おねえ子の中学校は昨日今日と文化祭♪
昨日は合唱祭、
今日は展示と体育館発表があり、
文化祭命女のおねえ子は、
何を思ったのか、今年突然、文化祭実行委員に立候補して
「文化祭楽しすぎる~ず~っと文化祭だったらいいのに~」と
文化祭準備期間を過ごしておりました。
運動会や持久走大会もそのくらい楽しければいいのにね・・・苦笑。
おねえ子の担当は「映像」???
開会式や舞台発表の際に使う、パワーポ . . . 本文を読む
今日は駅前の工作教室へ~♪
実はこっちの内容は当日まで内緒だったのですが、
同じ時間にある児童館の工作が心惹かれる内容で、
しかもこっちに一緒に来る筈だった友達が急に来れなくなって
相当不本意な気持ちで来たチビ子・・・。
が、来てみたら今日はすごく当たりでした!
デコスイーツ系はまだ一度も体験したことなかったチビ子なので
もう最初からノリノリ。
まずはアイス部分を計量カップで作ります。
バニラだ . . . 本文を読む
小学校のPTA自由参加行事で昔遊びの会に行ってみました。
近所の老人会からおじいちゃんおばあちゃんが集まってくれて、
4つの中から2つ選んで作るというもの。
チビ子が選んだのは「竹とんぼ」と「アクリルたわし」
開会の挨拶の中で「一番難しいのは竹とんぼとアクリルたわしです」って・・・・
低学年なのにやっちゃった?(苦笑)
そもそも竹とんぼで出てきた切り出しナイフにびっくり!
こんなの低学年どころ . . . 本文を読む
今年もやってきました、たこあげ大会ポスターの季節!
もはや我が家では毎年の行事となってげんなりでしたが、
去年から担当がチビ子に変わり、ちょっと早く仕上がるようになりました!
・・・とは言っても、やらせないとしないので
今年もしめきりギリギリ。
今年は「折り紙貼りたい~」というチビ子の希望で
こんな感じにしてみました。
凧は大小すべて折り紙製~。
下絵を描かせたら、12月なのに半そでにすると . . . 本文を読む
新学期前日の9/1の夜遅くまでかかって仕上げた
チビの自由研究「だいすき!おじぎちゃん」が
市の科学作品展に出品されることになったと聞いた時の正直な反応。
えっ、マジですか!?
・・・やっぱり頑張ったもんねえ・・・誰が?
でも同じクラスから3人も出品されたとか・・・
もしかして2年生は全員出品?と密かに思う母(笑)。
今日見に行って見たら、
全員かは分からないけれど、やっぱり沢山出品してくれて . . . 本文を読む
チビ子、昨年も髪をずいぶん切りましたが、
またしてもばっさり切りました。
今度は思い切ってボブです。
なぜなら・・・
夏だから私が切りたかったから。
そしてチビ子にシラミがまだ残ってて卵とりが大変だから(涙)。
そんな理由で行ったにも関わらず、
なんと私はカット拒否されてしまいました。
正直最近あまり痒くないから、
私のほうは駆除が終わったと思ってたのに
美容院の方が櫛を入れたところ、遠慮が . . . 本文を読む
中学高校共に唯一5時間で終わる水曜の放課後は、ソラールの「感覚トリック展」へ。
8/8~21で入館者数1万人を突破したんだって!!
最近この科学館は頑張ってる。
頑張ってるだけに、年々混むようになってきて
夏休みの工作教室は事前はがき抽選式だった。
そんなに早く休みは分りませんので今年は諦めました(涙)。
ので、この感覚トリック展だけは連れてきてあげようと思ったんだけど・・・
さぞかし混んでたで . . . 本文を読む
やっとチビ子も自由研究が仕上がりましたーーー!
