コインロッカー(at石巻) 石ノ森章太郎に染まるとこうなるのだよ
かっこいいなサイボーグ
性懲りもせず今週も北の仕事であった
北、に向かうというのは実は少々むつかしいもんで
なんせ気温が全くわからん
時差は無いが寒いイメージの先入観でコートが、もしかして手袋が
はたまたヒートテックか・・・
行ってみると何のことは無い、今週はぜんぜん寒さはなくて
雨が降るくらいあたたかだっ . . . Read more
週末は最近恒例の北の仕事わざわざ狩りに行かなくっても秋の道が、自然に創作さる朝晩ひんやりの空気に晒されて、昼間は澄んだ陽射しを浴びたくり
紅くなる葉
落ちて、風に巻き取られ
こうだ秋の道
一関には今年ももう白鳥が飛来していて、もうすぐ寒い季節がやってくるくる苦手だけど、順順に整ってきて、
こうなると我が家の冬物コートはやっとクリーニングにお預けするのだよ
遅い・・・でもね、 . . . Read more
一、仕事は余暇の合間にしよう氷河期もそろそろ今年が底ですと嬉しいような嬉しくないような見出しが躍った年の就職活動でめでたく就職した組の私が
配属されて一週間後、先輩にもらった5ヶ条があってその中の一つ、をご紹介、である。ほかの4つは、ここに記すと議論を呼ぶ予感がするので書きません。こういった”ばかばかしい”5か条は唱えると心がすっと楽になる時があって、ちゃんとやっている自負があるって時にしか響か . . . Read more
2009/10/18(sun)渋谷ビッグバンドシアタ~ @渋谷 JZ Brat[Live]
たをやめOrquesta!!!×
Gentle Forest Jazz Band・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・けどここは平成の、気が付けばもう20年代で2000年代も佳境(うううそ)、あのね現代っこがやるS . . . Read more
あっ、また先週も北の仕事でしてねちょっと気仙沼に
ランチは絶対にさんましか食べたくなかったので2時間きっかりのドライブ後に港の市場に立ち寄って、秋刀魚定食800円。
予想より高い。そんなはずはない、と前掛けのおっさん店員に詰め寄るが ヤロー、にやりとやり過ごしやがる。若干の”バカにされ感”を腹に飲み込み、ちょうどうまい具合に油の乗ったさんまを、頭と背骨だけ残して綺麗サッパリたいらげた。喉の中腹 . . . Read more
高円寺・円盤 10/17(土) 「すこしだけそっと笑うひとたち」[出演者] ululuと家(yuca参加)トリッピー宮越
西岡卓哉(楽団ファージ)
小野崎清一(fromアンデルセンズ)CDとか本とか、自分で作ってる人たちは湧くほど居てそういうんのばっかりを紹介している小さなお店が階段の中腹にあるわけライブがあって酒が出てくるのんよ楽器を片付けそこねて、なんか知らんダンボールの上によいしょと . . . Read more
谷内六郎
週間新潮の表紙、で (あー この絵!)と思う。 不透明色の濃い絵の具でうめつくされた日本の田舎の風景や 子供の心で思うおかしな幻想を 愛くるしくとぼけた表現で描く、ちょっとクスリとするやさしい絵、である。 青のイメージ 実際には見たことの無い兄弟や姉妹、子供の遊び、古い家、の絵でも 季節の移り変わる景色が、そうだ . . . Read more
海無し県、と愚弄さる囲まれた郷里を持つと突然視界にあらわれる潮風やお約束の椰子の木海っぺりで肉や野菜を焼く家族誇らしげな灯台ととんび、かもめを見るとくそぅ、という悔しさと裏腹に 憧れのエンターテイナーにお目にかかれたようなそんな気持ちになるのだ横須賀美術館 パウルクレー展・谷内六郎展浦賀は教科書に載ってる大時代のもんだと思っていたらなんと、意外に近くに実在した(!)浦賀駅からバスに乗って観音崎灯台 . . . Read more
