今日も雪でした。
もう出かけたくないので、午前中は年賀状をついに仕上げました。100枚分の表書きと一言添えました。昼には投函し、ほっと一息。
午後は、DVDをまたまた見ました。
新作で洋画「コーラス」を見ました。あまり有名ではないので見た方はないかもしれませんが、わりとおすすめです。一緒に息子も見たのですが、ちょっと不思議な雰囲気だねと言ってました。
内容は、社会で、問題を起した子どもや、家庭的に恵まれない子どもが、寄宿生活を送っている学校が描かれています。
主人公は作曲家をめざしていたけど、あきらめて音楽を封印した教師で、舎監としてそこに赴任するのです。厳しく冷たい校長のやり方に疑問を持ち、こどもたちにコーラスを教えることによって、こどもたちと共にその舎監の先生も自分を再生していくという物語です。
もう音楽をあきらめ、自分が作曲した楽譜を封印し、鍵を閉めていたのを開け、また、こどもたちのために作曲を始めるその先生は生き生きしていました。
なんでわたしって昨日といい、今日といい、自分に近い映画ばかり見てしまうのでしょうか?
私の中にもいつか音楽が再生される日がくるのかなあ・・・
もう出かけたくないので、午前中は年賀状をついに仕上げました。100枚分の表書きと一言添えました。昼には投函し、ほっと一息。
午後は、DVDをまたまた見ました。
新作で洋画「コーラス」を見ました。あまり有名ではないので見た方はないかもしれませんが、わりとおすすめです。一緒に息子も見たのですが、ちょっと不思議な雰囲気だねと言ってました。
内容は、社会で、問題を起した子どもや、家庭的に恵まれない子どもが、寄宿生活を送っている学校が描かれています。
主人公は作曲家をめざしていたけど、あきらめて音楽を封印した教師で、舎監としてそこに赴任するのです。厳しく冷たい校長のやり方に疑問を持ち、こどもたちにコーラスを教えることによって、こどもたちと共にその舎監の先生も自分を再生していくという物語です。
もう音楽をあきらめ、自分が作曲した楽譜を封印し、鍵を閉めていたのを開け、また、こどもたちのために作曲を始めるその先生は生き生きしていました。
なんでわたしって昨日といい、今日といい、自分に近い映画ばかり見てしまうのでしょうか?
私の中にもいつか音楽が再生される日がくるのかなあ・・・
写真貼り付けて 飾りをつけて。
映画見るとき 全くの娯楽映画は別にして しんみりとした映画は きっと自分の立場に関係しているのを 選んじゃうと思いますよ。きっと 願望があるんでしょうね。
これから年賀状なんですね。投函したらホッとしましたよ。
DVDを借りた時、内容はどちらも知らなくて、ただ音楽系のものを借りただけなんです。きっと他の人がみたら違う場面や言葉が心に残ったかもしれませんね。
私も映画は、気がつくと音楽関係が多いかも。
ただでさえ、映画見ない人なのに~。
わりとコメディ好きなので、「天使にラブソングを」の1,2が好きです。
急に合唱隊が上手になって、ちょっとわざとらしいですけど。
「スウィング・ガールズ」も、最近テレビでやってたので、みました。
そのくらいかな?時間があったら、いろいろ見てみたいです。
そうですね、私は天使にラブソングはビデオを持っています。もっと音楽の時間がたくさんあったときは学期末など、このビデオを生徒たちに見せました。いまは全く時間がないですが・・・。すごく受けますよ。
スウィングガールズもみましたよ。
きっと我が家はみんな映画好きなんで、新作はすべて借りてきて誰かがみるのでそれをみんな見ますね。
レンタルショップにさっきも行きましたが、新作も準新作もほとんど見ているので、借りるものがありませんでした。
今はテレビで何度も見たのに「ローマの休日」を見ています。
他にも音楽の作品をたくさん見ましたよ。また紹介しますね。