画用紙留めるリングは買わなくて良いと思っていたら
夕方、残り1個と気づき、慌ててダイソーへ。
相変わらずギリギリだわ、私。(明日提出)
さて、チビ子のテーマは「オジギソウ」
私の買ってきたオジギソウをあまりに気に入っていたのと、
小学校のプリントのテーマの例の一番上に「オジギソウ」とあったので即決。
5月に100円だったオジギソウは、7月末にはなん . . . 本文を読む
久しぶりに保育園に来た!
実に1年ぶり。
正直、最近同じ保育園の子とも遊んでないし、
今年は行かなくてもいいかな~と思ってましたが、
チビ子が「夏祭り行きたいなー」と言う。
今年年長で卒園してしまうはとこもいるし、
重い腰上げて行ってきました!
・・・と言っても、本当は昨日の予定が、
大雨で延期になったんだけど。
ピアノを早い時間にずらしてもらったり、大変だったー。
着いてびっくり。
門が!新 . . . 本文を読む
今日は小学校の登校日=学校清掃奉仕作業日
・・・の筈でしたが、大雨警報のため中止に。
2年位前に大雨で屋内作業のみに変更になったことはあるけど、
8年間で中止は初めてだわ、ラッキー♪←子供には言えない(笑)
そして明け方から降り出したすごい雨のため、
早朝に目が覚めてしまった私・・・おばあちゃんか。
猫が一匹びしょ濡れになって帰ってきました(苦笑)。
午後から天気が回復したので
チビ子を連れて . . . 本文を読む
今日は年に一度の「夜の工作教室」
ちなみに去年はこんなのでした。
今年は、ちょうちんを作ろうというテーマで、
コップや紙皿を使って、
つるして歩くちょうちんを作りました。
クリアコップを二つ組み合わせたものに
七夕かざりのような紙をつけた正にちょうちんタイプや、
深めの紙皿を二つ組み合わせて
べろが出たらおばけちょうちん風のもの。
チビ子は二つとも作る!と言って
結局、紙皿タイプはほぼ私とおね . . . 本文を読む
夏休み帳に「植物を育てよう」があるのに気付いたのが
夏休みに入って2週間後。
そこから種を買いに行って、撒くまで1週間。
既に夏休み半分終わってます・・・。
それでもチビ子に「宿題やらなくてもいいんだ」と
思われるのが嫌で、
育てられるだけでも育てよう!と育て始めた我が家のはつかだいこんです。
見事に芽が出てきましたーーー♪やったー♪
とりあえず「撒く」「芽が出る」だけでもクリア出来て良かっ . . . 本文を読む
お盆です。
普段なら横浜に帰省しているところですが、
今年は珍しく山口にいるし、おねえ子はいないし、
学童も休みなので、宇部の甥っ子に遊んでもらいました。
とても外で遊べる気候ではないので、
待ち合わせたのはときわ公園で開かれているという「巨大段ボール王国」
うーん・・・巨大・・・ではなかったかな(苦笑)
でも、とにかく涼しい!
駐車場からこのミュージアムまで歩くだけでへとへとな暑さなので
涼し . . . 本文を読む
今週唯一の休みに、子供を連れて図書館と博物館へ・・・。
はたから聞いたら、なんて教育ママなんだろうと感心してしまいそうです。
図書館はチビ子のリクエスト♪
日曜に植えた自由研究用の本を探したいそうです。
チビ子、図書館で本からメモる気満々でした・・・
借りて家でうつしたらいいって知らなかったところが笑える。
午後は山口県立山口博物館へ。
実は山口県民歴15年で初めて来ました~。
特に博物館は、 . . . 本文を読む
なんじゃこりゃ!?
小学校恒例の夏休みワーク帳。
量は少ないので楽勝と思って今日「全部やった?」って聞いたら
「ここ以外は」って・・・・
『やさいをそだてよう』???
しかも『夏休みの間に種まきから採りいれまで』???
もう夏休み2週間過ぎちゃってるんですけどーーー!!
先生ーーー!こういうのは個人懇談でちゃんと言って下さい(涙)
もしかして先生も知らなかった?(苦笑)
そしてフェイスブックで愚 . . . 本文を読む