「筝曲演奏会」 祝正派創始95周年 於・長野市若狭市民文化ホール心を一つに和をもって準師範:北澤雅楽彩翠(うたさみ)実は自慢になっちゃうけど、ゆかりは和の準師範でお三味線を弾いて唄うのだ。我々も是非心を和に響かせたく、演奏会と洒落込んだ。筝(お琴)11名三弦(お三味線)15名尺八1名初めて聴く大勢の和楽器による合奏に はっ、とした。総勢27名の響く和楽器の生音はまったくのまさに生音、なのでにごっ . . . Read more
さて朝。和服のおだいどこは後姿が良い。景色は借景だがぼんやりとする朝の目に、やさしい色合いのゆかりの家。あれ へんだな。ゆかの家にもゆかりとジェイムスがいた。 とにかく、善光寺参りが目標なのだ。八百の人万の人を受け入れるという、温かなその心を教示いただこうと埃を振り払うように狛犬鎮座召す大香炉の煙を浴びに浴び、急な階段を腹に湛える山門(特別参拝)に登ると、その上にはありがたい御本尊文殊菩薩様が天 . . . Read more
諏訪湖畔でおビールをいただくつまみは野沢菜とレディーの多少下品な暴露のおしゃべりで暗くなるにつれ湖岸がぼぅっと霞んで水音が静まりあちらこちら見える点々の街の明かりが秋を深くするつまり結構寒い。片倉館の千人風呂にてお湯もいただく玉砂利のひいてある四角いお風呂は直立して入浴。母の抱っこを解かれた子供が泣く。この風呂とあっちゃー泣く子はだまらんのだ。 . . . Read more
仙台から石巻 仙石線、と呼ぶわかりやすーい名前のやつがあって石巻ってね、石ノ森章太郎の漫画館があってマンガッタンライナー っつう笑っちゃう名前のラッピング車両が走ってるんですぅー ンフンフ松島のわきっちょを通るので、車窓はきらきらこんな様子。あぁいいなぁ、お仕事じゃなきゃ電車飛び出して飛び込んでぼぅっと眺めて日が暮れるのに・・・想像・・・・・・・。石巻に着いたら、まんがろーどっていうのがあって . . . Read more
新 ネイルこないだのギラッ!!ていうやつから、今度はキュートにキラッッいいでしょー女子。うらやましいでしょー女子。自分では剥げないので、他人に取ってもらうわけ。1ヶ月もほっとくとありえんくらい伸びる伸びる 爪はねー、伸びるんです。こうやってね、昔からの友達と定期的に会えるってのが楽しみ。で施術してくださる姐的存在のhakuakiちゃんはナニが楽しみって施術中に南青山のデリバリーを真剣に悩んで選んで . . . Read more
お天道様が真っ直ぐ昇ってきて窓際のベッドを焼くので朝寝がとても汗ばみ寝てられなかった日曜の朝今日は残暑と思って 外に出たら存外に涼しい思い描いたお出かけ服は一から検討し直し、である。家の下に居ついてた野良猫が2匹、いつも仲良しでブチ柄とミケちゃんがいた気に入っていたので何度かこのブログにも登場させてた奴。近所のおばちゃん達が交代で毎日ごはんをあげあい私が引っ越して来る前からべったり2匹がいつもくっ . . . Read more
原信夫とシャープス&フラッツ
2009.03 ファイナルツアーの幕開け新宿厚生年金ホール2階席から眺めに眺めた合間の休憩時間に東京最終公演7.25(sat)のチケットを買っちまった。終わる前にもう一度、という“アンコール”の思いがなぜだかズどーん、と湧き上がった為チケット売ってますーという売り子の叫び声につられた為座席確保表を見てびっくり、ど真中の真ん真ん中これ以上ないぜっていう良い席が空いてた . . . Read more