんでいて下さいネ


2日間でしたがお手伝いをさせて頂き
この空間にいられたことを幸せに思います。
ご一緒させて頂きました
キノちゃんのお弟子さん、スタッフさん

お世話になり、有難うございました。
そして
珠ちゃん、有難う


キノちゃん
お弟子さん、スタッさん
お疲れ様でした。
お疲れが出ませんように・・・

キノちゃんの
ステキなお教室は
こちら 花のアトリエkino

yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kinoちゃん個展開催中!明日12日まで

2017年03月11日 | NEWS&イベントお知らせ

今日は3月11日
2011年
あの日の事は
思い出したくないけれど

忘れてはいけない日
東日本大震災


銀座の数寄屋橋交差点にて


"kinoちゃんの個展"
珠ちゃんとお手伝いに行ってきました

すでにブログでもご紹介していますが
オルネでご一緒して
尊敬する先輩でございます。

木下英美子さん

花のアトリエkino
個展~夢を追いかけて50年~


明日12日まで!
3月8日(水)~12日(日)
AM11:00~PM6:00(最終日PM5)

SALON DE G(サロン・ド・ジー)



この日、早めに珠ちゃんと待ち合わせ

しっかりめにおなかに入れてから会場へ

アクセスよく銀座です。
ビル入口に看板がありますので目印に9階までお越し下さいませ。


9階エレベーターを降りると


その奥に広がります。


開場前にパチリ

11時にはどっとお客様が入られて、
この空間はあっという間に
たくさんのお客様でいっぱいに


この空間も板を1枚1枚トントンと組立られたそうです!
珠ちゃんマジで見とれてる~


9階上階なので
外からの自然光が入って明るく、
ビルの中なのに圧迫感が全然なくステキな空間


作品はどれも素晴らしい

作品に使っている白樺、枝たち
キノちゃんのお宅にあったものだそうです。

木や枝は色を塗ったり
手間を惜しまず
また一工夫が素晴らしい!



お客様が
「作者のお名前が書かれていないですね」
「イエイエ、ぜ~~んぶキノ先生お一人の作品です!」
ビックリですよね~

だから私はキノちゃんの事を
『1人カルチャーだぁ』
といつも呼んでいるのです。
不器用な私には別世界
ただただ尊敬でございます


このタッセルを掛けてある木
枝を切って色を白にご自身で塗られたそうです。
バランス絶妙です!

皆さま、必ず立ち止ってご覧になっていました。
ステキなアイディアですよね

タッセルは珠ちゃんが先生なんですよ。

枝を見て、珠ちゃんと私
「家に欲しい!」
私は「もうちょっと小ぶりなのが

これだけのカテゴリーの作品が飾られています。
すべて講師だったり公認校だったり(理事だったり)
もうビックリでしょう!


キノちゃんのすごいところ

細かい作業を必要とする作品と
ダイナミックな作品
どちらも素晴らしい!
そして作るのが早い!


お客様が落ち着いたところ
中央左の青紫の洋服の方がキノちゃんで、右は珠ちゃん
見た目も包容力ばっちりのお二人
(怒られる~
頼もしい両先生です


「珠ちゃ~~ん」
「雪ちゃ~~ん」というキノちゃんの声が
「ハ~イ」
みんなそんな感じなんです。
アットホーム

お客様が
「個展でこんな温かい雰囲気って珍しいですよね~」
「普通、個展って作品をさら~と見せて頂くだけなのに」
とおっしゃいました。

皆さん、お時間の許す限り
じっくり作品をご覧になって
ゆっくり歓談されていかれます

あちこちで声が飛び交い笑い声が響きます。
それがキノちゃんが大切にしてこられた50年の人のつながり
お人柄だと思います。

その世界で有名著名な先生もいらして
キノちゃんの人脈すごっ!

でもそれがお付き合いで来られたのではなく、
本当に「個展を見たくて」
「キノ先生に会いたくて」
というのが皆さんのお顔を拝見してわかりました。
皆さん満面の笑顔


少し早めにあがらせて頂いて
珠ちゃんと夕方の"銀ブラ"
珠ちゃんが行きたいと言っていたタッセルのお店
G-notions(ジーノーションズ)
意外と近い!
方向音痴な二人が
マップを見ながら

ステキなタッセルとおしゃれなポーチがたくさんあって。
プレゼント探しにいいかも~~と思いました。

市松模様のスクエアのタッセル
珍しいでしょ
フクロウのペンも素敵なの~



そして
一息
珠ちゃん有難う!!
(↑この意味は・・・)


キノちゃんの素晴らしさをあらためて
「これほどすごい人だったとは」
「今まで通りキノちゃんって呼んでいい?いいよね!」
「すごいね~」
が二人の感想でした。

作品については後日レポートしま~す

お越し下さった
皆さま、有難うございました。

キノちゃん
お手伝いの皆さん
明日まで頑張って下さ~い。

yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ FLOWER INDEX

2015年03月09日 | NEWS&イベントお知らせ

FLOWER INDEX 花のインデックス
A4サイズ


手にとってみて感じたことが花の本?らしくないシンプルさ
草土出版の方にお尋ねしたら「ありきたりな花の本にしたくなかった」とのこと
紙質にもこだわりがあり、私が感じた『見た目の派手さがなくナチュラルでシンプル』で正解でした
フラワーアーチスト30人の中に混ぜて頂いています。

プロフィールでは自分なりのこだわりを書かせて頂きました。

お気に入りの作品を選んで載せて頂いています(私の掲載は4ページ)

