goo blog サービス終了のお知らせ 

まゆみのブログ

いつもの日々のアレコレをつづった雑記帳です。
コメントいただけたら嬉しいな!

カンボジア11日間(その2)

2017-11-26 21:48:04 | 
カンボジア旅行記

27日 4日目

郊外の遺跡  車で1時間

途中のお店でヤシの花を絞って煮詰めて黒砂糖にして売っていました。さっぱりしておいしい











バンデアイ・スレイ

赤い砂岩の寺院  クメール美術の粋を集めている









昼食



フレッシュジュース マンゴ  パパイア  



食後のお昼寝



郊外の遺跡

ベンメリア  ここは入場券 5ドル

森の中にひっそりと眠る巨大遺跡 発見当時の面影がそのまま残っている













28日  5日目

今日は遺跡巡りの大回り 小回りのコースの中を行く

プラサット・スール・プラット  プリアパリサイ  プリアピトウ  プレルーフ

これらはヒンズー教 仏教の遺跡















閑話休題





東バライ

かつての貯水池に建つ寺院  象に守られている







 


29日 6日目

今日はショッピングの日


シェムリアップ市街の市場(ガイドがいないと迷子になります)に行きました



バイクは市民の足







ギョ





アリですって









30日  7日目

シェムリアップから車で3時間  遠足です

バンテアンチュマール

タイ国境の近くの遺跡  千手観音が有名

今日ここには私たちしかいません

涼しい風は乾季の到来をおもわせる気持ちいい1日でした



崩れるままの廃墟か中に千手観音と浮絵が静かに鎮座していました









千手観音この遺跡の目玉です







お弁当です



途中のお店でバンブーライスを買いました。サトウキビの中にもち米と小豆が入って美味しい郷土食



31日 8日目

トゥクトゥクに乗って近郊の遺跡へ 25分 マスクがかかせません





南部遺跡群

プリア・コー パコン ロレイ

いづれもヒンズー教の寺院













遺跡を守るため草を取っている 

  





11/1  9日目

もう一度アンコール・ワットへ

その後プラサット・クラバン  バンデアン・クデイ

ここもヒンズー教寺院





  

スラ・スラン

王が沐浴した巨大池





ここの牛さんはこんなです



3回行きました。ジャングルレストラン





ベットメーキングがかわいいタオルです



夜 サーカス 9ドル

ローカル色いっぱいでした

11/2 10日目

今日の夜帰国します  最後まで観光します

大回りの中の3っつ

タ・ソム  ジャック・ポアン プレア・カン





 

 









昼食  かえるです





今夜は水まつり まる木舟の競争がカンボジア中ではじまります







  ホテル代  247ドル  ビザ申請署 6000円   JAL  80,000円

お値打ち旅行でした



じっくりアンコール遺跡を堪能した11日間でした  カンボジアの日常がちょっぴりわかった旅行でした

11月3日朝中部空港着  お疲れ様でした











































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29年度クラス会

2017-10-19 22:13:11 | 
舘山寺温泉

2017/10/17~18

毎年恒例の小学校時代の有志たちの集まりの旅です

今回は東京組3名 名古屋組7名 女性6名 男子4名です

浜松駅で落ち合い浜松城見学後シャトルバスで(ホテル九重)宿

歳を取ると良いこともありますね















少し小雨が降っている野の花が綺麗

 

  

 


素敵なホテルです舘山寺温泉

  









船で散策





東名高速が見えます



お部屋



宴会(個人情報維持です)



宴会の後誤嚥予防のためカラオケで楽しみました


あくる朝はいい天気







こんなバスで大河ドラマ直虎で湧いている(龍譚寺)など見学



小堀遠州作の禅寺 国指定






遠州最大の大仏








左甚五郎作の龍





井伊家発祥の井戸




最後の締めはやっぱり浜松これがなくっちゃ






この二日間1年間の身辺報告や、たわいもないおしゃべりで楽しく過ごしました

みんな仲良く来年は区切りの歳を迎えます先の見えてる今、同じ悩み 同じ楽しみを共有し合うどうし

再開を約して別れました










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の上高地

2017-08-13 18:51:54 | 
霧の上高地の散策

2017/7/23~25


この時期の雨の3日間は珍しいカメラ女子と明神館に2泊(ここでの宿泊は初めて)



幻想的な河童橋 明神橋 明神池 明神岳を満喫

   













徳澤まで散策  







 

雨の中の登山者






上高地の花



カメラ女子の撮った1枚(無断拝借)



24日○○歳の誕生日です。友人と宿の皆さんで祝っていただきました



帰宅したら別の友人から息子さんの手作りの竹灯篭が届いていました

    



登山のない上高地は晴れて良しガスってよしですね~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルーズ

2017-06-02 22:08:42 | 
ダイアモンドプリンセスの船旅


2017/5/20~27

初体験のクルーズの旅でした

神戸⇒韓国釜山⇒長崎⇒宮崎⇒高知⇒徳島⇒神戸   


ダイアモンド・プリンセス   イギリス船籍  全長 290m 乗客 2700人 乗組員 1100人

乗客のうち日本人 1100人  後は外国人













六甲山を背に4人のギャル(おばさん)で出発



船の中は豪華なホテル








21日 瀬戸内海ルートを行く











22日  関門海峡通過







午後4時釜山入港

釜山は80階のマンションの聳える街  ここで焼肉を食べる







23日

長崎入港



思い思いの長崎を楽しみました

市電1日乗車券を買い一人長崎を歩きました。

平和公園





浦上天主堂



眼鏡橋



中華街  ここで皿うどんの昼食



24日  油津(宮崎)

バスで日南海岸を眺めながら鵜戸神宮へ

















隣のモアイ像へ



25日  高知


ツアーでかずら橋 大歩危 小歩危 観光へ 



こんな橋をわたります







遊覧船でオオボケ コボケ









急峻な谷の上の道路




山の上まで家家  



26日  徳島

眉山と阿波十郎兵衛屋敷見学











   車いす 杖片手の乗客も多くこんな旅行もありなんだと改めて知らされました  いいね

 




  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地

2017-04-26 18:38:27 | 
目覚めたばかりです

2017/4/23~25

春まだ浅い上高地へカメラ女子の友人と三日間散策してきました

三日間とも晴天山開き前の静かな上高地を満喫しました

大正池からの穂高連峰



河童橋からの穂高連峰



朝日の穂高連峰



焼岳



明神池へはこんなオブジェのような道







明神池に映る逆さ明神岳



雪解け水の清冽な流れ







オープン前のお値打ちホテル



お料理 岩魚の向きがちがってる



帰路高山に寄り道  サクラ満開  



国分寺





大いちょうの中のお地蔵さん




定番のラーメンとみたらし団子を食べ帰宅満足満足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カトマンズスケッチ

2016-12-07 18:48:55 | 
11月23日

ルクラ早朝のフライトでカトマンズへ



初日に泊ったラデイソンホテルに2泊



8日振りにお風呂に入りすっきりで~す

24日

オプションのヒマラヤ遊覧飛行
まじかに見る山々に感動   









その後市内観光

去年春の地震でまだ立直っていない爪痕が随所に見られます

カトマンズには4つの世界遺産があります

仏塔・王宮・ヒンズー教寺院など



補強されている寺院・王宮







  







  









町はほこりとスモッグでマスクなしでは歩けません  



王宮広場







カトマンズ市は人口670万人交通機関の遅れかバイク車がひしめき信号もない道を渡るのも命がけ

山より疲れました

11人ツアーで高齢で一番の経験不足の私でしたが、どうにか完歩できてほっとしています

エベレスト始めヒマラヤの峰々は素晴らしいけど帰国して紅葉に染められた我が国が

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬2016年秋

2016-11-02 19:54:39 | 
白馬周遊
2016/10/24~26

いつもの仲間いつものホテルで遊びに来ました



白馬北尾根や栂池の紅葉は終わっていたので他のコースの散策です

一日目 安曇野インターで降り大町市の(霊松寺)見学

ここから北アルプスの美しい姿が望めます











二日目

早朝の白馬三山





スキーでいつも滑っている黒菱スキー場の紅葉



岩岳スキー場



小滝川ヒスイ峡の明星山いつかは登りたいね



高浪の池と明星山



三日目

雨上がりの朝
山の姿がくっきり



小谷村の鎌池に紅葉を訪ねて





















二度登りました雨飾岳



なんだかんだと三日間アチコチ遊んできました  食べ過ぎたかしら














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年度クラス会

2016-10-16 19:40:03 | 
別所温泉

2016/11~12

小学校クラス会毎年恒例です
今年は東京組4名 名古屋組7名 参加

上田市 別所温泉 名旅館{花屋}宿

名古屋(しなの)~篠ノ井駅着~ 上田駅 ~私鉄上田電鉄 別所温泉駅着




駅長さんです



信州の鎌倉と云われた標高570mの別所温泉を散策





北向観音



長野の善光寺の南向きと一対になり北向観音と名付けられる



愛染かつらの舞台になっています







安楽寺



八角三重塔(国宝)





上田市を望む




常楽寺









今夜の宿は創業100年の名旅館(花屋)  


















あくる日 宿前に勢揃いの一行です



今日は(真田丸)で盛り上がっている上田城下町散策

上田城址






真田神社



散策後おそばを食べ来年を約してバイバイでした  み~んな元気でね

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩原温泉

2016-10-09 14:16:39 | 
しおばら周遊

2016/9/27~30

スキー友5人で新東名道を東上 圏央道から東北道経由那須高原ICで降り
塩原温泉3泊近くの山を登る計画

宿は山深くの秘境の湯  






白濁の湯に色づきかけた山を眺めながらのんびりと入る



二日目 那須岳に登る 今夏皇太子ご一家が登られたとか

那須ロープウエー山頂駅整備された登山道を行く











外輪を歩く





あいにく天候が崩れここから下山

三日目  近くを散策



あちこちで硫黄の匂い







モミジ谷大つりばし





天皇の間記念公園  大正天皇の御用邸が移転されている





4日目朝から上天気

八幡宮 逆杉



竜化の滝へハイキング









天候いまいちのため山の予定を滝と吊り橋温泉に変えのんびり旅

でも走行距離は千キロを越え運転手さんのTさんには感謝のみ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出羽三山

2016-09-18 16:01:57 | 
東北ハイキング3日間

2016/9/11~13

1日目

出羽三山とは庄内地方にある(湯殿山)(月山)(羽黒山)の修験の霊場の総称
現在も山岳信仰の場として多くの参拝者がいる



新潟空港着バスで日本海岸を北上途中(笹川ながれ)の美しい景観





湯殿山

巨大な岩が御神体







ここから撮影禁止

静かな道を歩く





鶴岡市のホテルで連泊



2日目

鳥海山麓 獅子ケ鼻湿原散策  5km

鳥海山の遠望





熊注意の立て札の中をガイドの案内で歩く












熊の爪痕



森の中200年を経たブナ











ツリバナ



アケボノソウ



ツクバネソウ



美味しそうなキノコ













お昼のお弁当



午後から近くのマイナスイオンたっぷりの(元滝伏流水)散策



鳥海山鉾立展望台



登山口  4時間半で登れます  いつか登りたい山です



3日目

少々雨  

月山八合目の(弥陀ヶ原)を散策

下方の最上川





ここから歩きます 2.5k  一面に草もみじが広がっている









すっかり晴れて庄内の遠望



午後から羽黒山参拝 

出羽三山の表玄関 国宝の五重塔や三つ星の杉並木参道がパワースポットになっている

本堂まで2446段の階段が続く









総数580本の杉並木は天然記念物指定になっている







2446段の階段を40分かけ登りヤット本殿到着







3:30  月山をはるかにたわわに実る金の為る木を眺めながら新潟空港に帰路



往復空を使ったので実り多い旅でした  お天気に感謝




































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする