その二
水仙畑
テレビで放映されたので
翌日は混むからと
日を経てから行ったのでした
でも、休日だったので
まぁまぁの人出でした
狭くて急な坂道を登ります
すると、ふわ〜っと水仙の香り
神様が心の中に
入ってきた感じがしました^_^
そんな心に押されて。。。
登ります。。。
後ろのお孫さん御一行さんが
確か、杖があったよね
あれ借りよ、なんて言っている
少し登った所で
あ、あったあったこれ借りよって
皆で竹の杖を借りていた
オットットにも
借りなさいよって言ったけど
いらないって。。。
そしたら、途中で
足がガタガタ、体が倒れそうになって
もう、びっくり😱
後ろにいたご婦人が
竹の杖をどうぞと差し出して下さった
ありがたや〜〜〜
言わないこっちゃない
自分では大丈夫だと思ってたというから
(アホですね)
十分にオジイですから^_^
残念( ˊ̱˂˃ˋ̱ )!!!
下から上を見上げて
ここからの坂もきついです
やっとこさ登り切って
天空の水仙畑!!!
もう、最高ね😃
水仙や空へ海へと咲き満つる
皆がカメラを向けている
そに先にトンビ、でしょうか
輪をかいていましたっ
頂上から下を見て
漁船が入港してました
海は瀬戸内海です
竹の杖つきて登れば春の海
今日は主様もいなくて
水仙の束もなくって。。。
張り紙がしてありました
水仙一本20円
ご自由にお採りください
お金はこの箱に。。。
10本、いただきました^_^
帰りの車の中に
水仙の香りがいっぱい
ねぇ、
この香りって
神様の匂いがしないって
言ったら、シ〜〜〜ン
水仙を摘めばどろりと液の垂る
買ってきた10本の水仙
ほんとにいい香り。。。
春を感じた1日でした♪
余談ですが
下山の途中
水仙を球根ごと抜いてるマダム風な人がいた
思わず言ってしまった
「えっ、球根!?」
あら、いけなかったかしら!?
と、そのオバハンは白々しく言っていた、、、
ここからは無言で立ち去りました。
ここからはわたしの心の声
マナー違反でしょ
みんなが球根引っこ抜いて行ったらどうなるの!?
欲深いのもいい加減にしなさい
わたしは、家にも水仙はあるけれど
入園料の代わりに買わせていただいたの
丹精込めて無料で見せてくれるなんて
勿体無いも程がある、ありがたいではないの。
そばに、ご主人らしき人もいたけど
何にも言ってなかったわ。。。
それでも
今日も明日も良い日でありますように。