goo blog サービス終了のお知らせ 

静かな生活 ~コーギー犬とチワワ姉妹~

2013年5月1日、愛猫モモが旅立ちました。今はわんこ3匹と子猫との生活です。思い出や日々の生活を記したいです。

やっとコンクールが終わりました

2008年08月14日 | 音楽
 ずいぶん更新をしていませんでした。

 8月の上旬にはじまった県の吹奏楽コンクールがあるため、それに必死でした。

 コンクール前1週間は近くのホールを借り切って4日間最後の仕上げをしました。直前に地元の行事でポップスの練習もしなくてはいけなかったため、コンクールの曲になかなか集中できなくて、5日前でもまだ音程が定まらずほんとにひやひやしました。
 前日なんとか規定の7分以内におさめることもでき、まあまあ聞けるようになりました。

 でも、やっぱり十分な練習ができていなかったため、本番では音程が不安定になったり、ミスがあったりと、もう一つでした。
 結果は銀賞でした。生徒達は金賞を目指していたようですが、それはまずぜったい無理だと思っていました。銀賞でよかったって感じです。

 来週からまた練習を再開しますが、今度はうちの単独でのコンサートがあるのでもっと大変かもしれません。
 途中で、OBにソロを吹いてもらうので私がピアノを弾かないといけないので苑練習もしないとね。
 
 のんびり休めないけど、でも充実しています。今までの5年間はやっぱりつらいものがありましたから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノとお別れ、でも・・・

2008年04月30日 | 音楽
 昨日、4月29日に20年以上お世話になったピアノとお別れしました。たくさんのコンサートをともに乗り切ってくれたピアノです。ヤマハのC5でしたから、このピアノで練習していたら、どこのホールのピアノでもなんとか弾きこなせました。
 なんといってもやや重い鍵盤で、ちょっとしたタッチの違いも細かく表現できるところが好きでした。指先からちゃんと私の思いがピアノに伝わっていく感じでした。
 昨日、引き取り前に30分間、今まで好きだった曲をずっと弾きました。さすがにお別れかと思うと寂しかったのですが、年に数回しか弾かない私のところより、もっと弾いてもらえるところに行った方がピアノもうれしいのではないかと思います。住宅事情から思いっきり弾くことがほとんどできない状態でしたが、これからはあのピアノの良さが十分引き出されたらいいなあと思います。

 ピアノが出た後、デジタルピアノがやってきました。ものすごく部屋が広くなりました。たくさんの機能をもっているピアノですが、まだ弾いていません。これからは夜も自由に弾けるのですが、最近疲れて、弾く元気がないです。

 今年はどっぷり音楽というか吹奏楽にはまっているので、音楽の話題がたくさん書けそうです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドピアノを売ることになりました

2008年04月14日 | 音楽
 昨日、楽器店の人にきてもらい、グランドピアノの査定をしてもらいました。ヤマハのC5で、毎年調律もしてあり、弦もさびていないと言うことで査定額から下がらない金額でした。車の査定と同じで、何年のどういう型のピアノはいくらと決まっていて、さらに問題があれば、そこから引かれるという計算です。

 今月末にはピアノがわが家から去っていきます。最近では1年間に5回ぐらいしか弾いていないので、もうかまわないのですが、今までたくさんのコンサートの練習を共にやってきたピアノなので、少し寂しい感じもします。

 新しく買うピアノはローランドのグランドタイプではなく、いろいろな機能がついているタイプにしました。なんとグランドの下取り価格より低いのでおつりが来る状態です。喜んでいいのかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルピアノを試奏してきたよ

2008年03月31日 | 音楽
 昨日はいよいよ1年間一緒にがんばった仲間とのお別れ会でした。

 で、その前に私は持病の一つの病院に行き、そのあと、ずいぶん時間が余ったので、電気店により、デジタルピアノの弾き比べをしました。予想通りローラン0の製品は一番ほんとうのピアノタッチに近く満足できるものでした。来週の土曜日は大阪梅田のヨドバシ000にいって、デジタルのグランドピアノを弾いてきます。それでどれにするか決めようと思います。

