夕方から横浜赤レンガ倉庫に
展示会のレセプションパーティがあり、行ってきました。
凄い人!
クリスマスマーケットのお店も長蛇の列
前日に買物をしておいて正解でした
フードも美味しそうでしたよ
夜はやっぱりキレイですネ
この日は展示が17:00までで
その後出品者のパーティがありました。
トロッケンクランツお友達の奈美恵ちゃんとオルネの丹治さんと
アートに囲まれて
たくさん食べてたくさん話して
この時を楽しみました
万華鏡作家の方にご質問したり、ネイルアートの作家さんにお話を聞いたり
絵画も多く、クオリティの高さとアイディアに感動して帰ってきました。
まだこれから自分に何が出来るかわかりませんが
素材が同じでも使い方アイディアで変わるもの
そこからオンリーワンを作り出すこと
審査員の方々の興味深いお話も拝聴出来て良かったです
この日は生徒さん、友達も展示会に行ってくださったのですが私が行くのが遅かったのでお会い出来ず残念
河ちゃんは「17:00まで」と知って急いで滑り込みセーフ(笑)
皆さま
貴重なお休みにお出かけくださって
ありがとうございました
展示会は10日(月)
11:00-19:00まで開催
お時間がありましたらお立ち寄りください。
入場無料
どなたでも入れますのでお気軽にどうぞ
yukinko-aarre
雑誌
YOKOHAMA Walker
2018冬号
キンプリファンの生徒さんに
「欲しい!」と言われましたが
ダメ~~
(生徒さんは買う!と言ってました、笑)
私の目的はこの表紙ではなく・・・
中に掲載されています。3rd Christmas Art Competition in YOKOHAMA
会期:12月6日(木)~10日(月)
時間:11:00~19:00
(8日は17:00まで)
会場:横浜赤レンガ倉庫1号館2階
入場無料
色々なジャンルの作品が展示されます。
※掲載されている私の作品は展示作品とは別物です。
私の作品
『歩み』
オルネフラワーが入った作品です
クリスマスマーケットも開催されます。
楽しそうですよ~
こちらクリスマス時期の横浜散歩
いいですね~
私も楽しみにしています
入場無料(招待状不要)ですので
お気軽にお立ち寄りくださ~い
良い週末をお過ごしください
yukinko-aarre
12月は横浜で
クリスマスを楽しみましょう!
3rd Christmas Art Competition in YOKOHAMA
会期:12月6日(木)~10日(月)
時間:11:00~19:00
(8日は17:00まで)
会場:横浜赤レンガ倉庫1号館2階
入場無料
私の作品は
『歩み』
と名付けました。
1歩1歩、歩んできた横浜の歴史
横浜のイメージ
馬車道
クラシカルな色合と風合いで
好きな馬蹄形のリースに編みこみました。
この作品はオルネで華やかに
ミリ単位で試作を重ねてサイズ調整
最初に出来たものはボツ
そんなことをしていると
提出がギリギリになってしまいました。
ご心配の電話を頂きましたが(苦笑)
締め切りギリギリに発送が済みました
作品は会場にてご覧頂けると嬉しいです
12月は横浜でお待ちしておりまーす
入場無料ですのでお気軽にお立ち寄りくださいませ。
ちょうどクリスマスマーケットも開催される時期です。
お誘いあわせの上
お出かけくださいませ
私も横浜散歩楽しみ~
yukinko-aarre
御礼
勝浦の蔵カフェ"荒屋敷さん"
作品展示販売会
"古民家秋祭り2018"
10月25日(木)~28日(日)
11月1日(木)~4日(日)
2週にわたり開催されました作品展
終了致しました。
たくさんの方のご来場
ありがとうございました
私は1週目の土日しか行けなかったのですが
自分の大好きな空間で
お客様とのお話
また、ぼ~としているひと時
やっぱりいいなぁ~と実感した時でした
作品展期間中はランチの予約もあってカフェも混んでいましたが
普段はもう少しゆったりした時間が流れていますのでお好きな席でのんびりできると思います。
是非、ゆっくりとお出かけくださいませ。
そして
嬉しいご報告です。
こちらの
里山の秋-彩り-
このまま、こちらに
飾って頂く事になりました!
