~~~2009.7.16 ANA125(10:15) / JTA1771(13:30) /八重山観光フェリー大原航路(15:40)~~~2009.7.20 八重山観光フェリー大原航路(12:50) / JTA1774(15:00) / ANA130(16:10)八重山そばなしブルーシールアイスなしちんすこうなし黒糖大量ゴーヤチャンプルー メニューにはない(けど特別に作ってくれる)パイン いっぱいん . . . Read more
7月はヤング(yg)がムレムレの群れ!!
かの島、沖縄の海底には色々のハゼがはいつくばって
目をパチクリさせておるのだっただれかー
あそこにあたしをも一度連れてっとくれ
この気持ちが通じん不毛な輩は指くわえて黙って見てらっしゃい
ログ公開!!dive No.9 12009.7.17[西表島 中野沖]タンク圧 200→70 in time10:09 / out time1 . . . Read more
夕暮れの星砂ビーチ今日の日没は19:40頃だからということで18:00にビーチのお土産やさんで黒豆チーズケーキを頬ばったあとに砂を駆けて18:30太陽が海に浸るのををただひたすらに待つ踊りながら 待つそしたら白っぽい光の綿が流れていってさぼんわりしたあったかい太陽がつるりと海に引き込まれて行くのだ知らなかった風景はそのあと!太陽が沈んだ後にやってくるのは、闇じゃなくて辺りがどんどん朱色になってくる . . . Read more
西表島には森や川や滝や山がたくさんあって、地図の等高線は誰が図ったのかって疑うほどの深さ。
誰も分け入れないような気がするのにそこには細い轍があって
ずんずん登ると大女郎蜘蛛がねばっこい巣を張り、人の侵入をこれでもかと阻む。朝、マングローブを悠然と育たすピナイ川をカヌーで漕ぎ漕ぎ赤い花を咲かすオヒルギの枝に突っ込んで座礁したり
ゆかりが逆に旋回してハクセンシオマネキ(蟹 右のハサミだけ大きい . . . Read more
スーツと制服の我々だが、今日は海の脇だから、こうなるのだ。myバディであるゆかりの発見、”9時~5時が遊びでこっちが仕事”。あー今日の遊びはおしまいっ(パソコンを閉じる)じゃあ仕事にいこっかな・・・ゆかは今日は南風見田の浜でカニの走り方を観察ゆかりは浅瀬でデバスズメダイのヤングを数える . . . Read more
目をつぶってみて身体に沁みて入ったものは風景だけじゃなく風のにおい 飛んできた鳥の気配 じとっと肌にまとわりつく爽やかな汗潮が充ちて引いて空一面の青の真ん中に白い白い光があって笑い声とオキナワニィニィゼミのけたたましい鳴き声セマルハコガメが姿を見せて帰っていくわかんないけど多分、茂みの中それで太陽大きく海に浸ってきて 雲が赤くのびたりあたりがどんどん暗くなってきて私の影がぼぅっと消えた頃さえぎらな . . . Read more
熱いのはじめましたー。
明日の10:00をもちまして全世界が正式な梅雨明けである。
今夏はあたい、「あーあちいよねー・・・」を、言わない。
暑いにきまっとる。
夏だ、世界は暑い。
汗したたるは人間の生きる術である。
考えてもみろ、鳥は飛びながらにして焼き鳥になり
豚はどんぐりを喰い砕きながら焼きトン、
海のカツオにマグロにサメは回遊しながら煮魚になるのだ。
生態系を見事に全うし、地球をめぐらす . . . Read more
幾体か、とっても良い顔のおっさんがいたので紹介します。
ね、いいでしょ。りっぱな髭をたくわえていて、湿気に負けてない・・・・頭、むれないかな、心配。もう数週間したら、お帽子とマフラーは外してもらった方が快適よね
池には灯篭が苔に光っていて、大きな鯰にまたがったちびっちゃいぼうずがわーわーゆっている
口癖はいやまいったまいった と 花輪君よりなキザな部分が長 . . . Read more
祐天寺DINER
我々の楽団の(さる事情により名前がまだない、元は東京ライムライトサーカスである)ドラム担当タロさんが
祐天寺駅近くの杜のなかにこじゃれたお食事どころを開店!!(ちょうイイ店!!)
おめでとう!!
で、土曜日のチョコレートシェイクで踊って脳ミソがイチゴシェイクになった後もしくは
下北沢R.B.Pオールナイトイベントで朝の抹茶フラペチーノができる前に
喉を潤しにちょろっと寄せて . . . Read more
マレーシアのカリ~夜会あ、お口からデロ~ンとしてるのはメガネ男子の欲望・・・じゃなかった、窯焼きナン。かぶりつきの彼から時計回りにチキンカレー 豆[ダル]カレー マトンカレー ベジタボーカレードロンと辛い ほの甘い
あっっっというまにもっこもっこのふっさふっさになったアジサイつい2週間前はまだはっぱも若かったのになんでだろいつのまにー! っていう時間経過の不思議。そりゃさ、髪 . . . Read more
ルヴァン 富ヶ谷店大好きな天然酵母田舎パン屋、である店主 甲田さんが、偶然(!)ひっそりといらっしゃってびっくり。滅多に居ない、と聞いてたのに今日はこちらなんですかと聞いたら、「今日はJamaicaフェスだからねー」だそうで、フジに引き続きなんともこのおじさんはフェス好きらしい信州上田の古民家リノベ奥の部屋で、苔についてじっくりと話してくれたあの日から東京は富ヶ谷のこの店でランチ休日出勤のあとは、 . . . Read more
これは猫で、うちの一階に絶対居る猫の親子である。5月の赤い日の、これだけ続く一週間がずっと晴れるそうでねこだってもれなくダレる正午12:00。向かい側ではテッセンが突然の満開。此花は、花弁がこんなだから開き方が驚くほど突然で存在感抜群の涼しげな顔立ちが、高くなり始めた陽射しの勢いにちょうどよく似合って、うつらうつら中の猫の伸び具合がさらに長くなる。一年の中で、私の一番好きな休日はともかくゴールデン . . . Read more
ゆたくんにっかにかw お手ヽがお留守になってるよーの、ナポリタンちゃん
サムズのカウンタの頭上が、こうなっていた事を知らなかったんだがあまり参加したくないお遊戯を、なるべく見るまいと背を向けていたら偶然見っけた。これ全部BEER瓶とかの王冠。あれかね、釈迦の頭の螺髪かね奈良とどっちが多いかな罪ちゃんカックイかったー 矢野忠と青空ロマンス楽団
. . . Read more
満開満開 やっとちょうど具合良くなったネー咲くときも咲かない時も毎日、その枝ぶりを眺めているのでやっぱり市ヶ谷お堀沿いの桜が好き。年が改まると枝の先がふくれてきて、ピンクの蕾割れて満開になりも少しすると緑の葉っぱがわさっとしてくる日差しが強くなると影が出来るので、信号待ちに涼む人が居て暑さが緩むと葉が散りまた寒さ極まる冬が来る週末は原宿駅が入場制限で、まったく動かぬ人の頭の群れ。背と鼻の高いボーズ . . . Read more
パパとママに覗かれてスースー寝入る、姫。3人家族の様子。抱っこしちゃったーしばらくだっこしてた時、姫に用意してきたプレゼントの事を思い出して取りに行こうとした。ママに姫を渡そうとしてついつい「ちょっと、これ持ってて」って言っちまった”コレ”、じゃねーw 『この腕の中の大事な姫様をお返しいたします』、だ。慣れんものを持つもんじゃない。
かわゆい。 . . . Read more