その中でやはり一番好きな色ブルーは大切に

プリザーブドフラワー、オルネフラワー、木の実が入っています。

そしてオレンジ~イエロー~グリーンも好きな色です。


草土出版さま、お世話になりました。

草土出版:定価(本体3,000円+税)

もしご購入希望がありましたらご連絡ください。
地方発送も致しま~す

yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌花時間プ*リ*ザ 花*プ*リ大賞2015

2015年03月01日 | NEWS&イベントお知らせ

今日から3月ですね。
嬉しいご報告です

今、発売中の雑誌花時間プ*リ*ザVOL.9
『花*プ*リ大賞2015』で大賞を頂きました



テーマは「ありがとう」を伝える母の日ギフト
作品タイトル:「また、一緒に行こうね」


母と私の楽しみの木の実をプリザーブドフラワーのアレンジの中に入れました。
タイトルの「また一緒に行こうね」というのはもちろん木の実拾いの事です

母はまだ知らないので

皆さんに見て頂けるように飾りま~す
花時間の編集部の皆様、ありがとうございました。

メール・LINE・コメントを有難うございます。
また、雑誌を探して購入してくれたり・・・

さんのあったか~い支えに感謝です。
ありがとうございます。yukiji
2015.03.04


yukinko-aarre

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌 花時間冬号

2014年12月13日 | NEWS&イベントお知らせ

花時間2015冬号

オルネで一緒の白石淳子さんの作品が載っています。
10/15~17第11回国際フラワーEXPO
「花時間×IFEX第1回プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーコンテスト」で入賞されました。
ギフトアレンジ部門の優秀賞 おめでとうございます
話は聞いていたのですが、私は行けなかったので実物は見てないのですがオルネが入って繊細でシックでとても素敵です。
「見たよ~」ってさっそくメールしちゃいました
同じ時期にオルネの公認校になったキノちゃん、珠ちゃん、淳子さん、私の4人
この前、赤羽(オルネ本部)で〇〇〇の会なるものが思いつきで出来たのですが、名前は保留ネ
来年も宜しくで~す

そのまま続けて見ていると「うん?
私のリースが載ってました

この時の私のテーマはミルキーカラー


とのコメントを頂きました。
有難うございました

寒いですが皆さん、良い週末をお過ごしくださ~い


yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルネ ジョイフル本田、最終日

2014年05月06日 | NEWS&イベントお知らせ

GWも今日まで、皆さんいかがお過ごしですか今日は明日からに備えてゆっくりかな

今日、6日(火)までジョイフルホンダ千葉ニュータウン店2階ギャラリーにてオルネのイベント開催中です


ブログでもご紹介していますが、私の作品も2点展示させて頂いています。
こちら2点ですが、コンパクトにして展示しています。
 

こんな感じです


和紙BOXは昨年の物なので小物の方だけ少し手直ししました。
でもBOXに入っている分はそのままです。キレイなまま長持ちしています。


タッセルバッグの方はリボンをかけてみました。


お買い物途中にお時間がございましたら2階ギャラリーまでお立寄りくださいませ~
最終日本日6日(火)の展示は3時までとなります


yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいご報告!『AUBEコンテスト』

2014年03月31日 | NEWS&イベントお知らせ

昨日は春の嵐でしたね。
桜の開花~満開便りがあちこちから届いてきました。
こちらは今週が見頃かな
明日から4月ですが・・・その前に嬉しいご報告です


第36回AUBEプリザーブドフラワーコンテスト優秀賞を頂きました
こちらAUBE

テーマ:Pretty Pink 可憐なピンクのフレームアレンジ

春は旅立ちの季節『旅立つ女性へ贈る大人のピンクの花束』イメージを膨らませました
今の時代、メールもいいけど私が知ってる大人の女性は手書きも素敵なので





実は・・・
種あかしをしちゃうと、この状態(逆さま)から作り始めました。
が、作り出すと奥行きがないフレームの中では上手く表現できなかったので普通の上向きの花束になりました。
 

本当はもっとドーンと垂れ下がるイメージの花束を作りたかったのです。
真正面ばかりではなく花びらの重なりが見える薔薇の横顔も私は好きで

フレームが無い方がいいかも、伸び伸びしてる~


AUBEの皆様、この度は有難うございました
これからも自分らしい作品を作れるよう頑張りたいと思います



yukinko-aarre

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいご報告!『花*プ*リ大賞 2014』

2014年03月01日 | NEWS&イベントお知らせ

昨日は暖かったですネ~その分花粉が・・・鼻がムズムズします
昨日は去年以来、久々にトロッケンレッスンに行って来ましたぁ
作品はまた後日アップしま~す

今日から3月ですネ。
まずは嬉しいご報告から・・・
雑誌、花時間プ*リ*ザ 『花*プ*リ大賞 2014』 優秀賞 を頂きました!
昨年は『花*プ*リ 大賞2013』の大賞に選んで頂き、また今年も嬉しいご連絡を頂きました
花時間プ*リ*ザは年に1度のプリザ専門雑誌なので、とても嬉しいです

タイトル:母と娘のタッセルバッグ


今、発売中の花時間プ*リ*ザ Vol.8に掲載されています。
 

Fleur*Tassel
タッセルを使って作品を作る事が規定です。
 

白バッグの方は華やかなダリアをメインに、タッセルの色に合わせた花色でパール飾りも華やかに。
このタッセルの色合いを見た時にこのイメージが浮かびました。


茶色のバッグの方はシックな色合いで。
持ち手のブレードの色とタッセルで上品さを出してみました。


花時間プリザの編集部の方々、有難うございました
2014年スタート(ちょっと遅いけど)新たな気持ちで頑張りますっ!

yukinko-aarre

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする