今日、MS嬢がお友達とゼルコバに行ったそうな。
いいなぁぁ~。
また行きたくなっちゃった。
けど、遠くて行けない(泣)
なので、武蔵境にある『パサージュ・ア・ニヴォ』というパン屋さんを開拓して、自分を鎮めることにしただよ。
All Aboutというサイト内のパンコーナーに記事が出ていて、前から気になっていたのよ。
『印象に残ったパン2008年5~8月』という特集にも載っていて、こりゃあ行かないと!と思っていたのだが…武蔵境で途中下車というのがメンドイ。
けれど今日は朝からパンモード!
行くわよ!絶対行く!
(実は昨日行ったけど、水曜日はお休みだったらしく買えなかった…。)
閉店間際のお店にすべりこみセーフ。
パンは残り少ない…目の前で、チェックしていたソーセージのパンも他のお客さんに買われていく…。うう。
で、バゲットと、小さいフランスパンのプレーンとグレインを購入。

バゲットは…まわりパリパリ、中はしっとりもっちり。舌触り最高。
記事の通り、あっという間に食べちゃいそう。
(アゴが疲れなければ、一本食べつくしそう。皮が硬い…そこがおいしいんだけど。)
それよりも美味しかったのが、小さいフランスパンのプチグレイン。
白と黒のゴマ、ひまわりの種が入っていたのは確認できたんだけど、あとはちょっと不明…な、穀類?種?のつぶつぶが入っていました。
これがまた、香ばしいこと!
ああ、もっとたくさん買ってくれば良かった。
(したがって、ダーにはこのパンのことはナイショ。)
ちなみにPassage a niveauとはフランス語で『踏切』という意味だそうです。
もうすぐ中央線は高架になってしまい、踏切は無くなっちゃうんだけどね。
いいなぁぁ~。
また行きたくなっちゃった。
けど、遠くて行けない(泣)
なので、武蔵境にある『パサージュ・ア・ニヴォ』というパン屋さんを開拓して、自分を鎮めることにしただよ。
All Aboutというサイト内のパンコーナーに記事が出ていて、前から気になっていたのよ。
『印象に残ったパン2008年5~8月』という特集にも載っていて、こりゃあ行かないと!と思っていたのだが…武蔵境で途中下車というのがメンドイ。
けれど今日は朝からパンモード!
行くわよ!絶対行く!
(実は昨日行ったけど、水曜日はお休みだったらしく買えなかった…。)
閉店間際のお店にすべりこみセーフ。
パンは残り少ない…目の前で、チェックしていたソーセージのパンも他のお客さんに買われていく…。うう。
で、バゲットと、小さいフランスパンのプレーンとグレインを購入。

バゲットは…まわりパリパリ、中はしっとりもっちり。舌触り最高。
記事の通り、あっという間に食べちゃいそう。
(アゴが疲れなければ、一本食べつくしそう。皮が硬い…そこがおいしいんだけど。)
それよりも美味しかったのが、小さいフランスパンのプチグレイン。
白と黒のゴマ、ひまわりの種が入っていたのは確認できたんだけど、あとはちょっと不明…な、穀類?種?のつぶつぶが入っていました。
これがまた、香ばしいこと!
ああ、もっとたくさん買ってくれば良かった。
(したがって、ダーにはこのパンのことはナイショ。)
ちなみにPassage a niveauとはフランス語で『踏切』という意味だそうです。
もうすぐ中央線は高架になってしまい、踏切は無くなっちゃうんだけどね。