 ああ、映画を観ました。「犬と私の10の約束」を観ました。ちょっとわざとらいいところがありましたが、ぜひ子どもたちにみてもらいたい映画でした。
動物をいっしょにくらすということはどういうことかをしっかり描いてありました。
 よく死んだらつらいから、かわいそうだから犬は飼わないという方がおられますが、私は、生きている間にたっぷり一緒に幸せに暮らせたら、それでいいと思っています。子どもの時から犬がいない時期はありませんでした。中には病気や事故で不幸なお別れをした犬たちもいますが、それでも私はわんこと過ごす方を選びます。
 明日はコーギーちゃんが、息子のマンション(ペット可)に行ってしまいます。寂しいですが、チワワシスターズが側にいるので大丈夫でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドピアノを売ること

2008年03月22日 | 音楽
 家にはでっかいグランドピアノがある。長年わたしが弾いた物だ。こどもの頃はアップライトだったけど、音大にすすむことをきめてからは、試験や演奏会がグランドなので、グランドピアノにしてもらった。アップライトではどうしてもグランドのタッチが表現できない、細かい表現が難しいから。

 この1年間、ピアノを弾いたのは3回だとおもう。365日のうち、たった3回。でも、未練はまだあって、映画「ピアノの森」や「神童」、ドラマの「のだめカンタービレ」など、すべて観てきた。

 長い通勤時間、何も聴きたくない日も多かったけど、ピアノコンチェルトは徹底的に聴いた。以前より曲の好みも変わったかもしれない。前は嫌いだったモーツァルトがいいと感じるようになった。

 ピアノだ。もうあの大きなピアノは弾けない。音が大きすぎてうるさいし、もう人前で演奏することはないので、グランドのタッチは必要ない。
 今、グランドを売って、ローランドのデジタルピアノを買いたいと思っている。そうしたら、夜でもヘッドフォンで弾ける。その方が楽しめるという気がする。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃的な歌~中村 中~

2007年02月05日 | 音楽
 毎日、車に乗る時間が相変わらず長いので、最近、近所のツタ0から、CDを1,050円で5枚借りることが多い。すぐに高速でMDにとって返すのですが、今朝、衝撃的な歌手に出会った。

 昨日、借りたのは、中森明菜の「歌姫 ベスト」、寺尾あきらの最新CD、salyuの「ターミナル」、柴田 淳の「シングルコレクション」

 そして、中村 中の「天までとどけ」です。

 中森明菜や寺尾あきらなどの作品は、なつかしいなあ・・・と言う感じではありましたが、心の中をすーっと抜け去って、あまり残らない感じでした。

 でも、中村 中のアルバムは、最初の出だしから衝撃的でした。もう心の奥に訴えかけてくるんです。彼女の歌は、魂の叫びって言うか(うまく表現できない)なんて言うかダイレクトに入ってきたんですよね。

 ぜひ聞いて欲しいです。

 で、さっき、中村 中さんのHPを開いてみました。彼女は性同一性障害なんですね。びっくりしました。そういえば、息子が入院していた大学病院は、性同一性障害の先進的な病院なんです。おなじ病棟にそういう方がおられました。きっと息子が中身が女性だと告白したら、一緒に病院に行こうと言えると思います。なぜ、そういう障害が起きてしまうのかについて、当事者の方からお話を聞くこともあり、とても納得できました。
 また、同じ躁鬱病の方で、性同一性障害のかたともHPをつうじて仲良くなりました。わたしは、ずっと応援していきたいです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私を支えてくれる音楽その2~Aqua Timez

2007年01月19日 | 音楽
 車に乗る時間が長いため、音楽を聴く時間も長いです。

以前は、松任谷由実のアルバムを紹介しましたが、今回、母のことで悩んでいたとき、私を支えてくれたのは、Aqua Timezの音楽でした。

特に好きなのは、「決意の朝に」「千の夜を越えて」「白い森」です。

このグループの音楽を聴くと、

もっと肩の力を抜いて、自分の気持ちをありのままに伝えていいよ
格好悪くてもいい、つらいときにつらいと言えることが大切だ

こんなふうに私に語りかけてくるんです。
いままであんまり歌詞を重視しないでメロディ優先でしたが、最近はコブクロや彼らのように歌詞にメッセージ性のある曲が好きです。

ぜひ皆さんも聞いてみてください。
すごく私の心にダイレクトに響いてきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度も聴いてしまう曲

2006年07月28日 | 音楽
 音楽を聴くのはかなり好きです。
といっても聴くのはもっぱら車の中です。

昔から、ある曲(アルバム)を聴きだすと同じものばかり長期にわたって聴いてしまう傾向があります。

最近は、松任谷由実の最新アルバムです。昨年、ドラマで使われた「ついていくわ」が有名ですよね。

今まで、ユーミンは好きか嫌いかと言えば好き・・・、ぐらいだったのですが、このアルバムだけはものすごく好きと言ってもいいです。

発売と同時に購入し、毎朝、これを聴きながら運転していました。

ちょうどそのとき、以前にも書きましたが、息子の足を切断するということで、ものすごく私自身が混乱し葛藤していた時期でした。

ユーミンのアルバムは結構明るい曲からバラードまで幅広く収められているのですが、今回のアルバムには心に響くような曲・歌詞がとても多いように感じます。
CMに使われている曲もあり、とても聞きやすい上に、構成がうまくできていて、「ついていくわ」で、気持ちが最高潮に達し、あふれる涙を抑えることができないぐらいでした。そのころ、敏感になっていたので、特にそうだったかもしれないのですが、今聴いても、泣けてきます。ぐっとくる感じって言うのかな?

そして、ラストナンバーもよくて、最後まで心に響きます。

どの曲も歌詞がすばらしく、頭に残って離れない感じがします。

きっと一生、このアルバムを聴くと、あのときの苦しみや葛藤を思い出すでしょう。忘れられないアルバムになりました。

よかったら一度、聴いてみてくださいね。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My foolish heart

2006年06月09日 | 音楽
 先日の記事について、もう少し詳しく・・・。

先日、レンタルが始まった邦画「大停電の夜に」のサントラ盤を思い切って買ってみました。
この映画は、東京のクリスマスイブの夜、すべて停電し、その中の人間模様を表現したものです。
 
その中で、豊川悦司が演じる流行っていないジャズ喫茶のマスターが、かつての心の傷を抱えながらも、何年ぶりかに、ダブルベースを演奏する場面があり、その曲が「My foolish heart」なんです。

この曲は、ビル エヴァンスの演奏で有名ですが、この映画のために、アレンジされており、とても聞きやすかったです。

原曲とは違い、まず、ダブルベースの乾いた音のソロではじまり、その後、ピアノとドラムが加わり、さらにまたストリングスが入るという構成です。

映画を見たからだと思いますが、音楽家としての自分を長年、封印し、その封印をといて、主人公の中からあふれ出る音楽がこの、最初のソロの部分によく表現されており、とても心に響いてきました。

こんなにジャズやダブルベースの音がいいとは今まで思わなかったです。

今日の一時間目、音楽の授業で、ちょうどアメリカの音楽について学習していたので、生徒たちと一緒に聞きました。
音楽室のステレオはかなり音がいいし、あんな大きな音で聞けるのは音楽室だけなので、私は楽しかったです。生徒たちはどうだったかな?映画の話もしてみましたが・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の中で

2006年06月08日 | 音楽
 最近、長い通勤時間で、音楽を聴くようになりました。

いままでは、ナビでテレビの音を聞いたり、FMを聞いたりしていましたが、最近は音楽ばかりです。

お気に入りはユーミンのニューアルバム、そして、映画「大停電の夜に」の中で使われているジャズ、どちらも心の中にストレートに入ってきます。

それほどユーミンの曲もジャズも好きではなかったのですが・・・。

職場で、息子の手術についての報告をしました。淡々と話すことができました。
まったくかわらない態度で仕事をしています。(つもり)

わたしが唯一、心から、自分の気持ちに素直に向き合えて、泣けるのは、車の中だけです。

そのわたしの心を癒してくれるのが、この曲たちです。
音楽だけはいつもわたしのそばにかわらない美しさと優しさをもって、存在しています。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする