3月31日、金曜日。
天気予報は雨だけど、朝は止んでくれている。
ここ数日の低気温で桜の開花は足止め状態だけど、折角この時期に日本に留まっているので、見れる限り回ってみましょうかねぇ~
以前も利用した「都営まるごときっぷ」を使って、桜Tourスタート
手元には、都営改札などで貰える「みんくる」と都営バス路線図を用意。
そして、都営地下鉄の切符売り場で「都営まるごときっぷ」700円を購入すれば準備OK。
※バスしか使わない場合は、「都バス1日乗車券」500円でOK。
「みんくる」の都バス運行全域地図で、おおよその目的地をチェック。
これらを持って、浜松町で今日共に回る友人と待ち合わせ。
ソメイヨシノは3分咲くらいかな?枝垂れは綺麗に咲いている。
境内だけでも見応えがあるので、桜が少しでも絵になりますな(^^♪
裏手の徳川将軍家墓所があり一般公開されているんだが、時間が早すぎて見れず。
※墓所入場券500円(宝物展示室700円とのセット券は1000円)
--
次のポイントの日の出桟橋まで徒歩で移動。
ここからTOKYO CRUISEの浅草行きに乗船。
浅草まで(780円)の隅田川クルージングを楽しむ。
3/18~4/9間は、終点の吾妻橋を越えて桜橋(隅田公園)まで延長走行して吾妻橋に戻る特別ダイヤです。
※ルート、料金、時刻表等は、TOKYO CRUISEのHPを参照してください。
たどり着いた浅草「隅田公園」は、船上から見る限りお花見にはまだまだな状況だった(^^;
陸に上がって11時、ちょっと早いけどお昼にでもしましょうかと、狙っていたタイ料理屋さんに行ったらお休み…
3/26~4/6まで休むって、花見の混雑を回避してるな(^^;
天気が悪くてもここは浅草、観光客でごった返している。
人通りを避けた、寿司清でランチのチラシ寿司(1000円)で昼休憩。
--
最も咲いてそうなポイント、「六義園」に向かう。
浅草線で蔵前に出て、大江戸線で春日駅へ、三田線乗換で千石駅下車。
そこから歩いて10分ほどで到着。
※六義園入場券は「都営まるごときっぷ」提示で割引あり。
枝垂れは5分咲、しかし見事な株で十分見ごたえあり。
園内を1周して駒込駅側から出て、本郷通りを北上。
「モヤさま2」好きにはお馴染みの「しもふり商店街」を通り越して、
次なるポイント、「旧古河庭園」に向かう。
※旧古河庭園入場券も「都営まるごときっぷ」提示で割引あり。
お天気が良ければもっと写真映えしただろうに…
桜の木は少ないけど、洋館に桜の絵も乙な物です(^^♪
ここも庭園を1周散策して、本郷通に戻る。
--
更に本郷通を北西に進み、「飛鳥山公園」へ。
外から見た感じ、ほぼ咲いてない…
標高が低い児童公園方面に行くと多少咲いている状態。
博物館の前まで来たら雨が降り始めちゃった
飛鳥山駅から都営荒川線に乗って新庚申塚で下車。
本当はこの後、「染井霊園」を通る予定だったんだけど、ソメイヨシノは咲いてても1、2分程度と思われ…パス。
雨も降っているので、九段下も諦めて、三田線で大手町まで移動し、丸ビルで珈琲タイム☆
ここで友人と別れて、JRで吉祥寺に戻る。
18時半に美容院に予約をいれていたので、癒されて20時。
今宵も夕ご飯は≪魚昭≫です(^^;
刺し盛りと焼きカレイでサクッと終了。
帰り道に≪新井屋北口店≫でこれまたサクッと、牛肉と芋焼酎を頂いて撤収。
あまり回れてないけど、朝早くから動いていたので疲れた(^-^;
「都営まるごときっぷ」、今回の場合買わなくてもよかったかなぁ…
結果論だから仕方ないか。
「東京メトロ・都営一日乗車券(900円)」「Tokyosubway24h(800円)」なるものもあるので、
次回はもう少し研究して利用することにしよーっと。