goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆーきさんは考えた

眠いときに、考えることは…?

ムツゴロウ王国閉園!

2007年10月17日 | Weblog
ムツゴロウさん、エキノコックスをありがとう!!


「東京ムツゴロウ動物王国」11月25日で閉園(読売新聞) - goo ニュース

東京ムツゴロウ動物王国」11月25日で閉園
2007年10月17日(水)19:42

 作家の畑正憲さんの個人事務所「ムツプロ」は17日、東京都あきる野市の「東京ムツゴロウ動物王国」を11月25日で閉園する、と発表した。

 来場者減による経営悪化などが理由とみられる。

 東京ムツゴロウ動物王国は2004年7月、あきる野市の遊園地「東京サマーランド」内に動物との交流などを目的にオープン。約9万平方メートルの敷地に犬約120匹、猫約40匹、馬約10頭などを飼育してきた。

 来場者は年間30万人を見込んでいたが、1年目は約12万人、2年目は約10万人と伸び悩んでいた。



いやー、とうとうムツゴロウ王国は閉園するそうですよ。
やっぱりですかー。
あきるの市に近い所に住んでいるのに、
「ムツゴロウ王国に行ってきました!」
っていう話を一人からも聞いてないですからねー。
ぜんっぜん、人が入らなかったんじゃないですかー?



本州の獣医さん達が一生懸命エキノコックスの本州流入を防ごうとがんばっていたのに、ありがたいことにムツゴロウさんはワンコ達と一緒にエキノコックスも、いともあっさりと連れてきてくれたそうです。
あきるの市も、そういう問題まったく考えず、人寄せになるって甘い考えだけで、ムツゴロウ王国を迎え入れてしまいました。
(まぁまぁ、もちろん北海道からの、他の犬の移動が全く無いわけじゃないですから、ムツゴロウさんとこの犬だけがエキノコックス連れてきたわけじゃないでしょうけどね。分かりきってるのにどうしてやるのかな?と思う訳ですよ。)

あげくに、3年で撤退ですか。
なんて素晴らしい話。
一体東京に何をしに来たのかしら?
エキノコックス撒きに?
お金稼ぎに?



ちうことで。
まだムツゴロウ王国に行ってなくて、一度は行ってみたいと思っている方は、11月25日までに行ってください。
ある意味、とっても貴重な場所となりつつあるので、来場者は増えるでしょうね。
居る動物の種類は増えないでしょうけど。
(聞いた話では、王国には犬と猫と馬と亀くらいしかいないらしいです。しかも馬は別料金。)
で、王国入国料は、大人1700円、こども700円です。
(ちなみに、ライオンもレッサーパンダもコアラも…他にもいっぱいいっぱい動物がいる多摩動物公園(日野市)の入園料は、大人600円、都外の中学生200円、都内の中学生と小学生以下はタダです。)

私は今の所、王国に行く予定はありません。

ねこかふぇに行きました

2007年10月15日 | のほほ~んな暮らし
ねこに触り放題遊び放題の『ねこかふぇ』があると聞いたので。
職場の皆さまと、集団で行きました。

行ったのは猫カフェ『きゃりこ』


夜の9時半だったので
みんな疲れはててました。

おー寝る寝る…。


1番元気だったのは、途中でケージから出されたアビシニアン子猫の『小麦』ちゃん。
動きが激しくて、写真が撮れず(笑)


一番上の写真にもありますが。
なぜか、土鍋に入るねこが多い。


ネットでも、『ねこ鍋』で検索すると、沢山出てくる出てくる…。
狭い場所が好きなのか…?



生まれて初めて、ねこの肉球を触りまくりました。
ねこを飼ったことがなかったので。
やーらかいんですねぇ…。
あんまりむにむに触りつづけると、ねこさん達に前足を、くっ、と曲げて拒絶されます。



あああ…至福の1時間でした。

誰かなんとかしれくれよ…

2007年10月11日 | Weblog
以前から、色々と(問題を)し(でかし)てくれる、私が所属している派遣会社。
前々からバカな会社だと思っていたけど。
ここまでバカだとは思っていなかった。


先月の、給与明細。
私は週5日働いているので、一ヶ月の出勤日数の目安をあらわす『所定日数』は、5日×4週=20日で『20』となるはず。


ああそれなのに。


よくよく見たら…



『所定日数 40』




通常わが国日本で使われている太陽暦では、1ヵ月は多くても31日だということを、この会社の人は誰も知らないのか…?
誰か、1ヵ月に40日働く方法を教えてください。

じゅごん。

2007年10月10日 | おいしいもの?
本日はお日柄も良く、ちょっくら歩く気になったので、職場から吉祥寺駅まで歩いてみました。
ちょっとした距離です。

なので。
自分にご褒美を用意しました。
そのご褒美とは。

途中にある『風のすみか』に寄り道すること。


今日は、くるみパン、全粒粉のベーグル、トウモロコシのパン、そして『じゅごん』を手に入れました。


『じゅごん』とは?
こいつのことです。

右っ!

左っ!

おしりっ!

動物の、ジュゴンをかたどったパンです。

アップはこんな感じ。ちゃんと鼻の穴が二つ。

その体内には、大納言が。
(ま…まさか…ゴンつながり?)


じゅごんをパックリ割った図(笑)。


ふんわりパンのなかに、甘~い大納言。
割れてない小豆なので、あんぱんとはまた違った歯触り。

たいそうおいしゅうございました。
かわいいけど、ぱっくり食べてしまいました。

離れると、食べたくなるもの。

2007年10月07日 | のほほ~んな暮らし
立川駅が、ずーっと改装工事をしていて、正直ウザいと思っていました。
だって、しょっちゅう改札の幅が変わったり切符売り場が移動したり床がぼこぼこしたりするんだもん。
こないだなんか、ある日突然、いつもの場所から時計が消えちゃってて。
時計持たないで行動する私は、ほんのり戸惑ったですよ。
(じゃあ、時計持てよ。)


ようやく、一部完成したらしく、10月5日(金)に、ecute立川が出来ました
品川とか大宮とかにある、いわゆるエキナカですな。
さっそく仕事が終わってから寄る事にしました。



うっかり寄った私がバカでした



こんな奥多摩の入り口付近に、どっからこんなに人が集まってきたのだ?
と思うほど、たっくさんの人・人・人!
『焼きドーナッツ』やら『石釜パン』やら、私のキモチがそそられる物もあったけど。
とってもじゃないけど、近寄れない…
あと一ヶ月したら、来る事にしよう。



そんな混雑の中で、メゲずに買ってきたもの!
それは…船橋屋のくず餅!

 
こんなふうに、箱に入ってます。

これは、実家近くに本店がある、和菓子屋さんのくず餅ですの。
『江戸は文化二年(1805年)、十一代将軍徳川家斉の頃、船橋屋は創業いたしました。(中略)明治初頭に出たかわら版「大江戸風流くらべ」において、江戸甘いもの屋番付に「亀戸くず餅・船橋屋」が横綱としてランクされ、船橋屋の名声を不動のものとしました。創業当時の面影を今も残す本店には、芥川龍之介、吉川英治、永井荷風ら文化人の方々もしばしば足を運ばれ、くず餅の素朴な味を堪能されていました。』(船橋屋HPより)
ちゅーわけで、地元的には、とっても有名な和菓子なんですのよ。
亀戸天神の近くにあるので、お正月の初詣の帰りに買ったりしていたなぁ…。
結婚して引っ越してから、食べる頻度が減ったなぁ。

しょっちゅう食べてた頃は、そんなに珍しくもなかったけど。
離れてみると、なんだか無性に食べたくなるのは、なんででしょ?

なにはともあれ、いっただっきまーす!

これがね。
おいしいのおいしいのおいしいのよぉぉぉ!
ムニムニ系が苦手な私が、唯一食べられる(どころか大好きな)くず餅。
(ちなみに、コンビニで売っているわらび餅やくず餅も食べられません。あと雪見大福の周りの餅と、ぎゅうひも。でも餅は大好き♪)
絶妙な歯触りっ!
一日煮詰めるというオリジナル黒蜜と、その日の分だけ挽いて使うきな粉も絶妙っ!
くーおいちいぃ!

そして、原材料以外にもこだわりが。
くず餅の歯ごたえが変わってしまうのを防ぐ為に真空パックしたりなんかしません。
硬くなっちゃうから冷蔵庫保存も不可。
消費期限常温2日間。日持ちがしません。


こんなにおいしいんだけど。
地元の人は知ってるけど、他ではそんなに有名じゃないのね。
大混雑のecute内でも、船橋屋の前だけは空いてる(笑)。
ということで、責任者みたいなおじさんとレジのおばさん相手に、『近くにお店が出来てすごくうれしいですっ!』というアツイ気持ちを伝えて、お買い上げしてきました。


お近くに船橋屋のある人は、ぜひ食べてみてください。

私は馬刺しも軟骨も好きですけど、何か。

2007年10月04日 | おいしいもの?
外国の方に、日本のどんな食べ物が嫌いか、Japan Forumというところで、アンケートをとったそうです。


それを、日本語に訳したのが、こちら↓。
外国人が嫌いな日本の食べ物



アンケートに答えてくれた方々からの、数々のコメントを見ていると…。

ぷっ…面白い。

かに味噌なんか、完全に「crab brains」とかなってるし。
あれ、脳みそなわけじゃないよね?
内臓でしょ?
…どっちにしても、気持ち悪いのかしら。

とある男性のコメント見て、ちょっとウケた。
『真面目な話、俺はほとんどの日本のお菓子が嫌いになってきています。…(中略)…俺にポッキーをくれ、それで全て解決さ!』
ははは。
ポッキーで解決すんのか!
ポッキーも日本のお菓子だが、ポッキーだけはお口に合ったのでしょうか。

開花宣言!

2007年10月03日 | のほほ~んな暮らし
今日、ママンから不思議なメールがきた。


『三、四年前に買った枝垂れ桜が今頃咲いた。
初めて咲くのが季節はずれ




おひおひおひ…。
なんてへそ曲がりな桜だ…。

『へそ曲がりな桜じゃないからね!気候が暑かったり寒かったりしたから間違えて咲いてしまったのよ!』

いくら異常気象だからって…ねぇ。


ママンが送ってきた証拠写真がこちら。

 
なぜか、花びらが4枚しかない…。

携帯で撮った写真なので、画像が小さいですが…。
いちおう、リッパに咲いています。

普通、枝垂れ桜は4月上旬に咲くそうな…。(参考;『石川県林業試験場 Webサイト』より)
この桜…これから寒くなるっていうのに、どうするつもりなんだろう?

マクドナルド+ケンタッキー=マクタッキー!

2007年10月01日 | Weblog
さっすが中国。
色々と考えるなぁ~。


マック+ケンタッキー=マクタッキー!(←記事にリンク有。写真の下に記事があります。)


いいなぁ、中国。
こんな楽しいお店があって。
ていうか、こんなお店に認可が下りる政府が…ステキ♪(←嫌味?)
こんなお店が近くにあったら、一回は食べに行くのに。
…ま、一回しか行かないと思うけどね。
どうも、あまりおいしくないみたいだし。


また中国に、名所が出来ました。
観光客が増えちゃうな、こりゃ!
(私は行かないと思うけどね。)