goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆーきさんは考えた

眠いときに、考えることは…?

雑司が谷手創り市、本日開催!

2010年06月20日 | Weblog
なんとかお天気がもちまして、開催となりました!


ただし、急な雨により、途中で中止されてしまう可能性を秘めています(涙)


何はともあれ、コウリンカは何とか出展中です!
ぜひ雑司が谷鬼子母神にお越しください。

ああっ!クマの後頭部が!

2010年05月15日 | Weblog
クマの危機!!

(色々と、小細工のあとが見受けられますが、見なかったことにしてください。)


とか言って遊んでる場合ではねいのです。(←ぼのぼののシマリスくん風に。)
明日は(もしかしたら最後かもしれない)雑司が谷の手創り市なのです!

前回の品に加え、今回も色々と新作を創りました。
(飽きっぽいだけ、という説有り。)
詳しくはコウリンカブログ(http://ameblo.jp/koulinka)をご覧くださいまし。
雑司が谷鬼子母神への道順も書いてありますので、ぜひぜひいらしてくださいまし。
首を洗って待っています。



ああ、もうこれで、毎月出られなくなるのかと思うと…非常に残念です。
出店希望者が非常に多いらしいのですよ。
東京でやってる手作り市も増えましたねぇ、そういえば。



自分がこれからどうしたいのか、どうするべきなのか。
もっと積極的に活動するべきなのか。
市に頼らない活動も考えていくべきなのか。
自分の中で、コウリンカがどれほでの位置にあるのか。重みを持っているのか。
どこまで力を入れていくのか。どれだけの覚悟があるのか。

…自分に、そんなことが問われているような時期なのかもしれませぬ。

さあどうする、私!

私事ですが

2010年01月29日 | Weblog
今朝。
闘病中の父が亡くなりました。
びっくりするほど、静かな最期でした。

励ましてくださった方々に、御礼申し上げます。
ありがとうございました。

ブログの更新、コメントのお返事をしばらくお休みさせていただきます。

今日の社食

2010年01月28日 | Weblog
青森名物せんべい汁~!

肝心のせんべいが、おつゆ注ぐ前からふよふよ…。

で、美味しくない。

前に旅行で食べた時には、すっごい美味しかったのになぁ。
やっぱり…場所が問題か?

みらばけっそ~

2010年01月21日 | Weblog
旦那がちっちゃいレゴで作った、アルパカさんでございます。


どのくらいちっちゃいかというと…
     
タバコの箱と比較。
こーんな小ささなのでいす!
(背後に写る粒々は、どこぞの民族楽器です。お気になさいませぬように。)


いつも玄関でお見送り、お出迎えしてくれます。

同じシリーズに、犬さんとか鳥さんとかあるんだけど。

断然アルパカさんが可愛いのでございます。

こういうの大好き(写真追加しました)(記事追加しました)

2010年01月16日 | Weblog
 

旦那が上司にもらった韓国旅行のお土産。
伝統的なお菓子…のようだ。


その説明文が、おっかしくておかしくて、大笑い。
いいよね~こういうの大好き。


せっかくなので、多くは説明しまい。
じっくり読んで欲しい。
そして私と共に喜びを分かちあおう!


(1/18、箱に書いてある説明文の写真が見づらいというお声を多数いただきましたので、ベタ打ちしてみました。本文のままだと分からない漢字が多数になり読みづらいので、昔の漢字を使っているところには、カッコで現在の漢字を追記しました。)

『クルタレ(ミツタバ)は王と貴いお客さんに愛用されてきた傳統(伝統)宮中茶菓で
ミツとムギュをしゅくていしてつくります。匠人精神でコナをこねてつくる16000スジの
糸は、長壽(長寿)と健康、幸運と切なる願いがかなうようになります。それほどあまくもないし、
齒(歯)につかないで、藥(薬)味の變化(変化)により、多様な味をたのしむことができます。冷蔵庫に
いれて氷らせ、お茶と一緒にめしあがれば、もっとおいしいです。』



写真一枚目:箱の裏にある説明文

写真二枚目:箱の中のお菓子。
結局何で出来ているのか、どうやって作ったのかも分からない(多分ミツとムギュをしゅくていしたんだと思うけどね)。それほどあまくもないし(笑)。でも、妙に歯にくっついたけどなぁ。


1/18追記;ここに、このお菓子の事と思われる記述あり。
ムギュが何だったのか、まだ分からないまま・・・。