オーナーさんが
「母屋にも合うよね~」
「今度、外国のお客様が見えるので喜ばれると思います」と言ってくださいました。
母屋はリフォームされて素敵になっています。
ダイニング
素敵でしょう!
オーナーさん母娘
今回のリフォームで一番こだわった場所だそうです。
そこには恵美子先生のパンフラワー作品
天井が一部ガラスになっていて
屋根の裏側を見ることが出来ます。
下のテーブルが写っています。
母屋においてあるもの全てが落ち着く~
黒電話
鳥の声、水の音、木々の音
お天気がいい日は風がちょっぴり冷たくなっても
外でコーヒーも
1つお笑い話で
里山の秋-彩り-をお客様がご覧になって
「この木枠、素敵ネ~」とおっしゃって
「うちにあったものなんですよ~」とご説明すると
[お宅の欄間を外してらっしゃったの?」
「イヤイヤ~違う違う~~~」
たくさんの方に見て頂いての作品ですので嬉しい限りです
オーナーさんに感謝
皆さまも
勝浦に行かれた時は是非
フクロウ君に会いに行ってくださいネ。
住人(鳥?)になっています!
あらためまして
今回、お声をかけてくださった
オーナーさん
本当にありがとうございました。
私は二つ返事でOKだったのですがよく考えると搬入・撤去も行けなーい!
それでも「いいよー」と言ってくださって
申し訳なく思っています。
すでに次回開催に向けて
更に素敵な作品展に出来るよう色々考えてらっしゃるようですよ。
私も楽しみにしております。
お仲間に入れて頂けて嬉しいです。
素敵な作家さん達とご一緒に参加させて頂けることに喜びを感じています。
感謝
ありがとうございました
yukinko-aarre
お世話になっております。
勝浦の蔵カフェ"荒屋敷さん"
作品展示販売会
"古民家秋祭り2018"
1週目が終わり今週も
11月1日(木)~4日(日)
11:00~16:00
開催されます!
私の作品の他にご紹介したい
私が大ファンの
パンフラワーの恵美子先生
ご本人に
やっとお会い出来ました!
思っていた通りの方で
ますます大ファンになりました
お話が止まらな~~い
松ぼっ子ちゃんを通しての
雰囲気そのままの方です。
新作のコスモスバージョン
今回、こちらの母屋で
パンフラワー教室の生徒さんの教室展も同時開催されています。
入るとすぐに
パンフラワーのお教室展
生徒さんの力作がずら~と並んでいます。
さりげなーく置かれている
恵美子先生の作品
場所に溶け込んで
もう素敵すぎて~~
細かいところまでじっくり見ちゃった!
パンフラワーの生徒さんとも
「すごいですよね~」と盛り上がり
男性陣は「本物かと思った!」と必ずビックリされます(笑)
圧巻なのがダイニングに置かれている作品
母屋をリフォームされて
中でもここがオーナーさんと娘さんの思い入れの入ったこだわりの場所
屋根がガラス張りになっていて
屋根の裏側を見る事が出来るようになっています。
昔、囲炉裏があった上のところだそうで、こういう風に屋根部分が高くなっていたのだそうです。
そこに飾られている恵美子先生の作品
この場所に置くために作られたそうです。
パーツで持ち込んで、1日かけて活けこまれたそうです。
素晴らしい!
うちの生徒さんにもおなじみ
松ぼっ子ちゃんのサンタバージョン
たくさん並んでいます。
可愛いなぁ~と思っていた子はすぐに売れてしまいました!
ベルを持ってたの~~
今週木曜日~
11月1日(木)~4日(日)まで
開催されます!
松ぼっ子ちゃんも
待ってま~~~す
是非、週末のドライブは勝浦に
恵美子先生とお会い出来て感激!
の巻きでした
yukinko-aarre
勝浦の蔵カフェ"荒屋敷さん"
作品展示販売会
"古民家秋祭り2018"
1週目
10月25日(木)~28日(日)
私も土日で行って来ました!
これを持って!
私の好きなチェアーの横に
お客さまに近くで見て頂きながら
1つ1つの木の実を説明したり、ワイヤーで編んでいく方法をお話したり
やはりシダーローズの話には盛り上がりますネ
楽しかったです
この日の夕方
壁に飾ってくださいました!
しみじみと
「ピッタリ合うなぁ~」
オーナーさんと二人納得!
私、屋根も好きなんです。
いつも撮り忘れてて
ゆらゆらチェアーに座って見上げる風景が大好きです。
蔵カフェさんに似合う
秋色リースが他にも飾って頂いています。
私も久しぶりに気持ちの良い空気の中で大きく深く深呼吸!
リフレッシュできました~
2階がカフェ&展示になっています。
もう1ヶ所、母屋も作品展の会場です。
作品展の詳細はまた別記事で
ご紹介したいことがたくさんあります。
土曜日は早朝まで強い雨が降っていた勝浦
駐車場までの道もぬかるんでいました。
午後はお天気も回復
日曜日はいいお天気に
不安定なお天気の中
ブログやSNSを見て
また、遠い所までお出かけくださった
皆さま、本当にありがとうございました
特に土曜日はランチのお客様で満席状態が続いていました。
初めて訪れた方は
皆さん「今度またゆっくり来ます」と帰られます。
そんな気持ちにさせてくれる場所です。
私のおすすめの竹寿庵(お蕎麦屋さん)から行ってくださった講師仲間さん
そろそろ帰ろうかな~と思ったところに
「センセ~~イ」と駆けて来てくださった生徒さん
とっても嬉しかったで~す。
土曜日は閉店までいましたのでお会い出来たと思うのですが
別日に行かれてお会い出来なかった方々
本当にありがとうございました。
今週も
11月1日(木)~4日(日)
11:00~16:00
開催されます!
秋の里山はいいですよ~
1日中忙しくされていた
オーナーさんと娘さん
お世話をお掛け致します。
今度はもう少しお手伝いします!
引き続き、今週も
よろしくお願い致します。
yukinko-aarre
始まっております。
勝浦の蔵カフェ"荒屋敷さん"
作品展示販売会
"古民家秋祭り2018"
10月25日(木)~28日(日)
11月1日(木)~4日(日)
11:00~16:00
私も参加させて頂いております。
この大きな作品も
今日から展示させて頂きます。
『-里山の秋-彩り-』
秋の里山をイメージして作った作品
ゴロゴロ大きな木の実をざくざくと編んでいます。
土台に挿すのではなく
ワイヤー1本1本を編みこんでいるんですよ~
木枠に取り付けるのにも
ヨイショっと抱えながら
重たい
会いに来てくださいネ~
フクロウ君も待ってま~す
この作品はこのリボン
フクロウ好きな私の作品です。
皆さんに見て頂けるのが嬉しいです
是非近くでご覧ください。
秋の勝浦の里山へ
今日はお天気が悪いようですが
そんな時は蔵カフェさんの居心地の良い空間でゆったりと過ごしましょう
作家さん達の作品が並んで素敵な空間に
私の作品もその中にありますよ~
ゆっくり流れる時間を楽しんで
お話に花を咲かせましょう
作家さんにお会い出来るのも楽しみですネ。
yukinko-aarre
始まりました!
勝浦の蔵カフェ"荒屋敷さん"
作品展示販売会
"古民家秋祭り2018"
10月25日(木)~28日(日)
11月1日(木)~4日(日)
11:00~16:00
搬入に行けなかったので
オーナーさんが展示写真を送って下さいました!
(嬉しくてtonttu aarreの生徒さんのラインでは早速お見せしましたが)
私の好きな松ぼっ子ちゃんと並んでるんです~~
昨日も美容院で担当のSAWAちゃんが
「蔵カフェさん、今日からですね!」と
皆さん
気にかけてくださって嬉しいです
-秋色-
コスモスとリンゴのクランツ
このクランツも
作った時はまだ暑い夏
ようやく季節が追いついてくれました
作家達の作品が揃う
カフェ荒屋敷へ
秋のドライブは勝浦の里山へ
松ぼっ子ちゃんもお待ちしておりますよ~
yukinko-aarre
いよいよ
今週25日(木)~始まります!
週末に発送を済ませ
ホッとひと息
昨日はウトウト昼寝
なんだか久しぶり・・・
勝浦の蔵カフェ"荒屋敷"さん
作品展示販売会
"古民家秋祭り2018"
出品させて頂きます。
10/25日(木)-28日(日)
11/01日(木)-04日(日)
11:00-16:00
作品テーマは"秋"
といえば・・・
まず浮かぶのは
"かぼちゃ"
リボンで悩んだけれど
リボンの足なぜかルンルンしてる(笑)
気持ちが表れてる
こんな楽しい馬蹄形になりました!
-秋のパンプキン馬蹄形リース-
ブドウの"ボルドークランツ"
2018バージョン
得意の葡萄アレンジ
粒がこぼれ落ちそう
リボンは両面使いが出来る
ボルドー×ゴールドに
結びやすくてグー
色違いを買っておけば良かった
秋色クランツ
-コスモスとリンゴのクランツ-
とても華やかです。
また、秋テーマの作品は
蔵カフェ"荒屋敷"さんに
ピッタリの色合です。
この中に自分の作品が展示されるのは
ワクワクしかないです!
お時間がありましたら秋のドライブがてら
見に来てくださいネ
行かれる方は
是非、お知らせくださいネ
yukinko-aarre
千葉県勝浦の
蔵カフェ"荒屋敷さん"
古民家秋祭り2018
作品展示販売会
参加させて頂きます。
10月25日(木)~28日(日)
11月01日(木)~04日(日)
11:00~16:00
DM、レッスンに来られた生徒さんにお配りしています。
蔵カフェさんは私の大好きな場所
千葉県の勝浦市の里山にあります。
蔵を改装してカフェに
オーナーさんが手入れされた素敵なお庭が広がっています。
"里庭桂花"
ゆっくりと散歩してみてください。
私はいつもカフェを出ると帰り際でバタバタして写真がな~い
今度はゆっくり散歩しながら撮ってきます
※写真は今までのものから選んでいます
私の大好きな場所
時間を忘れて長居
私の作品はここに飾ってほしい!
と勝手に・・・
この馬蹄形のリースは羨ましくもここの住人に
枠はオーナーさんがつけてくださいました。
大ファンの
恵美子先生の松ぼっ子ちゃん
可愛いコスモス2018
今回の作品展ではパンフラワーの生徒さんの作品も展示されるそうです。
他にも手作り作家さんとご一緒させて頂きます。
春にはお雛様が飾られている母屋
今回、こちらも解放して作品を飾られるそうで
素敵な空間になると思います
この静かな里山の中で
開催される作品展示販売会
参加させて頂けることにとても嬉しく
ワクワクしています
リースは夏休みから作り始め
ここにきて
可愛い小物も作っています。
蔵cafeさんに
楽しみに来てくださったお客様の為に・・・
これらはあの背中に載せて・・・
この子達は何に乗っていくのでしょう。
魔女といえば・・・
アレでしょう!
次はハロウィンプリ
作りましょう!
生徒さんが見てすぐに
「センセイのだ!」と言われた
あの形の可愛いいリースも作りました
週末のお休みがなくったって
時間を忘れて夜中になっても
こういう作品作りは楽しい
皆さまも良い週末を
yukinko-aarre